【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)の期間中、GWのため休業とさせていただきます。 ※4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

ID:64240さん

自己推薦一覧

自己推薦はありません

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


「あの人なら任せられる」と言われる、フロントエンドを軸にしたフルスタックエンジニアになりたい

安心して一プロジェクトを任せられるエンジニアへと成長したい。今はフロントエンド中心だが、今後はフロントエンドを軸にしつつもバックエンドもインフラもデザインもなんでもできるエンジニアになりたい。

年収評価シート

2022年/2年以内

ビズリーチシステムリアーキテクチャ

## プロジェクト概要 ### 概略 14年稼働しているビズリーチシステムのリアーキテクチャプロジェクト。 レジュメ画面を段階的にリリースしている。 ### 期間 2022年8月〜現在継続中 ### メンバー PO、PdM フロントエンドエンジニア3名 バックエンドエンジニア5名 QA2名 デザイナー2名 ### プロジェクトの推移 2022年8月にプロジェクトが発足。 2023年1月に1stリリースを迎え、以降画面単位でのリリースを行っている。 2023年6月完了予定で、以降登録導線などリアーキテクチャする画面を増やしていく予定。 ## 構成 ### ベース - Next.js - css modules - Storybook ### テスト - jest - @react/testing-library - Storybook / Interaction Test ## 自身の役割 - フロントエンドアーキテクト - リアーキテクチャチーム リーダー ### プロジェクト黎明期 テクニカルオフィスにサポート、レビューを受けつつ、技術選定を1から行う。 以前受け持ったプレミアムサービスの構成を参考にしつつ、Next.jsを採用した構成に転換。 デザイナーとの連携強化のため、Chromaticを導入。また既存プロジェクトのデザインシステム化を主導し、Figmaとの連携を強化した。 ### プロジェクト初期 ~ 1stリリースまで ディレクトリ構成など、実装のルールをチームメンバーと協議しつつドキュメント化を進める。 コードベースの作成。 レビューを通じてメンバーのスキルアップを促進。 GitHub ActionsでCI / CDの作成。 ### 1stリリース以降 Sentryでのエラーログ監視を始めとした運用整備を実装と並行して主導。 リファクタリングの習慣化や、CIなどの属人化排除を促進。 フロントエンドのみならず、バックエンドの実装も開始する。 ## アピールポイント プレミアムサービス開発時よりもリーダーとしてQCDを求められる立場となり、それに応えるために施策を練った。 ひとつはデザイナーとの協業である。 まず、レガシーサービスに対してデザインシステムを段階的に取り入れる施策を打った。 デザインシステムのうち、デザイントークンとUIコンポーネント化を整備。Figmaからデザイントークンを生成する仕組みを導入し、共通言語で会話できるようになりデザインの基盤を整えた。 またChromaticを新規導入し、PR作成時にデザインレビューを行うことを定常化した。 結果、デザイン負債や実装後のデザインバグがほぼゼロになり、デリバリー速度向上にもつながった。 また品質向上と担保も仕組み化を進めた。 まず、エンジニア主体としたQA活動を行った。テスト分析設計から実施まですべてをエンジニアが担い、実装やテストコードにも活かした。 またフロントエンドのテストコードも拡充。StorybookのInteraction Testを始めとして、jestのテストを拡充し、カバレッジ80%を常に維持した。 品質にも寄与し、リリースごとにバグ数も減少していった。 レガシーシステムからリアーキテクチャするにあたって、品質、デリバリー速度、コストすべてはるかに上回るクオリティでリリースまでこぎつけることができた。

2020年/2年以内

ビズリーチプレミアムサービス

## プロジェクト概要 ### 概略 ビズリーチプレミアムサービスの新規立ち上げ ビズリーチのプレミアム会員にさらなる価値を提供するために適性検査、研修の予約などのキャリア支援に特化したサービスを新規展開するために立ち上げた ### 期間 2020年9月〜2022年7月 ### プロジェクトメンバー 企画:2名 デザイナー:2名 バックエンドエンジニア:5名 フロントエンドエンジニア:3名 ### 表彰 半期に1度開催される社内表彰式で優秀チーム賞を受賞 ### プロジェクトの推移 2020年9月にプロジェクトが発足。そこから半年で主要2機能 + 管理画面のリリースを行う。 以降半年に1度のペースで新規機能をリリースしながら、プロダクトの運用保守も行っている。 ## 自身の役割 フロントエンドのテックリードとして技術選定から開始。それまで社内ではAngularを選定することが多かったが、今後の展望を踏まえてReactを採用した。 ライブラリ選定は可能な限りモダンで保守性の高いものを重視し、誰が参画してもランディングしやすい構成を重視した。 企画段階から企画職やデザイナーと共に機能要件をまとめるところから行い、プロジェクト全体の設計やコーディングなどプロジェクトの中核を担った。 プロジェクトへの新規参入者のランディングや若手社員の教育面にも注力した。 ## フロントエンド構成 ### ベース - CRA + TypeScript ### テスト UT: jest + enzyme IT: Cypress VRT: Storybook + StoryCap + reg-suit ### サーバーサイドとのinterface - OpenAPI ## 工夫したこと デザイナーとのコミュニケーション課題を感じたことからStorybookやreg-suitを用いたVRTの環境を整備。コミュニケーション改善に尽力した。 またコンポーネント構成に関してはAtomic Designを採用。ルールをドキュメントに明記することで破綻することなく運用することに成功した。 ## アピールポイント 自身のスキルアップがプロダクトの成長につながると考え、実装を通じて自身や周囲の成長を常に意識してプロジェクトを推進した。 コンポーネントの分け方に齟齬があると感じたことから、デザイナー向けにコンポーネント志向の勉強会を行なったり、フロントエンドエンジニア不足から、サーバーサイドエンジニアも交えて技術書の輪読会、1日1記事気になった技術記事のポスト等を行った。自身が常に最新技術とのハブになることを意識している。 また開発環境の改善は常に行なっていて、KPTで出た課題を即座にチケット化、次スプリントで解消することを意識した。 VRT環境の構築やGitHub Actionsを用いて日々の業務を自動化等が例である。 新しい技術に挑戦し続けることも意識している。 フロントエンドで役に立つ技術があれば導入するのはもちろんのこと、OpenAPIの設計はもともとバックエンドエンジニアが行なっていたが、フロントエンドエンジニアでもできるようにRESTful APIの思想を勉強して実装できるようになった。SREと協力してterraformも自身で実装できるようなったりと、自己研鑽は欠かさず行なっている。 定性面でいうとフロントエンドを書けるエンジニアは2人から5人まで増え、チーム力が向上。今後控えているシステムの大リニューアルの戦力を大幅に拡大することに成功した。 またプロダクトとしてはMAUの向上に寄与、半期に一度行われる社のアワードで優秀チーム賞を獲得した。

2020年/2年以上

CMSリニューアルプロジェクト

## プロジェクト概要 ### 概略 既存のレガシーシステムのうち、静的コンテンツの部分をJamstack構成に置き換えるリニューアルプロジェクト。 LPから始まり、記事系コンテンツ、公募特集、Q&Aなど様々なコンテンツをリプレイスした。 ### 期間 2019年11月〜2020年9月 ### メンバー構成 フロントエンドエンジニア:2名 サーバーサイドエンジニア:1名 デザイナー:2名 PM:1名 ### プロジェクト推移 2019年11月、モダンなフロントエンド環境で開発を行いたい+既存の環境を改善したい想いから起案準備をスタート。 社長の合意まで取った後、2020年1月から開発。2か月で第一弾リリースとなるLPをリリース。 その後既存LPのリプレイス作業を行いつつ、6か月の間で7コンテンツのリリース完了。 現在も運用保守を続けている。 ## 自身の役割 起案から企画を序盤担当。 開発が始まってからは各関連部署の調整ごとから設計開発までフルで行った。 また、デザイナーや新人3名への教育もプロジェクト進行とともに担当。3名とも頼れる存在へと成長した。 ## フロントエンド構成 ### ベース Gatsby.js + Flowtype + Contentful ### テスト UT:jest IT:Cypress ### 工夫した点 カウンターパートとなる部署が複数あったためコミュニケーションコストがかかることは容易に想像がついたため、やることやらないことの精査とその説明には序盤かなり時間を割いた。 また、非エンジニアに運用保守を任せる部分があったため、運用困難になる可能性が高かったTypeScriptの導入は避け、Flowtypeを採用。 比較的CSSと書き心地の近い、styled-jsxも導入し、非エンジニアでも入りやすい環境づくりに注力。 ## アピールポイント ### 自身で起案 入社以降レガシーシステムの保守運用のみを行なっていたが、モダンフロントエンドに触れたいと考え、内製のAdminシステムを使用していることから運用負債が溜まっていることを加味し、ヘッドレスCMSを用いた運用に変更することをCTO、社長に直談判した。 ### 新しい技術への挑戦 今までAngulerをメインで書くことが多かったが、 React隆盛を感じ、React導入を強く推薦した。 業務でReactを書くことはほぼ初めてであったが、技術記事を読み漁りキャッチアップしたり、他部署のフロントエンドエンジニアにヒアリングにいき持ち帰った学びを即座にプロダクトに反映した。 レガシーシステムから一部機能を分離しモダンにすることで、システムのリニューアルの足がかりになることを期待している。 臆することなく新しい技術へ挑戦することを常に意識している。 ### 成果 リリース後、各部署の業務運用は50〜80%向上した。業務効率化に寄与した。 またLightHouseの得点比で、もともと10点だったものが最大98点まで向上。 SEO改善にも貢献した。

マネージメント能力

リアーキテクチャプロジェクトのフロントエンドリード
QCDをハイクオリティに担保しつつ、メンバーの成長を促すような立ち回りが求められた。
まずはプロジェクトの目的とメンバーのなりたい姿からどのようにプロジェクトを進めて行くべきかを見極めるため、メンバーのやりたいことや大切にしていることを共有しあった。 そこからプロジェクトのルールを1から策定した。プロジェクトの推移とともにルールを柔軟に変化させドキュメント化も進めた。 基本的にモブプロ、ペアプロで進めてフロー効率を重視した。 メンバーの能力の平準化とプロジェクトの高品質の両立を実現した。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

デザインシステムを適切に運用していく力が必要と考えている。 プロダクトを短いイテレーションで改善し続けていくためにはデザインシステムが必要不可欠。現実的なラインで小さく導入し、プロダクトの価値を向上させたい。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

どのような環境でも適応できるのが私の強みでもあるため、一番というものはありません。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
SI / 金融
その他の特徴
レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと

モダンなフロントエンド環境で働きたい。
自身と同レベル、もしくはそれ以上のエンジニアと共に働きたい。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きな Text Editor
vscode, webstorm
希望勤務地
埼玉県 / 千葉県 / 東京都
希望年収
950万円
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?