ゼネラリストなPM : あらゆる状況下で「安定して」「効率的に」プロジェクトを「完遂する」
# 背景 下記のようなことはAIをある程度使える人間なら誰でも実現できる時代となった。 - 依頼された業務を上手にこなす - 質問に対して的確かつ迅速に回答する # どうなる必要があるか 依頼や質問をインプットにして、依頼主(場合によっては依頼主の依頼主)が**何に困って**、**何をしたくて**その相談をしてきたのかを抽出し、その根本問題にフォーカスして**効率よく実現する**ことが必要なことと考えている。 # そうなるためには 下記が必要と考えている - 依頼主の情報から状況を推測できるだけの知見 (多少浅くとも広いほうが好ましい) - 推測を元に依頼主から根本問題を引き出せるだけの経験 - 根本問題を解決するための仮説を立てるだけのスキル (多少荒くとも選択肢を複数出せるほうが好ましい - 仮説を実現するためのマネジメント力 (チームメンバーに依存せず、臨機応変に不足を補うにはゼネラリストが好ましい) # プロジェクトは「成功させる」でも「失敗しない」でもなく「完遂」する プロジェクトにおいて成功の定義(※)は千差万別。 リスクを関係者が把握した上でのチャレンジなら失敗も受容すべき。 - プロジェクト開始時点で依頼主の根本問題から「何がゴールか」を定める - 定めたゴールを「より効率的な方法」で完遂することが重要 ※ - 成功を顧客の付加価値向上と考えた場合 →本来なら別プロジェクトとして費用が出たかもしれない追加機能を無償で実装してしまったかもしれない - 成功を原価低減/粗利向上と考えた場合 →顧客からはコスパが悪いという評価につながり継続できたかもしれない関係を切られるかもしれない - 失敗せず終始安定して完遂したことを成功と考えた場合 →もっとチャレンジングな方法で経験を積む機会を逸したかもしれない ----- 以上のことから、 - 目標を定め、目標に向けて計画的にマネジメントできるPM - 広い知見と経験をもったゼネラリスト であることがキャリアビジョンであり、この道を更に磨いていきたい
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。