【ゴールデンウィーク期間中の審査について】
2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間中にいただいた審査申請については、
結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。

ID:49826さん

3年後の目標や野望


フルスタックエンジニアとして更なる高みへ限界突破

C#などのレガシー技術のフルスタックエンジニアから
モダンな技術でのフルスタックを実現することで
「自分の商品価値をどこまで高められるか」に挑戦する

ポジション的にはCTO相当です。

【具体的には】以下のようにスキル転換をする
・ASP.NET MVC → React.js → (現在の目標)Next.js → (未来の目標)svelte kit
・C#(やPHP) → Golang
・3層アーキテクチャ構成 → クリーンアーキテクチャー構成/DDD/GraphQL

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません


プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術

このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

Next.js(ISRも使いたい)
Go
クリーンアーキテクチャー/DDD/GraphQLでの開発
スクラム環境での開発


Goへの取り組みと今後の展望

Laravelでの3層構成・バリデーション・API設計の経験をもとに、Goでも同様のアーキテクチャを意識しながらPoCを継続。将来的には、マイクロサービスを見据えたGoによる副業・受託案件も視野に入れている。

現在(2025/4)はGitHub上にて、個人ポートフォリオとして成果物の整理・公開も準備中。

実務で誰もが知る某大手CDショップECサイト開発(C# / Blazor)に参画しており、
UXに直結する「送料割引」などのコア機能に従事。
その経験を活かしたGoによるバックエンド構築の学習・検証を実施。
その際はGo(GIN)のスキルセットに クリーンアーキテクチャー/DDD/GraphQLを導入

また、Cursor や windsurf など、ChatGPT以外の生成AIツールの導入も検討中

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
一人で黙々みんなでワイワイ一人で黙々みんなでワイワイ
好きな規模
小さい会社大きい会社小さい会社大きい会社
水とプログラミングどっちが大事?
プログラミングプログラミング
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
ゼネラリストスペシャリストゼネラリストスペシャリスト
得意なフェーズ
0 → 110 → 1000 → 110 → 100
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す / 趣味は仕事 / stackoverflowで回答した
その他のやりたいこと・やりたくないこと

○やりたいこと

 ・スクラム開発のプロジェクト
 理由:
 1. 直近の業務はアジャイル開発ではあったものの、スクラムではなかった。(エクストリームプログラミング)
 2. スクラム開発経験がある人を必須/歓迎する企業が多くなってきているのでスキルアップを目指すならスクラム)

 ・B to C のプロダクト
 理由:
 1. 経験上、B to Bの業務が多かったため、対象が一般消費者の開発業務もやってみたい。
 2. B to Cの方がSNSに情報が上がりやすい。情報が上がるという事は生の声を聞けるという良さがある。それがいい事なら開発者冥利に尽きるし、悪い事でも改善の一考を与えられ、よりお客様にとって満足できる製品作りを目指していこう!と思える。

 ・新規プロダクト
 理由:新規の方がある程度自分の裁量で製品を作っていくことができるから(要は考えに考えて課題が解決できた・自分のオリジナル案や作品が採択された・お客様に喜ばれた時の達成感を味わう瞬間が大好き。苦労すればする程達成できた時の幸せや喜びも大きい事をわかっている
 1.既にある製品の改修がメインの業務は製品の仕様に沿ったコードの作りをする事が多いのでその製品特有の仕様が理解できたらあとはなぞっていくだけでそうなるとその後はスキルアップにはあまりつながらないと考えている。(今の業務も自社カルテという新規画面は作ったが製品の根幹部分ではないため、ある程度前までの担当で培ったスキルで作れてしまったというのが現状
 2.前々回の海外向けDWHシステム移行プロジェクト(ETLツール)の時も新規プロダクトで要件定義や基本設計の時に詳細ドキュメントフォーマットの策定やジョブフロー・ワークフローのプロトタイプ作成をしていた頃は色々試行錯誤して楽しかったがコーディングまで終わってテスト期間になったら途端に面白味がなくなった。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代中盤
好きな Text Editor
Visual Studio 2022
希望勤務地
埼玉県 / 東京都 / リモート勤務
家庭の事情や体調など、都合に合わせてリモート出来れば問題ない
希望年収
未入力
転職ドラフトスカウトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトスカウトに参加すると、企業から年収付きの指名を受け取ることができます。
会員登録する
SIGN UPSIGN IN