ID:80938さん

キャリアビジョン


デザインと実装の両輪でプロダクトを前進させる

## デザインから実装まで一貫した体験設計 デザイン力と実装力(React / Next.js)の両輪を活かし、プロダクトに貢献していきたいと考えています。 希望職種はフロントエンドエンジニア・UIUXデザイナー・プロダクトデザイナーです。 UI/UXデザイナーとして、コンポーネント設計やDB構造を意識した上で、目標定義・UXリサーチ・OOUI設計・パターン出し・デザインの言語化まで幅広く対応できます。 デザイン工程の後も、実装まで一貫して担うことで、より整合性の取れた体験を提供することができます。

プロジェクト経験

2025年/2年以内

音声付き電子書籍「VoNo」

# VoNo(https://vono.co.jp/) 電子書籍に音声読み上げ機能を組み合わせた新しい読書体験を提供するWebアプリ「VoNo」を開発。 [https://vono.co.jp/](https://vono.co.jp/) --- ## 【開発の経緯】 UI/UXデザイナーとしてポートフォリオ制作に取り組む中で、利用していたオーディオブックアプリに使いづらさを感じたことがきっかけで、VoNoを着想しました。 UI/UXデザインを進めるうちにプロダクトへの愛着が強くなり、「自分で形にしたい」と思うように。本格的に開発することを決意しました。 --- ## 【開発スケジュール】 | 時期 | 内容 | |------|------| | 2024年8月 | VoNoを着想 | | 2024年9月〜11月 | UI/UXデザインを制作 | | 2024年12月〜2025年3月 | MVPを開発 | | 2025年4月 | 株式会社VoNoを設立 | | 2025年4月〜現在 | VoNoの開発を継続しつつ、フリーランスとして他社プロダクトの開発支援も実施 | --- ## 【技術的な取り組みと成果】 ### ■ 大規模フック統合(オーケストレーションアプローチ) - **成果**:ロジックとUIを完全分離し、React Native移植が容易に。保守コストを削減。 - **取り組み**:10個以上のカスタムフックを中央オーケストレーターで統合管理する仕組みを実装。 - **工夫**:依存関係と実行順序を最適化し、ループや過剰更新(0.1秒単位更新など)によるパフォーマンス問題を回避。 --- ### ■ テキストと音声のリアルタイム同期 - **成果**:速度変更や一時停止時でもズレなく、完璧な同期を実現。停止時にも正確にハイライトを保持。 - **取り組み**:音声ファイルとテキストをリアルタイムで同期。再生速度変更(0.5x〜2.0x)にも対応。 - **工夫**:ファイル切替時の遅延を解消するMapベースの先読みシステムを導入。停止時ハイライト保持の仕組みを実装。 --- ### ■ JWT認証+Cookieによるハイブリッド認証 - **成果**:API呼び出し回数を90%以上削減(120回/時 → 10〜15回/時)。認証レスポンスを0msまで短縮。 - **取り組み**:Supabase JWTとセッションCookieを組み合わせたユーザー認証方式を構築。API層ではCookieから即時にJWTを復号・検証できるハイブリッド認証方式を構築。 - **工夫**:認証(Authentication)と認可(Authorization)を完全分離し、機能単位で権限レベルを定義。JWTを復号することで、セッションキャッシュ的に即時レスポンスを返却。 --- ### 技術スタック `React (18.2)` / `Next.js (14.1)` / `Tailwind CSS` / `shadcn/ui` / `Vercel` / `Supabase` --- ## 【自己PR】 デザイン力と実装力(React / Next.js)の両輪を活かし、プロダクトに貢献していきたいと考えています。 UI/UXデザイナーとして、コンポーネント設計やDB構造を意識した上で、目標定義・UXリサーチ・OOUI設計・パターン出し・デザインの言語化まで幅広く対応できます。 デザイン工程の後も、実装まで一貫して担うことで、より整合性の取れた体験を提供することができます。 「デザイナーとエンジニアの連携が重い」「デザイナーのタスクが空く」 こうしたスタートアップあるあるのお悩みを、私ならデザイン=実装に直結させる開発体験で解決できます。

2021年/2年以上

病院経営分析システム「セコムSMASH」の開発

## プロジェクトチームの概要 病院の経営分析Webアプリケーションの開発に従事。 チーム構成は **PM1名、エンジニア4名、営業3名、カスタマーサポート1名、デザイナー1名**。 私はエンジニアとして、**フロントエンドからバックエンドまでを一気通貫で担当**し、機能設計・実装・パフォーマンス改善を主導しました。 --- ## パフォーマンスを発揮したタスク ### 概要 病院の収益漏れを防止するため、算定漏れ箇所を自動で可視化する分析機能を開発(期間:約3ヶ月) ### 担当内容 C#(ASP.NET Core)を用いてRESTful APIを設計・構築し、フロントエンドからバックエンドまでを単独で実装。 既存データ構造を踏まえつつ、新しい分析アルゴリズムの実装とUI連携部分の開発を担当しました。 ### 課題と工夫した点 既存システムでは、**ユーザー数の増加に伴い集計処理のレスポンスが約3秒かかる**ことが課題でした。 デモ時の体験に影響が出るため、以下の施策で最適化を実施しました。 - **SQLクエリの最適化と非正規化テーブルの導入**により、集計処理を効率化 - **キャッシュ層の設計**によって、繰り返しリクエストの負荷を軽減 - **Repository/Service層を用いた設計リファクタリング**で保守性・拡張性を向上 結果として、主要機能のレスポンスを **平均3.0秒 → 1.2秒** に短縮。 営業部門からも「デモ時の操作がスムーズになり、提案時の印象が大きく改善した」と評価を得ました。 システム全体の安定性と開発効率向上にも寄与し、リリース後の運用トラブルも大幅に減少しました。 ### 使用技術 C#、ASP.NET Core、SQL Server、HTML、CSS

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

現在、VoNoは **Supabase** を中心に運用していますが、今後はよりスケーラブルで柔軟な構成を実現するために、**AWS関連の技術**を体系的に学びたいと考えています。 特に、S3・CloudFront・Lambda・Cognitoなどを活用したバックエンド設計やインフラ構築にも挑戦し、クラウドアーキテクチャの理解を深めたいです。 また、音声付き電子書籍という特性上、モバイルでの最適な体験提供も重要であるため、**React Native** を用いたモバイルアプリ開発にも強く関心を持っています。 Webとモバイルの双方で一貫した体験を提供できるエンジニアとして、技術領域を広げていきたいです。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

私が最もパフォーマンスを発揮できるのは、**幅広く裁量を持って任せていただける環境**です。 単に与えられたタスクをこなすのではなく、課題の本質を理解し、構造から改善していくプロセスに強みがあります。 --- ### エンジニアリング領域 - **基本設計から参画できる環境**で力を発揮します。 - 要件定義・データ構造設計・アーキテクチャ設計を通じて、UI実装とビジネスロジックの整合性をとりながら開発を進めることが得意です。 - 技術選定や設計思想の段階から関われることで、より高品質で保守性の高いプロダクトを実現できます。 --- ### デザイン領域 - **目標定義〜OOUI設計といったデザインの根本部分に関われる環境**が理想です。 - UXリサーチや要件整理を通じて、本当に必要な体験を設計し、デザインの意図を言語化・構造化することを大切にしています。 - デザインから実装まで一気通貫で担うことで、より一貫したユーザー体験を形にできます。 --- 「幅広く任される環境」でこそ、自分のデザイン力と実装力を最大限に発揮できると考えています。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
好きなプロダクトがある
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

基本的には、**どのようなプロダクトでもお手伝い可能**です。
ただし、私自身のポリシーとして、**世のため人のためにならないプロダクトには関わらない**ようにしています。

具体的には、以下のような案件はお断りしております。

- 悪質な情報商材・詐欺的マーケティングに関わるもの
- 法律・倫理的にグレーまたはリスクの高いプロジェクト
- ユーザーを欺くようなUI/UX設計を意図的に行う案件

「人の生活を少しでも良くする」「誰かの課題を本気で解決する」
そういった志のあるプロダクトであれば、領域を問わず全力で貢献いたします。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
東京都 / 神奈川県
希望年収
600万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?