ID:80896さん

キャリアビジョン


エンジニアとしても人としても会社に頼りにされるような人材になりたいです

どの会社に属していても、チームのリーダとして尊敬できる方がおりその人のように慕われプロジェクトとして必要な人材となりたいと思ったからです。 そのため、技術がある程度ついてきたらマネジメント分野も勉強を進めていきリーダー層にもなっていきたいです。

プロジェクト経験

2021年/2年以上

大手携帯キャリアの新規申し込みサイトおよびマイページの開発

# 【プロジェクト概要】 - 大手携帯キャリアの新規申し込みサイトおよびマイページの開発 ## 目的 - 申し込みユーザーの増加 - ユーザー申込時の離脱防止 - 契約後ユーザーの解約防止 ## 規模感 - SM一人で5〜7名ほどのチームが6チーム - PO、POA、SRE、RTE含む60〜70名ほどのプロジェクト ## 技術、環境 - 言語:TypeScript - FW/ライブラリ:React - バージョン管理:Git、GitLab、Github - テストツール:Jest(単体テスト)、Testcafe(e2E) - 開発手法:アジャイル(スクラム) - OS:Windows(WSLを使用) ## 課題 ### 1. 試験工程の品質平準化 - 既存の試験工程が試験項目作成者や実施者の仕様理解に依存しており、品質にばらつきがあった ### 2. E2Eテスト肥大化 - 試験観点が曖昧であったため、手動で項目書を作成し試験をしていた箇所もE2Eで実施をしており必要以上に試験をしておりコードが肥大化し、実行時間が増えていた ## 解決策・工夫点 - まずは全工程の試験観点を見直し、それぞれの工程で実施すべき観点を精緻化した - 試験項目書で頻出する部分についてをあらかじめ部品として切り出しておき、ある程度コピペのみで項目書を作成できるように実施 - E2Eについては新たに規約・ルールを制定し、画面遷移とエラーハンドリング時の挙動に観点を絞りテストコードの書き直しを実施 ## 成果 - 現在改善中のため具体的な成果は今後出てくる予定

2024年/3ヶ月以内

【個人開発】怪我や病気の方が今使える制度をAI診断してくれるアプリ

# 【プロジェクト概要】 - 怪我や病気の方が今使える制度などをいくつかの質問に答えることで診断してくれるサービス ## 目的 - 入院中の患者さんなどが自分が使える医療制度などを簡単にわかるようにしたい - 制度の進捗などを管理するためのTODO機能 - TODOの進捗を家族や知り合いにも共有するための機能 ## 規模感 - 一人 ## 技術、環境 ### フロントエンド - 言語:TypeScript - FW/ライブラリ:Next.js - ライブラリ:shadcn/ui、Tailwindcss - フォーム:React Hook Form - 状態管理:Redux - デプロイ:Vercel ### バックエンド - 言語:TypeScript - FW/ライブラリ:Hono - ORM:Drizzle ### その他 - バージョン管理:Git、GitLab、Github - OS:Mac ## 課題 ### AI診断におけるプロンプト作成 #### 概要 - 本サービスのメイン機能となるAI診断部分において、どのようなプロンプトを送るかが重要であった #### 取り組んだこと - プロンプト作成部分をAIと壁打ちし策定し、大きく以下の4項目をプロンプトに組み込むよう画面とも合わせて検討 - 基本情報(性別、生年月日、市区町村) - 傷病情報(現在の症状・病名、通院・入院している機関、入院状況) - 勤務情報(勤務形態、休職状況、勤続年数) - 家族情報(世帯構成、扶養家族の人数、介護が必要な家族) - 最終的にTODOとしてデータで管理するため出力形式をテーブル構造に合わせたjsonを返すように検討 - 回答の形式が想定外とならないよう以下のような補足も追記 - あなたは社会保険制度や公的支援に詳しい制度アドバイザーです。 - 出力は**必ず配列形式(JSON)**で、制度が複数ある場合は要素数を増やして返してください。 - 文章は不要です。形式だけ返してください ### 他ユーザーへの共有機能について #### 概要 - 共有機能を実装する上でどのようなメールやURLなど使いやすい機能を検討していた #### 取り組んだこと - 共有用のURLを発行することにし、メールアドレスなどの縛りもなくLINE等でもすぐに共有しやすいように実装 - 共有されたユーザーにはTODO以外の画面は閲覧できないよう、ロール管理をしやすくするためDBでトークンを持つように実装

2021年/2年以内

独自CMSの開発

# 【プロジェクト概要】 - 独自CMSの開発及びWebサイト制作 ## 目的 - ユーザーごとに自分だけのWebサイトが作れるように独自CMSを開発 ## 規模感 - 3〜4人程度 ## 技術 - 言語:PHP - FW/ライブラリ:Smarty - バージョン管理:Git、Github - OS:Mac

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

- バックエンド関連の開発技術およびパフォーマンス向上についての知識 - Node.jsのように今のスキルと親和性の高いものやそのほかPHPやGoなど - リーダー、マネジメントスキル

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 2つ以上の画面がある環境(ノートPCのディスプレイも含む) - 個人では横長の曲面ディスプレイを使用しております - なんらかの仕切りで空間があるような環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
金融
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

- メンバー間での意見交換がしやすいだと嬉しいです
- フロントからバックエンドなど努力次第でキャリアチェンジが可能な環境だと嬉しいです

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
VScode、cursor
希望勤務地
埼玉県 / 東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?