カミナシがID:42962さんのレジュメを見ています。
医薬情報ネットがID:42962さんのレジュメを見ています。
ノインがID:42962さんのレジュメを見ています。
Showcase GigがID:42962さんのレジュメを見ています。
LegalForceがID:42962さんのレジュメを見ています。
リブセンスがID:42962さんのGitHubを見ました!
リブセンスがID:42962さんのアウトプットのURLを見ました!
リブセンスがID:42962さんのレジュメを見ています。
スイッチ・メディア・ラボがID:42962さんのアウトプットのURLを見ました!
スイッチ・メディア・ラボがID:42962さんのレジュメを見ています。
働きながらコンピュータサイエンスの修士号を取得し、サイエンス・エンジニアリングの両方に通ずるエンジニアとなる
## 理由 卓越したエンジニアとなるためです。その目標を達成するためには、以下の2つの理由により、基礎的なコンピュータサイエンスの理解が不可欠であると考えています。 - 革新的な技術・サービスを創出するためには、既存のツール・フレームワークを使いこなすだけでは不十分で、仕組みを作る側に回る必要があると考えているため。 - Webの世界では次々と新しい技術が現れるが、確固たる基礎知識があれば、その応用である新技術にも容易にキャッチアップできると考えているため。 ## 具体的な目標 「約2年後の2023年4月までには、エンジニアとして働きながら、大学院でコンピュータサイエンスを学んでいること」が、私の中期的な目標です。その前段階として、2021年1月からJAISTの科目等履修生となっており、週末には情報科学の講義を受講しています。業務に関係する調査・研究を大学院で行うことで、相乗効果を生み出すことができれば理想的であると考えています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、なんでもお気軽にご連絡ください。