フォトラクションが面川泰明のレジュメを見ています。
noteが面川泰明のレジュメを見ています。
Seibiiが面川泰明のレジュメを見ています。
Lectoが面川泰明のレジュメを見ています。
ラクスルが面川泰明を見てメモをしました。
ラクスルが面川泰明のレジュメを見ています。
AppBrewが面川泰明のレジュメを見ています。
ユーザベースが面川泰明のレジュメを見ています。
組織の力を最大化したい
## そう思う理由 勉強会の出会いで、仕事の課題を解決できた経験が沢山あります。 ずっと客先常駐の仕事をしてきたので、人と協力して仕事を進めることの大切さを知っています。 ## 具体的にやりたいこと 具体的には、デザイナーや営業などの第三者との意見交換を積極的に行い、良い問題解決のできる組織を作りたいです。 例えば、私がキャリアマッチングサービスを作っていて、付加価値を高めたいと思ったとします。 エンジニア目線だと、精度の高いレコメンドエンジンを作りたくなります。 しかし、それはユーザにとって価値のあることなのでしょうか? マッチングサービスを使う方は、既存の仕組みに納得できず、自分で考えて行動する方が多いと思います。 ならば、精度の高いレコメンドエンジンを作るより、キャリアカウンセリングサービスを提供した方良いのではないでしょうか? なぜなら、「自分で考えて行動し、前に進んでいる実感」を得られることが本当のニーズだと思うからです。 ただし、あくまでこれは私の仮想にすぎません。 真のニーズを把握するには、立場の違う人の意見が必要です。 私は、意見交換を積極的に行える組織づくりをしていきたいです。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、なんでもお気軽にご連絡ください。