どんなポジションでも自身がリーダーの気持ちで望み、世界のユーザーに使ってもらえる、価値のあるプロダクトを世の中に提供できるエンジニアになりたい
### [働き方] 世界のユーザーに使ってもらえる、価値のあるプロダクトを世の中に提供したい。そのために常に自身がリーダーである気持ちで、責任感を持って仕事に取り組み、作っているプロダクト、ビジネスの理解をきちんと行い、それをシステムに実装できるエンジニアでありたいです。 ### [環境] 英語が得意なので、コミュニケーションを英語が生かせる職場があればより自分のスキルが生かせると思っています。 またグローバル展開しているプロダクト、または将来グローバル展開を目標にしているプロダクトのプロジェクトがあれば、技術面以外で、英語の部分でも力になれると思います。 ### [開発] バックエンド・スマートフォン開発両方の経験がありますが、今はInfraのクラウド技術にも興味があります。インフラ側の経験は多くないのですが、バックエンドエンジニアとして仕事をしながら、AWS,GCPまたはそれらの環境を自動で構築する技術にもスキルの幅を広げたいです。 強みがある分野としては、他チームとコミュニケーションを取りながら、要件を確認して、それを設計、メンバーにタスクを作成し振って、自身も実装。コードレビューを通して、コード品質の担保と、使用に沿って実装しているかの確認をおこない、リリースするなど、上流から下流まで一貫して、動く働き方がチームとしても、個人としても、できるので、リードエンジニアなどのポジションでも貢献できると思います。 技術的な部分としては、Web/Mobile両方経験ありますが、プログラミング言語かかわらず共通の分野の考え方を大事にしており、オブジェクト指向設計に対しする部分で、どのようなクラス設計にするのかなどでアイデアを出し、チームに共有し、実装する部分を大事にしています。WebではPHP,JavaScript, Golang, MobileではKotlin, Javaと複数言語を今まで経験してきましたが、この部分の考え方はとても大事で言語かかわらず共通して使える知識だと思っています。チーム内で、コーディングルールのですかっションやテストの書き方、新しい技術について、話す時間を別途作ったりして、実業務の中で並行してコードの品質を高めることも、大切にしています。 また、Microserviceのチームで仕事をしていた経験もあるので、Microserviceのチームでの仕事または、これからMicroserviceに移行するチームでも力を発揮できると思います。 ### [興味のある業界] SDGsなど地球環境分野の改善活動に興味があり、その領域でIT分野で貢献している企業に自信の経験で貢献することができるのが一つの目標としてあります。例えばいらなくなったものを捨てるのではなく売ったり、あげたりするようなフリマやクラシファイドのサービスや、モノのサブスクリプションのサービスはモノの消費を抑える仕組みをITで提供している点で興味があります。また他にもライドシェア、シェアリングエコノミーや再生エネルギー関連などのシステムなども興味があります。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。