PdMとして、データを活用したプロダクト改善により、売上を伸ばす
プロダクトマネージャーとして、ディスカバリー領域に強みがあります。 ユーザーの真の課題を深く理解・検証したうえで、売上につながる価値提供を実現することで、貴社に貢献します。 プロダクトが持続的に成長するためには、ユーザーが抱える課題を的確に捉え、その解決が収益につながるような戦略が不可欠です。例えば、e-learningの分野では、受講者がなぜ継続しないのか、新規ユーザーが感じる導入のハードルは何かを定性・定量データから徹底的に分析し、解決策を仮説検証しながら具体化することが重要です。 プロダクトマネージャーとして、特に以下のような取り組みを推進したいと考えています。 * ユーザーインタビューやデータ分析を通じてユーザー課題を発見・特定し、継続率向上につながるプロダクト改善を実施する * 新規ユーザーの獲得・オンボーディングのボトルネックを発見し、仮説検証を繰り返して最適化する * ユーザーの学習データに基づくパーソナライズ機能を導入し、体験価値を向上させ、収益性向上に結びつける * 新たな収益モデル(追加課金モデルなど)をディスカバリー段階から検討し、検証を通じてプロダクトの成長を加速させる このように、ユーザーとビジネス双方に価値を提供し、持続的な事業成長に貢献できるプロダクトマネージャーを目指しています。 ## 職務概要 プロダクトマネージャーとして、データ分析・リサーチ・UXUI企画・仕様策定・開発管理を一気通貫して担当し、ビジネス・エンジニア・デザイナーと連携しながらプロダクトの成長を推進してきた。 企画フェーズでは、Looker StudioやBigQueryを活用したデータ分析を基にプロダクトの課題を特定。ユーザー行動データの解析から仮説を構築し、Figmaで作成したワイヤーフレームを用いてビジネスサイドと連携しながらUI設計・仕様を策定した。課題解決型の企画立案を行い、プロダクト戦略の推進に貢献した。 開発フェーズでは、JIRAを活用しアジャイル開発を推進。8名のメンバーの進捗や工数を管理し、ビジネスチームとも密に連携しながら円滑な開発進行を支援した。施策の実行後は、定量データをもとに効果を検証し、さらなる改善につなげるサイクルを構築した。 プロダクトの改善を通じて事業成長に貢献し、社内の企画コンペでは得点1位を獲得。これまで培ってきたデータ分析を活用した課題発見力と、関係者を巻き込む推進力を強みとし、貴社のプロダクトマネジメントをリードし、さらなる事業成長に貢献したいと考えている。 ## 活かせる経験 * プロダクトマネジメント データ分析に基づいたユーザー課題の特定を得意とし、質的・量的調査に基づいたプロダクト改善の経験 (例: クリア率を10%向上) FIgmaを活用してワイヤーを作成し、デザイナー・教材開発・営業・CSと連携し、プロダクトの企画と運用をリードした経験 JIRAを活用した、開発ロードマップの策定、優先度付け、要件定義、KPI設計を担当し、開発をリードした経験 (例: エンジニアQAチーム8名を管理) * データ分析・UXリサーチ Looker Studio, BIgQuery, GA4を活用し、データ分析・可視化に基づいた、プロダクト改善経験 ユーザーインタビューをもとに、ペルソナ・カスタマージャーニーマップを作成し、UX設計を最適化 * WEBアプリケーション開発 Vue.js / Laravel / AWSを活用した開発経験を持ち、システム設計から実装まで経験 インフラでは、サーバーレス(GCF)、AWS IAMの権限管理なども担当 * ステークホルダー調整 教材開発チームとのUX設計、マーケティングチームとのユーザー分析、セールス・CSとのプロダクト要件調整を経験 プロダクト販売メンバーとの問い合わせオペレーションフロー設計に従事。開発順序の最適化を提案し、プロダクトのデリバリー効率を向上 * 教育・学習領域の専門知識 学習塾講師として、小学3年生~高校3年生の指導経験(5年間) Instructional Design(教育設計)の社会人講座を受講。知識を活かし、効果的な学習体験の設計に関心 NPO法人カタリバで探究学習支援、プログラミング教育イベントの企画経験
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。