ID:52103さん

2025年9月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


ユーザーファーストのサービスを牽引するプレイングマネージャーになる

ユーザーのことを考えた機能の新機能/改善機能提案、不要機能の削除は現場から上層部にプッシュしないと実現は難しいと難しいと感じている。 そのため、データやユーザーからのフィードバックに基づいて新機能/改善機能の提案をしていけるようなプレイングマネージャーになってきたい。

プロジェクト経験

2024年/2年以内

建設マッチングプラットフォームの開発保守

# プロジェクト概要 検索マッチングプラットフォームのiOSアプリ開発/保守 開発チーム全体では20名前後 iOSチームのリーダー及びグロースハックリーダを担当 アーキテクチャ:MVVM + CleanArchitecture フレームワーク:UIKit、RxSwift、SwfitUI その他ツール:GitHub、GitHubActions、cocoaPod、Testflight、XcodeCloud、Google アナリティクス、KARTE # 担当業務 ## iOSチームリーダーとしての統括 **役割**: 4名のメンバーの開発タスクの進捗管理・技術指導・マネジメントを担当 **成果**:半年間で FindyTeam+の開発生産性スコアをMediumランク(下から2番目)からEliteランク(最高値)に引き上げ、チーム全体の開発生産性を向上させた。 ## クロスファンクショナル連携 **役割**: PdM、デザイナー、バックエンド・フロントエンド・Androidチームと連携し、要件定義・API仕様調整・デザイン調整を推進 **成果**: 仕様齟齬による開発手戻りを大幅に削減 ## コード品質改善・運用プロセス強化 **役割**: ブランチ運用ルールの見直しとコードレビュー体制の強化、CI/CD環境の構築 **成果**: 新機能リリース時の本番不具合を継続0件に維持し、コード品質の均一化を実現。未クラッシュ率も99.99%を維持。CI/CD環境をGitHubActions + Testflight + XcodeCloudの環境に移行。 ## 将来的な技術負債解消施策 **役割**: SwiftUI移行検討・デザインシステム適用検討を主導 **成果**: 中長期的な開発効率化のロードマップを策定し、開発工数削減の見込みを提示 ## グロースハックチーム立ち上げ・運用 **役割**: KARTEやGoogleアナリティクス、本番DBやユーザフィードバックからのデータ分析に基づいたUI/UX改善施策(通知画面改善・AI自己紹介入力施策等)を企画・実行。またほとんど使われてなく、かつ技術負債となっている機能削除提案を企画・実行 **成果**: 通知画面閲覧率を1.5倍、自己紹介入力率2倍に向上させ、KPIであったマッチング数向上に寄与。ほとんど使われていなかったグループメッセージ機能の削除に成功し、保守メンテナンス性の向上に寄与。 ## 企画・要件具体化支援 **役割**: Figmaでのプロトタイプ作成、PRD作成・推進、改善施策のデザイン作成、リリース後のユーザ告知まで担当。 **成果**: 企画段階から開発具体化までのリードタイムを短縮。 ## 組織体制強化・採用支援 **役割**: 正社員・業務委託の採用 **成果**: iOSチームでは1人の業務委託採用、バックエンドチームでは3名の業務委託採用、プロダクトデザイナーでは1名の業務委託採用に寄与。またテックブログを複数投稿およびFindy Toolsに記事を寄稿し会社知名度UPに貢献。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

iOSチームのマネージメントをしていました。
findyTeam+の開発生産性スコアがMediumだったので、Eliteまで上げる必要がありました。
まずはボトルネックがどこなのかを見つける必要がありました。 マージまでの遅いPRを分析したところ、レビューを開始してからapprove or rejectまでが遅いという問題がありました。 なぜ遅いのかを分析したところ、1PRに対しての修正した内容(行数ではなく修正した内容内容)が複数あることが判明。 そのため、「1PRに対して修正した内容は1つ」というルールをチームに課してPRの細分化を行うことにしました。 結果として1PRに対するレビュー時間が短縮され、多くの修正が1Sprint内に入るようになり、半年間でfindyTeam+の開発生産性スコアがMedium→Eliteになりました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

特に企画や開発者との仕様の調整等のコミュニケーションが得意なため、横串の組織だと特にパフォーマンスが発揮できると考えております。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
調整力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
SI
その他の特徴
趣味は仕事
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
VSCode
希望勤務地
埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
希望年収
800万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?