会社や開発メンバーから信頼されるテックリードエンジニアになりたい
私が参加したプロジェクトにおられたテックリードの方に純粋に憧れ、そうなりたいと考えたためです。
開発理由はいくつかあり、1つめにポートフォリオを何か作成しておきたい、2つめに学生の頃に行っていた趣味のプログラミングの感覚を思い出したい、3つめに私の趣味である料理レシピをまずは自分のために管理、精査、分析したいの3点によるものです。
この3点をクリアし満足した際には外部に公開してより情報を収集したいとも考えています。
バックエンドはAPIを、フロントエンドはSPAの2つのサービスから成り立ちます。
実装機能は以下です。
ポートフォリオサイト
https://shortbread2329.github.io
GitHub
https://github.com/shortBread2329/CookLab
※現在はfeatureReactMockupブランチで開発途中です。
端末・ツール | 名称 |
---|---|
開発端末 | デスクトップ Windows 10 |
デバックブラウザ | Chrome |
IDE | VSCode |
ソース管理 | Git,Github |
pythonの実務経験はスクリプトの開発を一年未満ほどと、趣味でスクレイピングツールを開発した程度でした。Reactについては、どんなフレームワークなのか耳にしていただけでした。
まずCORSについての理解です。セキュリティのためにリクエスト制御はしないといけないなと考えひとまず導入してみましたが、CORSによるHTTPリクエストの流れが勉強不足だったことによって、自身が実装したAPIのPOSTリクエストがなぜはじかれるのか、原因調査に時間がかかりました。この事象に対して、いったん落ち着き冷静になってから、公式ドキュメントなどからCORSのリクエストルールを調べ、リクエストヘッダに余計なヘッダーを設定していたことが分かりました。
ReactJsのState管理もすぐには慣れず、Stateを複数回更新してしまう、Stateの更新ができずにボタンを2回クリックしないと画面が表示されない(1回クリックしただけではクリック前のStateの状態)というような事象が多発し悩みました。State管理を復習しなおした上で現状をフローチャートにし、絵にかくことで頭を整理することで問題を解決しました。
まだ完成していない点は、新しい技術に挑戦しすぎ、勉強コストがかかっていることが原因だと感じていますが、逆に言えば、ここまで新しいことに挑戦し、今まで経験したことのない障害がありましたが、基本機能がある程度完成するレベルまで自分の力で実装できたことが成長を感じます。
既存システムの追加開発を行い続けた結果、運用コストがかかっている点の改善や、システムの統一化と可視化を目的とし、スケーラブルなパブリッククラウドを採用したサービスへ移行する方針が決まった。
まずクライアント(発注依頼者)から発注データを受信し、システム内部でデータ加工を行った後にメーカー(発注受付側)サービスへ転送、同様にメーカーから受注データを受信し、購入先へ転送するような機能を持ったサービス。
そのサービスがメーカーごとに待機しており、複数のシステムから構成される既存の物流系基幹システムが運用されている。
既存システムがクライアントやメーカーサービスからデータを受信する際に、別のプロジェクトで開発されたシステムを通して情報を受信していた。
既存システムと同様のサービスに加え、各種クライアントやメーカーサービスからデータを受信する際は、各会社ごとの通信仕様に合わせて独自に開発する。
Azureサービス
開発言語
使用フレームワーク
ミドルウェア
端末・ツール | 名称 |
---|---|
開発端末 | Windows 10 |
IDE | VisualStudio 2017 |
ソース管理 | Git,GitLab |
デプロイツール | Jenkins |
プロジェクト管理 | Redmine |
4月から9月まで1メーカー用新規サービスの開発を一人で担当し、
システム基本設計からシステムリリースを実施した。
10月から現在は別メーカー用新規サービスの基本設計から単体テストまでを実施し終えました。
このプロジェクト詳細は公開されていません
飲食可能、デュアルモニタ環境