ID:81092さん

2025年11月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • SmartHRがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • mentoがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • コドモンがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • スリーシェイクがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • フィードフォースがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • RightTouchがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • タノムがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • BASEがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • エス・エム・エスがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18
  • カカクコムがID:81092さんのレジュメを見ています。
    2025.11.18

キャリアビジョン


AWS基盤に加えて、バックエンドやフロントエンドの実装力を高め、要件定義から開発・運用までを一貫して推進できるフルスタックエンジニアになりたい。

 これまで、不動産営業を通して、お客様の予算や好み、生活スタイルに合わせた物件を提案してきました。しかし、物件ごとに間取りや設備、過去のメンテナンス履歴などが異なり、営業担当者は膨大な情報を事前にインプットする必要があり、物件情報管理や契約業務の属人化に課題を感じていました。  その課題をテクノロジーで解決するためにエンジニアに転身し、現職ではAWSとTerraformによるIaC整備やCI/CDパイプラインの構築を経験しました。現場での非効率を「自動化」「属人性の排除」という技術的アプローチで解決することを目指しています。今後は、不動産業界の知見と技術力を掛け合わせ、業務プロセスを最適化する開発に貢献したいと考えています。

プロジェクト経験

2025年/半年以内

IoT鍵管理システム開発(建設業向けキーボックス)

## プロジェクト経験概要
 チーム情報
:開発 3人、インフラ 2人 ## 【概要】
 新規プロダクトの立ち上げに伴い、AWSを中心としたインフラのステージング環境と本番環境を構築しました。運用を見据えて自動化・再現性・変更に強い設計を重視しました。ECS Auto Scaling や Step Functions 連携など、本番を想定した基盤を構築することが目的でした。 ## 【どのような機能の開発・実装か】 - Terraform による VPC・ECS・RDS・CloudFront など AWS リソースのIaC環境整備 - GitHub Actions と OIDC 認証を利用した、 CI/CD パイプラインの構築(ECR への自動 - - push / ECS への自動デプロイ) - ECS の Auto Scaling 設計(負荷に応じてタスク数を自動調整) - IoT デバイス → API → Step Functions → Lambda Functions → ECS へ処理連携する経路を設計 ## 【課題・問題点】
 MVP段階では AppRunner を経由して IoT デバイスからの通信データを処理する構成で AWS 環境が既に構築されていました。しかし、ステージングおよび本番環境では ECS を採用する方針となっていたため、AppRunner 前提で実装されていた通信経路やアプリケーション連携を、ECS 向けに再設計・再構築する必要がありました。 ## 【打ち手・使用した技術】 - GitHub Actions + OIDC:IAMキーを保持せずに安全なデプロイを実現 - ECS Auto Scaling:負荷に応じて自動スケールし、過負荷によるサービス劣化を防止 - Step Functions × ECS:IoT 操作要求をワークフローとして制御

2025年/3ヶ月以内

オンライン旅行予約プラットフォーム・保育業界向け人材紹介サービスのフロントエンド開発

## プロジェクト経験概要
 チーム情報
:開発 4人 ## 【概要】 ホテル予約サイトのランディングページおよびマイページのフロントエンド開発を担当しました。デザイナーから支給される Figma データを基に、デザインを忠実に再現した UI を構築しました。既存コードのリファクタリングやコード共通化も積極的に行い、保守性と再利用性を高めるフロントエンド実装を主導しました。 
 ## 【どのような機能の開発・実装か】
 主に以下のような機能を担当しました。 - 既存サイトのマイページ - LP ページ構築 - レスポンシブ対応 ## 【課題・問題点】 開発開始時点で、Figmaデザインの再現度に課題があり、UIの統一感が保てていませんでした。 既存コードでは CSS 管理が統一されておらず、余白・フォント・色指定などがページごとにバラバラに記述されていました。そのため、デザインの微調整が発生するたびに影響範囲が読みづらく、修正コストが増大していました。 ## 【打ち手・使用した技術】 ・CSS の構造化(BEM 設計 + CSS カスタムプロパティ導入)  – コンポーネント単位で命名し、スタイルの責務を明確化  – 色や余白、フォントなどを変数化し、デザイン変更の影響範囲を局所化

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
東京都
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?