ID:11999さん

3年後の目標や野望


webアプリケーション、サーバーサイドアプリケーションなどweb関連の開発がしたい。

webの世界は進歩が速く、常に新しい知識を求められるので大変だと思うのですが、その反面やりがいを感じられそうだと思うからです。 フロントエンド、バックエンドに関わらずwebの開発をしたいと思います。

年収評価シート

2008年/1年以内

車両追跡システム

システムの機能の一つである電文送受信機能を担当しました。 開発方針は以下の4つです。 1.電文はTCP/IP、FTPの二つのプロトコルによって送受信するため、そのためのライブラリの作成 2.通信処理はすべて非同期とする 3.電文は種類が多いため電文名、パラメーターを指定することで生成を行う 4..Net Framework 3.0の新機能であるラムダ式、LINQを積極的に使用する TCP/IP通信用とFTP通信用のクラスを作成し、非同期通信用のメソッドを実装しました。 これらのメソッドは通信成功用と通信失敗用のデリゲートを引数とし、呼び出し側はラムダ式で記述できるようにしています。 電文は要求電文と応答電文の2種類が存在し、"3000"という要求電文を受信すると"3001"という応答電文を送信するという仕様で、電文の内容は単純なKVPで記述されており、要求電文は"kind=request;name=3000"、応答電文は"kind=response;name=3001;posx=x.xx;posy=x.xx"のような形式でやり取りされます。 電文名とパラメーターを渡すことで自動的に電文が生成されるFactoryを作成し、使用する側の負担を軽減しました。 このプロジェクトを通じて現在では当たり前となっている非同期処理、ラムダ式による簡潔な記述、LINQによるコレクションの操作の基礎を学べました。

2016年/1年以内

医療向け洗浄管理システム

システムの機能のうち、洗浄の開始と終了を監視して履歴として残すサービス、洗浄履歴を表示する画面を担当しました。 開発方針は以下の6つです。 1.DB周りの負担を軽減するためにEntityFrameworkを使用する 2.DBへの問い合わせ、更新はasync、awaitを使用した非同期とする 3.洗浄の開始と終了は洗浄機から出力されるファイルがトリガーとなるためファイルを監視するためのクラスを作成する 4.MVVMパターンを使用する 5.リアクティブプログラミングをできるだけ実践する 6.WPFの機能を駆使して画面のデザインをモダンにする DBへの問い合わせ、更新を管理するライブラリはEntityFrameworkを使用して作成しました。 EntityFrameworkにはDBへの初回アクセス時に初期化処理が実行され、初期化の完了までに数秒かかってしまうという問題がありましが、これを回避する方法が発見できなかったため、サービス、画面の起動時に空問い合わせを行うことで初期化処理を完了させるという方法で問題を回避しました。 洗浄の開始、終了はファイルでやり取りされるためファイルを監視するための仕組みが必要でした。 当初はFileSystemWatcherクラスを使用して実装することを考えましたが監視先がネットワーク上であり、FileSystemWatcherクラスによる監視はネットワークが切断された場合に自動で監視が復帰しないためこれを断念、最終的にRxのTimerを使用することでリアクティブに実装することで解決しました。 洗浄履歴を表示する画面にはWPF(XAML)、MVVMパターン、Rx(Reactive Extentions)を使用してモダンな画面として実装することを心掛けました。 ViewとViewModel間のインターフェースは全てRxを使用して繋ぎ、値の変更があったときに自動で通知されるように実装、ViewModelとModel間は長期的に監視される状態のようなものはRxで、DBへの問い合わせで得られるような揮発的なデータは戻り値ありの非同期メソッドで実装しました。 画面のデザインについてはAndroidやwebを参考にし、それをXAMLで再現しました。 これまでに習得してきたXAMLの知識の集大成になったと感じています。 このプロジェクトを通じてモダンなプログラミングを実践し、良いUXを提供できたと思います。 C#をメインに使用していますが他の言語、分野の新しい技術を取り入れることで自分の分野でできることも広がるのだと実感しました。

2017年/3ヶ月以内

新刊カレンダー

web周りの技術を本格的に学習したいと考え、自主学習勉強として始めたプロジェクトです。 業務でElectronを使用してデスクトップアプリを作成することが検討されていたのでちょうどいいタイミングだったと思います。 エディタはVisual Studio Codeを選択、言語はJava Script(ES2015)、HTML5、CSS(SASS)を選択しました。 バンドラは現在一番ホットだと思われるwebpackを選択し、SASSをコンパイルするためにsass-loader、css-loader、style-loaderを、ES2015に対応していないブラウザを想定してbabelをインストールしました。 webpackの設定ファイルの内容を理解し、期待通りの動作をさせるまでに一番時間がかかりました。 レイアウトには新しくFlexboxレイアウトが使用できるということでそれを選択、MVVMパターンを実現するフレームワークにはVueを選択しました。 マークアップ言語によるUIの構築、MVVMパターンについてはWPF(XAML)でアプリを開発していたときの経験、知識が活用できたと思います。 スクレイピングにはPhantomJSを使用し、ヘッドレスブラウザの便利さを知ることができました。 このプロジェクトを通じてwebの世界の開発に触れることができたと思います。 相対レイアウトやMVVMパターンなどの知識はデスクトップアプリでもwebアプリでも適用できることを実感しました。 これからも学習を続け、webの世界への理解を深めたいと思います。

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

Java ScriptやHTML5などweb関係の技術を深く理解したいです。 デスクトップアプリ開発もとても楽しいのですが、技術の視野をもっと広げたいと思います。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

充実した開発環境(デュアルモニタやハイスペックのPCなど)があると開発効率も気持ちもとても上がります。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 調整力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
金融 / 医療・介護
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと

webのフロントエンドエンジニアに興味があります

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きな Text Editor
Visual Studio Code
希望勤務地
東京都 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県
希望年収
450万円以下
転職ドラフトに参加して
企業から指名を受け取ろう!
会員登録をして転職ドラフトに参加すると、参加企業から年収付きの指名を受け取ることができるようになります。
会員登録する
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
SIGN UPSIGN IN


転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?