ID:15404さん

自己推薦一覧

自己推薦はありません

3年後の目標や野望


プロジェクトマネジメントとして、プロダクトの成長を加速させる

エンジニアとしてのキャリアだけではなく、プロダクトの成長に必要なマーケット領域にも踏み込んで企業にコミットしたい。 基本的にはエンジニアのマネジメントやプロジェクトマネジメントを中心に考えているが、チャンスがあれば事業企画やマーケティング戦略も行いたい

年収評価シート

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

プロジェクトマネジメントとして、20名~30名で1年規模の開発プロジェクトに従事後、 組織マネジメントとして、自社組織の課題を設定し改善する為のマイルストーン作成など。 メンバーマネジメントとして、キャリア形成など1on1を通じて適切に聞き出し現能力と課題の抽出を手伝いながら前向きに成長できる土壌を作りました。 特にエンジニア評価制度の刷新と社員の育成プロセス定義
RFCを満たした状態でのQCDの担保 個々の能力を活かし、事業の推進ができる状態 成長を最大化できる為の、採用・教育・育成のプロセスを整える 新卒社員が多い中で、5名以上且つ6ヵ月以上のプロジェクト成功率が悪く、事業企画からプロジェクトマネジメントを中心に組織を組み立てる必要があった為、プロジェクトマネジメント領域での育成プロセスと自社に合わせた型化を行った。 これにより、複数プロジェクトでの成功事例を作る事ができた。 また、採用も場当たり的なものしかなかったので、役員と協議し数年先を見据えた採用戦略と組織戦略を立案及び遂行を行っている。 結果として、安定的な採用と育成プロセスが整ったので、現社員の退職率が5%未満となり、プロジェクトも大多数が成功できるようになってきた。また、エンジニア組織規模も20名から40名に拡大しても組織崩壊が起きない状態に出来ている
プロジェクトマネジメントにおいては、リーダ以上に対し、プロジェクトマネジメント研修を行い、PMBOKを始めとした教科書の中から自社に適合するものを抜粋し、型化を行った。 現場レベルの育成では、フロントエンド・バックエンドのスキルマップを定義し、必要な研修を受けられるようにする事で、ベースの整ったメンバーをそろえる事ができれば、プロジェクトの成功率が上がると考え行動した事と、全体的に事業目線を持ったエンジニアを採用する事でプロダクトの成長に寄与できると考えた。 QCDの底上げの観点ではテストコードなどの導入、インフラアーキテクトの改善、最新のフレームワークにバージョンアップ等行い、モダンな開発手法の提案と推進を行いました。 マネジメント領域においては、評価軸が明確では無かった事もあり、個々の特性を見極める指標を作成し、必要に応じて組織変更を繰り返す事、3~5年後のビジョンを作成し、そこに対してWCMを策定する事と、メンバマネジメント出来る人材の育成をしました。 組織を事業ドメインに合わせ適宜変更する事と、抜擢人事による非連続の成長を遂げさせる事。 その為に、開発内部に技術本部を作り事業とは違う軸で技術推進できるように研究機関を設けアウトプットを増やしました。 また、フロント・バック・インフラなど主要技術のスペシャリスト育成と教育スキームを作り成長の最大化を図ると共に、実利が伴う技術開拓を行える組織としました。 自組織が目指すものを明文化する事で、ここの技術をどのように活かすかを考えさせると共に、それらを適切に吸い上げる事で上層部だけで物事が進む状態から、メンバーの個の力を活かして物事を進められるようになりました。

開発室執行役員として、技術選定・R&D推進・エンジニアマネジメントとマネージャの教育、採用戦略など役員として開発組織の成長に従事、3年で15名から35名のエンジニア組織にまで成長
エンジニアのキャリアパスを描くこと。 技術が事業に与えるインパクトを社内外に伝承すること。 執行役員として技術の選定を行うこと。 そのための組織作り・文化作りを行い教育にも注力しました。
営業組織の方が強く、エンジニアは言われたことをやるという状態からスタート。 まずはプロジェクトマネジメントを行いつつ、事業方針・企画まで手を伸ばしプロジェクトの成功での信頼を勝ち得ました。 当初想定の70%のコストで140%の売り上げに貢献。 それを足がかりに、開発全体でプロジェクトマネジメントの育成をする事と、プロジェクトマネジメントの教育資料を作成し、誰でも学べるようにしました。 次に専門性の無さからキャリアを描けないでいる若手層に対し、マトリックス組織を提示。得意分野を活かし個々人に専門性を与える事と、チームに属さない技術横断する組織を形成しました。 それに触発された他のメンバーが、スペシャリストとして事業に貢献するための方法を考え行動するように変化。 またR&D要素が少なく、先進性や未来性が無かったので、R&Dの予算を役員会にて承認をもらい。 事業マターでつける技術、他社を利用するもの、開発独自で生産性のために行う事などを優劣つけつつアウトプットをし続けることに専念しました。 一つ一つは、次世代へ引き継ぐ事で技術的なスペシャリストだけではなく、プロダクト・プロジェクトのスペシャリスト育成なども行いました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

黙々と作業するだけではなく、活発な意見が飛び交う環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
現場にいたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
問題解決力 / 交渉力 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
金融 / 医療・介護 / ゲーム / アダルト
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代中盤
好きな Text Editor
vscode
希望勤務地
東京都
希望年収
900万円
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?