ID:28178さん

3年後の目標や野望


チームに一台置いておきたいエンジニアになる。

エンジニアも10年目。 webフロント~バックエンドまで大体のことは触ったが、どれもやってやれないことはないという自信はついた(インフラ周り以外)。 個人的にはシステムにフォーカスして組織に貢献できる期間が長ければ長いほどいいと思っている。より速く・ミスなく開発できるような基盤設計や、課題に対しての広い視野からの解決策の提案など、個人の生産ではなく組織全体のアジリティが高まるような知見を増やしていきたいと考える。そのためには適切な業務理解とそれを簡潔なメンタルモデルに落とし込む力を洗練する必要があるし、それを踏まえて最適なアーキテクチャの設計を行うための広い知識を身につける必要もある。そのためには多くの課題に触れ、チームと共に解決する経験を積み、「こいつに聞けばなんとかなるだろう」と思われる存在になるのが近道と考える。

年収評価シート

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2021年/2年以上

ECサイトフロントエンド刷新

# 概要 * jQueryベースだった自社サービスのフロントエンドのコードをwebpack + TypeScriptによりモダナイズした * 再利用性の薄いjQuery DOMで作られていたコンポーネントの責務とユースケースを整理しReactのコンポーネントとして共通化した * 自社のフロントエンド基盤の技術を紐解き、必要なチームへのレクチャーや他部署とのコラボレーションした ## 詳細 ### webpack + TypeScriptによりモダナイズ 自社のフロントエンドの共通コードは巨大なグローバル変数への関数や変数登録により成り立っており、そのままwebpackに移行した際、ほぼ全ての共通変数が全てのページに露出してしまう状況となっていた。 実際に必要なグローバル変数とそうでないものにわけ、そうでないものについてはモジュール化し再利用可能としたあとTSに書き直した状態につくり直した。この際の技術検証・ロードマップ策定については自分で行い、作業の大部分については外部協力会社のエンジニアに依頼し協業することで作業速度を担保した。多少の課題は残るもののプロジェクト自体は完遂。 ### Reactのコンポーネントとして共通化 jQueryベースの共通コンポーネントであることにより、コンポーネントをnpmモジュールとして社内共通部品として公開できないという問題があるが、それを解消するためにReact化することで扱いやすくする試みを行なった。単純なコンポーネントであれば問題なく行えることは確認できたが、ステートフルな通信を行う必要があるコンポーネントなどについて工夫の余地があるため現状は仕掛かり中。他のプロジェクトの兼ね合いで別チームに引き継いだ。 ### チームへのレクチャーや他部署とのコラボレーション webpackやTypeScriptの導入にあたり想定される利用者向けの説明会・勉強会を開催したほか、実際の開発の際にペアプロ・モブプロなどでプロジェクトに参画している。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

* チームが取り組むべき課題の定義とその解決策の品質
* POからの要求を整理し、ユーザーに対して十分な価値がある状態で機能をリリースするための設計を行い開発指針を立てる責務 * 開発者の成果物の品質がPOと合意した水準を満たしていることを担保する責務
# 考えたこと * 要求抽出〜要件定義の段階ではPO含む関係者との認識合わせが大切。特に部門をまたぐ場合、システムの運用面などPOからの要求に含まれない条件がある場合があるので、認識が合わないとプロジェクト終盤で手戻りが発生する可能性がある * 設計〜実装の段階では開発者全体で仕様についての認識、使う言葉、既存システムにおける落とし穴や留意事項について足並みを揃える必要がある。また、PM, TLは万能ではないので、開発者からの設計や仕様についての改善提案が出やすい環境を作る必要がある # 工夫したこと POとの期待値の合意をするためには * 要求整理の早い段階で関係者を巻き込む * 荒い粒度で成果物の青写真を描く→ユースケースを整理する→関係者との合意形成・新たな論点の抽出、というイテレーションを複数回行う 開発者の成果物の品質を担保するには * システムの現状を正しく把握する * 関係者と合意した要件を実現するにあたり現状とのギャップを図と共に資料に起こす * 単純に作業内容を伝えるのではなく、背景情報とユースケース(ユーザー体験がどうなることを想定しているか)を必ず伝える * 技術検証や作業の立ち上がりのタイミングではモブプロを行うことでチームの技術水準や認識を揃える

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

* アーキテクトとして振る舞えるだけの広い視野 * 巨大な業務ロジックを適切なドメインに切り分ける技術 * ドメインをメンタルモデルに落とし込み、最適なアーキテクチャ選定ができる技術

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

* 静かで隔離された場所とホワイトボードを使って気軽に議論できるスペースがあること * 腰と首に優しい椅子が用意されていること

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
年収が第一
やりたくない分野
SI / 仮想通貨
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代中盤
好きな Text Editor
vscode
希望勤務地
大阪府 / 兵庫県 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
750万円
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?