0から100!!!
0→1 AND 1→100
データ分析による経営コンサルティングは、上場企業中心に10社程度行ってきましたが、自社のサービスは「データ分析」であったため、ぶっちゃけ、何かサービスを大きくしたことがありません!!
データ分析の知見を活かしながら、自社プロダクトを大きくしていきたいです!!
話術はあるので、セールスエンジニアもできます(実際、外資コンサル含む30人の会議体を運営していました。)
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
データサイエンティスト育成サイトproglabo.comの立ち上げと運営を行っております。
サイトURL:http://proglabo.com
趣味として、サイト運営を行っております。
データサイエンティスト養成を目的として、Python を用いたデータ分析手法と機械学習アルゴリズムの講座を公開しております。講座数は、50以上公開しております。使用したプログラムは、基本的には私が作成しています。ミラノ工科大学やインド工科大学の知人に考査をお願いし、正確な情報を発信するよう努めています。講座の種類は、Pythonの基礎文法を紹介する「基本講座」、基本的な機械学習アルゴリズムを紹介する「人工知能講座」、各専門分野に特化した「画像認識講座」「時系列解析講座」「自然言語解析講座」などがあります。
企画、開発、運営を一貫して行っております。
下記のような講座を公開しています。
Python初学者用の講座で、print文から始まり、関数、クラス、値渡し、参照渡しなど網羅的に解説した講座です。
回帰分析、決定木、クラスタリング、ランダムフォレスト、サポートベクタマシン、ニューラルネット、グリッドサーチなどの基本的な機械学習アルゴリズムを解説した講座です。
基本的なCNNから始まり、vgg16/resnet、転移学習、Unet、GANなど画像認識で用いられる基本的なアルゴリズムを解説した講座です。
コレログラムや自己相関などの概念から、ARIMA/SARIMAなどの統計学的手法と、RNN/LSTM/GRUなどの機械学習的手法を解説した講座です。
Ngram/形態素解析/係り受け解析/word2vec/doc2vec/tfidfなどの自然言語を扱う上で外せない基本的な手法から、LSTMを用いた自動文章生成などを解説した講座です。
このような技術に造詣の深いエンジニアやデータサイエンティストはそこまで多くないと感じているため、息の長いエンジニアになるためには身に着けておくべき技術だと感じています。
基本的なデータ分析や基本的な機械学習アルゴリズムに関する知識と技術を保有しているエンジニアやデータサイエンティストは、今後加速度的に増えていくと思われるが、特定分野に精通したエンジニアやデータサイエンティストは、それほど増加しないと感じています。息の長いエンジニアになるためには身に着けておくべき技術だと感じています。
裁量の範囲が広く、実力主義の傾向が強い。
意思決定の早く、個々の実力が高いチーム
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。