【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】
2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間を休業とさせていただきます。
※4月30日(水)、5月1日(木)、2日(金)は通常営業いたします。
※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。
ペインを解決するエンジニア集団の先陣となり、チーム全体で開発を加速させる。
私は現在、複数の事業を展開する都内のメガベンチャーにて、ユーザー数として2000万人程度いる美容メディアでのアーキテクト及びプロジェクトリードエンジニアとして働いています。日々エンジニアとして働き、美容ドメインについて考えた結果思うことは、理想と、本人にない現状の美とのギャップを埋めてくれるものがコスメだという結論に至りました。15年以上の歴史があるサービスですので、老舗サイト(Yahoo!など)と並ぶような規模での技術負債の解消、企業フェーズにあったスケールするようなアーキテクチャの選定、大規模アクセスを捌く技術選定などの諸作業の難易度は自分のキャリア上過去一番に感じつつ、日々の仕事をこなしてきました。そんな中ユーザーが持つ痛み(ペイン)を解消するために、日々奮闘してきたとともに、今後のキャリアにおいては美に留まらず幅広いペインを解消するようなサービスの開発がしたいと思います。
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
大手メディアの画面リプレース(PHP->Node.js)案件のリードとしてエンジニア4人の統括+各部署との折衝(事業部、広告チーム、デザインチーム、他の開発チームを含む。)
開発リードとして正確な技術仕様をデザイナーや事業部の部長クラスに日々伝え、各種ブランドと連携している広告など、失敗が許されない部分の技術移植を広告チームと連携しつつ進める。
抜本的なシステムリプレースを行い、これほど多くの部署を跨ぐような進め方をすることは社内でも珍しく、初期はプロジェクトメンバーそれぞれに不安があることを感じた。特に広告の移植失敗は許されないため、とりわけ慎重な調査と十分なドキュメント整備を行うとともに、技術側として何をやっているのか?を開発の知識がないデザイナーや事業部サイドにもわかりやすく説明しつつ不安を解消しつつ開発を進めた。
大手メディアのバッチリプレース(PHP->Node.js)案件のリードとしてエンジニア5人統括
各々が円滑に開発できるようにプロジェクトの整備をする。リードとしてインフラの構築、開発、折衝を総合的に進めていき、円滑にプロジェクトを進行させる。
社内では、旧態依然としたプロジェクトの進め方が残っていたため、以下のようなさまざまな施策をおこなった。行った施策として、CI/CDによる自動テスト/自動デプロイ、Backlogによるタスク管理、毎回の会議での進捗報告の標準化、KPTの導入などがある。また、Node.jsについては社内のメンバーが慣れていなかったので、適宜言語特性について説明を行って円滑な開発になるように努めた。
・スタートアップを成功させる適切な技術選定、開発
現状は比較的大手企業にいるので、10-100フェーズの開発が主体だが、
副業でスタートアップ数社を支援させていだいているので、事業成功に導くために技術に解を出したい。
・より大規模なサービスの開発やアーキテクト
現在、アーキテクトとして、ユーザーが2000万人規模のサービスを担当しているので、
より多くのユーザーがいるサービスや、トラフィック量が多いサービスをやってみたい。
・0 -> 1の開発
スタートアップの開発がやっていて楽しいと思うので。
・10 -> 100に向かうアーキテクト
現在本業でやっていて楽しいと思える部分であるので。