zd6ir7

自己推薦一覧

自己推薦はありません

3年後の目標や野望


毎日楽しくシステム開発をしたいです。

人生100年時代に突入し、生活するためには働き続けることが必要だと私は考えています。ですが、働くにしても毎日楽しく働きたい。そしてこれまで培ってきたOS、ミドルウェアの知識・経験をもとに楽しくシステム開発をしたいです。第1希望はJavaEEベースのプログラミングですが、プロジェクトマネージャでも問題ありません。

年収評価シート

2018年/半年以内

監査法人要請に基づく情報セキュリティ強化対応

1. プロジェクト背景 SOX法に基づく監査法人からの以下の対応要請に伴い、筆者担当システムに対して情報セキュリティ強化が求められたためシステム対応を実施したもの。 - OSとDBMS共通 パスワード変更、パスワードポリシー設定(※)、不要IDの無効化または削除 (※)文字長8文字以上、文字記号数字の組み合わせ、100日以内の変更運用等 - DBMS個別 アクセス元制限 2. 筆者の立ち位置 プロジェクトマネージャ兼アーキテクト兼情報セキュリティ分野の有識者として参加 3. 対応内容 筆者担当の3システムのOSとDBMSに対して以下を実施。いずれもOSはAIXで、DBMSはOracle。ただし1システムだけOracleは11gR1を使用。それ以外は12cR1。 - AIX OSとOracle IDのパスワード変更 - AIX OSのOracle DBの設定変更によるパスワードポリシー設定 - Oracle設定ファイルでアクセス元IPセグメントを指定することによる指定外IPからのアクセスを遮断 4. プロジェクトで発生した課題と解決策 以下の課題が発生するも解決し計画通りのサービスインを実現。 - SSH鍵認証で接続している既存システムへの影響 OS IDのパスワード変更による影響が懸念されたものの、鍵認証であり影響はないことを確認済み。 - Oracle11gR1の機能制約とシステム制約 Oracle設定ファイルでアクセス元IPセグメントを指定しようとしたが、1システムだけOracle11gR1の機能制約でセグメント単位ではなくIPアドレス単位で指定する必要があった。またそのシステムは世界中からアクセスされアクセス元IPセグメントは300近くあった。単純計算で7万個以上のIPアドレスを指定する必要があり、誤設定に伴う予期せぬ誤作動やメンテナンス性を損なうためアクセス元IP指定に伴うアクセス制御は断念。 監査法人と協議し、Oracle監査ログを取得し定期的に不正アクセス・操作の有無をチェックする運用を設けることで決着。その際、監査ログからアクセス元IP、ID、日時、操作内容を抽出して本番環境からダウンロードするジョブスクリプトを開発してリリースした。 - 固定パスワードでのOracleアクセス 別のシステムではOracle DBへの接続に関する問題が発生した。そのシステムのDBへアクセスするIDは全て固定パスワードになっていた。定期的なパスワード変更運用に乗せようと考えるも、IDの多くは利用部門の反対で実現は不可。ただこのシステムでは、例えばID「AAA」であればXサーバからしか来ない、ID「BBB」であればYサーバからしか来ないというように、IDとアクセス元セグメントが紐づいている特徴があった。従って、以下の機能を持つスクリプトを開発してリリースした。 1.Oracle監査ログを一定間隔で監視。 2.設定ファイル上に「ID=アクセス元セグメント」という形で設定、例えば「AAA=192.168.1.0」であれば192.168.1.0以外のセグメントからAAAのIDを使ってアクセスした場合はアラートを出力。 - 欧州からの固定パスワードのFTPアクセス 更に別のシステムではFTP接続の問題が発生した。欧州のサーバがそのシステムのIDを使ってFTP getをしているわけだが、そのパスワードは固定のままだった。これを機に、SSH化またはFTPパスワードの定期的な変更運用を欧州側に提案したが、先方は予算、人員等の都合から対応は不可との回答。粘り強く協議するも難航。以下の対応を行うことで決着。 1.当該FTP IDの「ログイン可」設定を「不可」に変更することで当該IDを使ったOSログインを防止。FTPへの影響はないことは確認済み。 2.FTPは欧州のサーバからしか来ないため(正確にはネットワークで絞っているため)、ログを定期監視し欧州以外のサーバからFTPでのアクセスがあった場合にアラートを出すスクリプトを開発してリリースした。

2016年/1年以内

海外当局要件に伴うデータ暗号化プロジェクト

1. プロジェクト背景 東南アジア政府当局の法規制により、以下が求められたため、筆者所属会社の情報系システムに対しても対応を行った。 ●対象は、東南アジア顧客にITサービスを提供しているシステム ●マシン本体がどこに置かれているかに関係なし ●データベースのデータは暗号化。かつ復号化/再暗号化に必要な鍵は当該システムとは別サーバに配置 2. 筆者の立ち位置 プロジェクトマネージャとして参加。 3. システムの対応 ●Oracle Database 11gR1の暗号化機能を使って表領域を暗号化 ●別マシンに暗号化/復号化用の鍵を配置。Lunaメモリからディスクへの書き込みに際して利用。 ●データベースと鍵が置かれたサーバ間の連携はLunaHSMを使用。 4. プロジェクトで発生した課題と解決策 以下課題が発生するも、期限内までに当局要件を充足した対応を実現。 - オンラインレスポンスの劣化 復号化と再暗号化処理が走るため、オンラインレスポンスが劣化。そのため物理メモリサイズを増やし1日の業務開始前にデータベースの内容をメモリにキャッシュさせることでオンラインレスポンスを確保。そして1日の業務終了後にインスタンス再起動させることでキャッシュ内の情報をディスクに反映。 - 原因不明の書き込み処理の失敗 更新処理が発生する際、REDOログ(更新差分ログ)にその情報が書き込まれる。書き込みにより当該ログのディスク容量が足りなくなるとスイッチが発生し別のディスクに書き込むが、その際上述のキャッシュ内の情報をデータベースに書き込む。その書き込み処理の中で鍵をリモートサーバから取得する箇所で失敗。 オンライン中に上記エラーが発生すると業務に致命的な影響を与える。原因解析のため、ログから調査したが突き止められず。製品サポートにも問い合わせるも、11gR1はサポート切れであり調査不可との回答。 オンライン中はスイッチさせないようREDOログのサイズを大幅に拡大することで問題を回避。 - 原因不明のスタンバイデータベースへの更新処理失敗 当該システムにはスタンバイデータベースがあり、通常業務提供しているプライマリデータベースの更新差分ログを1日の業務終了後にスタンバイデータベースに適用させることで、データ同期をとっている。 だが、本プロジェクトでの対応により、スタンバイデータベースへのアーカイブログ適用が失敗。 こちらも原因を解析しようとしたがサポート切れで解析できず。検証を続けたところ、インスタンス再起動して10分以上経過してアーカイブログ適用したところ成功することが判明。この処理をJP1ジョブに組み込むことにより、プライマリ-スタンバイ間のデータ同期を実現。

2011年/半年以内

SOAP Webサービス開発支援ツールの開発

1. プロジェクト背景 当時、SOAP Webサービスを使ったオンライン連携の開発が盛んであり、その開発効率化が求められていた。その中で、同じくSOAP Webサービスを使う大規模プロジェクトにおいて以下要求が挙がったためツールを開発、提供した。 ●Excelベースの所定フォーマットに、公開したいWebサービスの情報を記載。 ●同ExcelファイルをからJavaのWebサービスのクラスファイル群、WSDLファイルを生成。 2. 筆者の立ち位置 プロジェクトマネージャ兼プログラマーとして参加 3. 対応内容 ①Excelベースの所定フォーマットに、名前空間、Webサービス名、入力/出力項目等を定義できるよう設計。同ファイルはApache POIで読み取り。 ②①のファイルとは別にApache Velocityをベースとしたテンプレートファイルを用意。クラス詳細情報を定義できるよう設計。 ③WSDL作成にアプリケーションサーバ製品付属のwsgenコマンドを利用。 ④①~③のファイル、コンパイル用の関連ライブラリを予め配置しておき、Windowsバッチファイルをたたくことで、Webサービス関連クラスのJavaソースファイル、クラスファイル、WSDLファイルを生成。 4. プロジェクトで発生した課題と解決策 - 非常に短い開発期間 難易度、開発ボリューム、要員状況から半年以上かかる予定であったが、当時の社内事情から要件定義からツール提供まで4か月に満たない期間での対応をせざるを得なかった。複数プロジェクトが並行して走っている状況であったが、相手先プロジェクトと調整して相対的に優先度の低い開発を行っていたPOI経験のあるエンジニアを本開発に回して要員確保。 また、POIで読み取る部分、VelocityからJavaソースファイル、クラスファイルを生成する部分、wsgenによりWSDLファイルを生成する部分に分割。それぞれにエンジニア(筆者を含む)を割り当て。結果、予定どおりにツール提供を実現。 - 複数のアプリケーションサーバへの対応 開発当時はSOAP WebサービスがWebSphere Application Serverを前提としていたが、開発途中でglassfish、Cosminexusにも対応したい要望が挙がった。wsgenでWSDLファイルを生成する際、アプリケーションサーバによってオプションが異なってくる。そのため設定ファイルのパラメータをコントロールすることにより、それぞれのアプリケーションサーバに対応。

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

AWS、Python、AI

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

自分の行っている仕事に対して細かく口出しされることがない環境。 自分の行っている仕事に対して正当に評価してくれる環境。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
調整力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
金融
その他の特徴
多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと

システムや開発現場のことがわからない(わかろうとしない)人が会社の経営陣や部長クラスにいて、とても現実的でな過大な要求をしている環境では絶対に仕事をしたくないです。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代中盤
好きな Text Editor
Terapad
希望勤務地
東京都 / 神奈川県 / 大阪府 / 福岡県 / リモート勤務
家庭の事情や体調など、都合に合わせてリモート出来れば問題ない
希望年収
600万円
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?