新規事業におけるプロダクトマネージャーを担当できるようになる
現在私は、エンジニアを経験したのちにプロダクトマネージャーに軸を移そうと考えております。
プロダクトマネジメントは未経験なこと、現職で私が関わっていたのはローンチ済みのサービスをグロースさせる段階であることから、すでにローンチしたプロダクトをグロースさせるようなプロダクトマネージャーになりたいと考えております。
一方で、新規事業という0から1を創造するようなものは、機能要望やヒアリングなどもなく、仮説を立ててプロダクト・機能を作っていくことになり、より多くの知識・経験を要求されると考えております。
プロダクトマネジメントの経験を重ね、構想初期からサービスを創り、仮説などを持ってプロダクトを描いて事業を創れるようなプロダクトマネージャーになることを目指しております。
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
未経験の領域でも手を挙げて挑戦したい特性のため、トップダウン的に、これはXXさんがやってください、というような環境だと難しいと思います。
反して、誰がやるかなど詳細が決まりきっていない中で振られたものを誰でも取れるような、各々の積極性に委ねられるような環境であれば私の長所である積極性や吸収力が発揮できると思うので望ましいです。