ゲームクリエイターの筆頭になりたい。
幼い頃、初めてプレイした任天堂64のゲーム「ゴールデンアイ 007」に衝撃を受けてからゲームクリエイターの道を目指しました。それ以来、自分の作りたいゲームのことをずっと考えるようになり、アイデアを形にすることのために生きてきました。初めて開発に挑戦したゲームは小学生の頃、父に買って貰ったHot Soup Processorのゲームサンプルプログラムが封入された雑誌です。トイレットペーパーを制限時間内に千切らないで巻き取るゲームを動かしたりしましたが、自分が作りたいゲームは作れませんでした。次にハードルを下げてもっと自分の作りたいゲームを作る目的でスーパー正男というマリオ風の2Dゲームが作れる開発ツールをインストールして、自分の作りたいステージを作って行きました。しかし、これでも満足はできませんでした。遊び手が欲しかったのだと思います。中学生になる頃にはホームページの作り方を覚えて、自分の作ったステージを公開していました。これで沢山のプレイヤーに遊んで貰うことはできましたが、別のジャンルのゲームが作りたくなり、それからはWWAというツールを使ってJavaアプレットで動作するRPGのゲームを作って公開したり、WOLF RPGエディターで本格的なRPGを作りましたが、それでもまだ自分の理想とは大きくかけ離れており(オンラインゲームを作りたかったのだと思います)やはり本格的にプログラミング言語を覚えて習得して行かなければいつまで経っても自分の作りたいゲームは作れないと考えるようになり、高校では学業以外の時間でhtmlとjavaScriptなど、学習コストの低い言語の勉強をしつつ、高校卒業後はゲーム開発専門のコースがある大学を志望し、入学し、そこでC言語、Java、PHPを学習し、個人の趣味では、PHPとMySQLとJavaScriptを使用した簡単なオンライン対戦ゲームを開発したり、cocos2d(当時のココスはまだC++ではなくObjective-C)や、OpenGLを使用したiPhoneアプリのゲームを作ったりしました。就職先はやはりゲーム会社でした。働いて行く中、Unity、cocos2d-xのスキルを習得し、それだけでは知識欲が満たされず、自分の作りたいゲームが自由に作れるだけの技術が欲しい目的があったので、クライアントプログラムだけではなく、サーバープログラマーとして実務で働きたいと思い、サーバープログラマーとしても実務経験を積み、今となってはフルスタックエンジニアとして活躍するレベルになりました。今では自分の作りたいゲームを作れる技術力が十分にあり、約3年前から本格的に趣味でゲームを開発するようになり、気が付けばGitHubにコミットしたコードの行数は8万行を超えていました。(こちらはアウトプット資料として一時的にソースを公開しています。)進捗としては、ゲームプログラムの完成度は70%くらいで、今はゲームの世界観の作り込み、風景や人物、武器などの絵を描いている作業が中心となっています。絵は1年半程前から練習していて、Clip Studio Paintというソフトを使って液タブで描いています。UIはイラストレーターで作成しています。イラストレータやフォトショップに関しては、大学の講義で学んだ内容が役に立っています。描がある程度完成したら次はBGMを作成して行きたいと思っています。大学ではProToolsを使った経験がありましたが、今の時代ですともっと候補があるみたいなので、調べながら探して行きたいと思います。
さて、話は長くなりましたが、以上のことが背景にあり、私がゲームクリエイターの筆頭になりたいと思う理由は、遊び手(プレイヤー)との出会いの機会を最大限なものにしたいからです。
ゲームクリエイターの筆頭が作った作品は、同時に、世界で多くの人に遊ばれたゲームになる、という性質を持っていると考えています。
私が今興味で作っているオンラインRPGは、1つのゲームであると同時に、自分の作った1つの世界であると認識しており、自分が創世した世界で多くのユーザーと出会い、ユーザーと一緒にゲーム体験することで感じたことが、ゲームクリエイターだからこそ得られる何よりも価値のある報酬であると考え、その時を楽しみにしながら自分の世界を自分の思うがまま自由に創世し、世界中の方々に届けたいと思っています。
新規開発、開発スタート時に参加。
クライアントエンジニア
Unity iOS Android
2023年8月〜現在
クライアントエンジニア:17名
デザイナー:2名以上、詳細不明
プランナー:1名以上、詳細不明
テックアーティスト:1名以上、詳細不明
全体:約120名
リアルタイムマルチプレイ、非同期通信処理の実装に関われる案件を探していたため、こちらの案件を見つけたため、参加志望して、受託開発として参加。
クライアントエンジニア
Unity iOS Android
2023年1月〜2023年7月
クライアントエンジニア:3名
サーバーエンジニア:2名
プランナー:1名
デザイナー:1名
スマートフォンアプリのソーシャルネットワークゲームの開発
新規開発ではなく、リブランディング目的の大型アップデート
クライアントプログラマー
iOS(11以上)、Android(4.3以上)、Unity(2020.3.13f1)、GitLab(12.5)、VisualStudioCode(1.71.2(Universal))、Xcode(14.0.1)、PHP(5.6-apache)、MySQL(5.6)
2021年6月〜2022年12月
クライアントプログラマー:6名
サーバープログラマー:2名
インフラ:2名
プランナー:4名
QA:2名
新規開発ではなく、作業コスト削減を目的で開始(エンジニア6人体制から2人体制へ、プランナーのデータ入力作業時間の削減)、及び既存の機能の改修、追加機能の実装等。
フルスタックエンジニア
cocos2d-X(3.17.2)、iOS(8.0以上)、Android(4.3以上)、TortoiseSVN(1.10.0)、AndroidStudio(3.5.3)、VisualStudio2015、Xcode(10.x)、MySQL(5.6)、FuelPHP(1.7.2)、phpMyAdmin、Apache、CentOS6
2020年1月〜2021年6月
クライアントエンジニア:2名
サーバーエンジニア:2名
インフラエンジニア:2名
プランナー:2名
デザイナー:2名
フルスタックエンジニア:1名
インフラエンジニア:1名
プランナー:2名
デザイナー:2名
外注製だったゲームアプリの第2弾を内製で開発したいという目的からプロジェクトがスタートした。フルスタックエンジニアのポジションで、新規開発からアプリリリース、運営まで携わったプロジェクト
フルスタックエンジニア
Unity(2018.2.16f1)、iOS(7.0以上)、Android(4.3以上)、TortoiseSVN(1.10.0)、AndroidStudio(3.5.3)、VisualStudio2015、Xcode(8.x)、MySQL(5.7.20)、PHP(7.1.12)、phpMyAdmin、CentOS(7.4.1708)、Apache(2.4.6)、Redis(4.0.6)
2017年6月〜2020年1月
クライアントエンジニア:2名
サーバーエンジニア:2名
フルスタックエンジニア1名
インフラ:2名
プランナー:4名
デザイナー:4名
新規開発ではなく、アプリのリニューアルを目的とした大型アップデート
クライアントエンジニア
cocos2d-X(3.17.2)、iOS(7.0以上)、Android(4.3以上)、TortoiseSVN(1.10.0)、Eclipse(4.5)、VisualStudio2015、Xcode(8.x)
2015年2月〜2017年6月
クライアントエンジニア:6名
サーバーエンジニア:3名
インフラエンジニア1名
プランナー:3名
デザイナー:3名
身につけなければいけないが、既に実践中のものは()に進捗を書いてます。
現在のポジション、業務で身に付く内容は除外しています。
・シェーダー関連の技術
・UnrealEngine5(個人の興味で勉強中。サードパーソンプロジェクトのBPを理解するため、自分で1からキャラクターを動かすBP(ノード1つ1 つ)をサードパーソンプロジェクトを参考に作成した)
・UnrealEngine5で必要になるBP向きではない処理やテクニックなどをC++で実装する方法を身に付けたい。
・ClipStudioPaintでイラスト作成(1年程練習してそれなりの絵を描けるようになったが、最近描けてない。定期的に描いて上達し、絵師を目指す。絵は自分の作るゲームに使う)
・Blender(ローポリの人体を作れるようになった。IKでポーズ作りやすい環境作った。トレースしながらどんな形のモデルでもフルスクラッチで作れる方法を理解して実践した。FBXにしてUE5で動かせるデータを作った。人体に付着させる装備アイテム(服、ズボン、髪型など)を作成して、ベースとなるスケルタルメッシュのアニメーションにも連動させるように作ることができた。アニメーション再生中に発生するポリゴン崩れをウェイトペイントで調整して修正する方法を理解して実践できた)
最近MacStudioのM2Ultraを購入したので、自分のPCで作業できたらいいなと思います。(Unity複数立ち上げて同時作業でも快適)
iOS開発する都合上、MacBookProを支給されることが多かったが、それでも快適とは言えなかった・・・。(マルチプレイ確認のため、Parrel SyncでUnity6台起動時とか・・・仕事にならんレベルです。マルチピアモード入れるきっかけにもなりましたけど)