【お知らせ】転職ドラフトを装ったメールにご注意ください。 当社サービスを装い、お客様の情報を不正に取得/収集するメールが配信されていることが判明しました。 被害に遭われませんよう、身に覚えのないメールなど、十分にご注意ください。

たった

自己推薦一覧

自己推薦はありません

3年後の目標や野望


海外で活躍する

年収評価シート

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2020年/3ヶ月以内

ビデオ通話機能開発プロジェクト

### 概要 『楽待アプリ』と『楽待加盟店アプリ』を使って、不動産投資家と不動産会社がビデオ通話できるようにした。 ### プロジェクトの目的 - 不動産投資家の支援 - 不動産会社の活動支援 ### 成果 - 2020年6月度社長賞を受賞 - [プレスリリース](https://www.rakumachi.jp/news/column/261843) ### チーム構成 マネージャ2名、エンジニア5名、デザイナー1名 ### 役割 アーキテクチャ設計と実装 ### 時系列 #### 2020年4月 技術検証 1. 調査の視点 - ビデオ通話とはどういう技術で成り立ってきたのか。 - 現在主流な技術は何か。今後どのような技術が主流になりえるか。 - 当社のリソースを考慮した場合、どの技術を選択することが最適解になるか。 2. サンプルアプリ作成 20通りほどある実現手段のうち、Agora.ioのReact-Native用SDKを用いてサンプルアプリを実装した。 提案の結果 社長と何度か要件を突き合わせ、Agora.ioを採用することになった。 最終的な判断軸 A. アプリに組み込んでデモ通話を作ることができた。 B. 通話品質に対して料金が非常に安かった。 C. 拡張性に優れていて、不動産売買のオンライン契約に必要な要件を満たしていた。 #### 2020年5月 - バックエンドの実装 ビデオ通話を要求するリクエストを受け取り、楽待システムの認証を行うサービスを作成。また、通話の統計データを取得し、通話の成立をアプリケーション側で把握できるようにした。 - フロントエンドの実装(スマホアプリ) 要求仕様の各種機能と、通話状態のエラーハンドリングを実装。 具体的には、カメラon/off、マイクon/off、通信状態など。 #### 2020年6月 - リリース後の運用 マーケティング部にmetabaseというBIツールを用いて通話状況を把握できるメトリクスを提供した。 また、実際に使っていただいた不動産会社と不動産投資家にユーザヒアリングを実施した。 - KPT(振り返り)の実施 少なくともここ1年半はやっていなかった、プロジェクトの振り返りを部長に提案し、主催した。Keep(今後も続けること)、Problem(今後はやめること)、Try(今後挑戦すること)の3つに分けて意見を事前に集め、ファシリテートを主導した。

2021年/1年以内

ECセラー向け物流プラットフォーム開発プロジェクト

### 概要 - ECセラー向けに受注・出荷・在庫管理をワンストップサービスで実現するシステムを開発した。 - マイクロサービスを採用し、5つのECモール連携、13のバックエンドサービス、合計120のAPIを開発。 - 一部は他サービスが連携に利用する公開APIとして設計・実装した。 - 累計20人規模の開発チームの中心となって開発し、開発のリード・ナレッジトランスファー・マネジメントなどを行った。 ### 役割 リードエンジニア(最大で同時に10名ほどのエンジニアをマネージしていた) ### リンク このプロジェクトについての公開記事 https://zenn.dev/tatta/books/4e993c596e7dc9

2022年/1年以内

モーションキャプチャプラットフォーム開発プロジェクト

### 概要 - 画像認識を使ったMotion Captureを利用して、リハビリ患者の治療効果を向上させるためのサービスを開発。 - インフラ開発のリーダーとしてIaCを用いて基盤の設計&実装を行い、CI/CDを組み込んで高速に価値検証できる開発体制を実現した。 - また、これらの知見を顧客にトランスファーすることで、顧客の満足度向上だけでなく案件のフォロー体制に繋がる信頼関係を築いた。 - 顧客にユースケースを理解してもらうため、実際にAPIを使用したアプリを開発。日本とアメリカでデモが行われ、販促に貢献した。 ### 役割 リード・インフラエンジニア(他エンジニア15名+デザイナー若干名)

マネージメント能力

最大20名程度のエンジニアリングチーム
ビジネス的価値の高いソフトウェアを高いベロシティで開発できるようにする責務
工夫したこと - 実装方針や採用した設計思想の部分からチームで共有し、目指すプロダクトの方向性を一致させた - miroを使ってユーザージャーニーマップを用意し、ユーザのペインとニーズを明らかにしながら設計した - モブプロ・ペアプロを積極的に採用し、細かいスキル面までケアしながらベロシティを高めた - IaCやCI/CDを用いてDevOps基盤を作り、作業の属人性を極力排すること - miroを使ってインフラ構成図を管理し、設計時の叩きとしてだけでなく新たなチームメンバーへのナレトラとして利用した - Notionを使ってソフトウェアの詳細設計以外の部分のプロダクト設計を記録し、いつでもトラッキングできるようにした プロジェクトの具体的な問題についてはコンフィデンシャリティの問題から公開できないものがあるため割愛します。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

WASM/WASI, Rust, Kubernetes

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- フルスタックが求められる環境 - 達成するまで諦めず工夫する風土がある環境 - 議論だけでなく、対話ができる環境 - 心理的安全性のもとに技術、思考などを共有できる環境 - 多様なバックグラウンドの人材が活躍する環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
理念や社会的意義
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す / 3年以内には海外で働きたい / 勉強会でLTをよくする / 多職種のバックグラウンドがある / stackoverflowで回答した
その他のやりたいこと・やりたくないこと

海外での開発

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きな Text Editor
VSCode, Vim
希望勤務地
リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
1200万円
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?