難局を打開するためにコードとドメイン、両方を理解する。そして説明責任を果たせるチームを作る。
今後は2つの方向で考えています。 1つ目はアプリケーションエンジニアとしてプロダクトの進化に関わることです。 専任スクラムマスターをする上で、過去に自分が困難な状況を打破してきたパワーは下流の現場でチームと共にコードを見ながら、プロダクトや組織の課題という上流の両面を見てこそ発揮できると感じました。逆にコードから離れては自分の特性を十全に発揮できないと考えたからです。 2つ目は中長期的な話で将来マネージャーとして現場の開発からプロダクトマネジメントや組織の課題の方に越境して向き合うことで解決できるチームを作っていきたいです。なぜなら開発に閉じてしまうと問題を戦術でしか解決することができないからです。深くて大きな問題の解決は戦略と戦術の両面での行動が必要だと私は考えます。 戦略に踏み込むために経営から信頼される説明責任を果たせるチームを作りたいという思いがあり、そのために直近では個人として説明責任を果たせる人材になりたいと考えています。 経営陣から見た時、たとえば1人なら月間100万円で年間1,200万円、6人チームなら年間7,200万円のコストがかかっています。7,200万円のコストでより良いリターンを得たいと経営陣が考えることは当然であり、また本当に7,200万円をかけた価値があるのかを知りたがっているでしょう。自分はそれに胸を張って任せて欲しいと言える人間になりたいと考えています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。