ID:80671さん

2025年10月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


200人以上の規模での技術カンファレンスでの登壇

私はこれまで建設系企業に属しており、システム技術者がほとんどいない環境の中で、受注業務の一部や社内業務を効率化するシステムの構築を主とした業務を進めていました。 いくつかシステムをリリースしていく中で、システム開発に関するエコシステムの全体像が掴めてきたため、2025年1月に30人規模のGo言語勉強会でLT登壇し、自分の学びや考察を外部に公開したところ、いろいろな方のバックヤードや日々の業務の知見をもとにした議論ができ、同じ興味や意識をもつ方たちと意見交換しあうことに面白さと意義を感じました。 また、登壇において質の高いプレゼンテーション資料やストーリーを作るためには、以下のスキルを意識的に磨く必要があると実感しました。 **ドメインとユーザー価値の深い理解** 取り組むプロダクトのドメインや、それがユーザーにもたらす本質的な価値について、深く掘り下げて理解する能力 **メタ視点(俯瞰力)** 自身だけでなく開発チーム全体やその状況を客観的に捉え、要素間の関連性や潜在的な課題を見つけ出す能力 **体系的な言語化スキル** 個々の経験や専門的なトピックを一つにまとめ、論理的かつ体系立てて分かりやすく言語化する能力 大規模カンファレンス登壇という目標を基準とすることで、会社や個人の成長・ブランディングに貢献するだけでなく、技術コミュニティ全体に対しても価値を提供できると考えています。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

## 1. フロントエンドに関するOSSフレームワークの理解 多くのOSSフレームワークが登場する中、プロダクトの成長に伴う複雑化を防ぐには、技術選定の明確な根拠を持つことが必須だと考えています。それぞれの特性や内部構造、方向性を深く理解し、最適なものを選択する判断力を養いたいです。 ## 2. クラウドホスティングフレームワークの理解 クラウド技術が多様化する現代、プロダクトの特性に最適な環境を選ぶ選定眼が求められると考えています。各クラウドサービスの技術的背景や進化の過程を学び、目的に応じた環境を適切に活用できる経験を身につけたいです。 ## 3. 生成AIを通じた学習プロセスの再定義 生成AIの登場で情報収集は効率化したものの、「生成AIを用いたアウトプットの質は自身の能力に依存する」と考えています。AIを単なるツールと捉えず、知識の言語化や経験と結びつけ、自身の成長を加速させるための学習プロセスとして有効活用するための方法を探求し続けることが重要だと考えています。 ## 4. テスト設計の経験 単にテストを作成するだけでなく、「良い」テストを作成する観点を身につけることが必要だと考えています。フロントエンド、バックエンドにおいてプロダクトに適したテスト設計を実践する経験を積みたいです。 ## 5. よりスケーラブルなバックエンド マシンリソースの進化に応じた、性能を最大限に活かす設計を考えられるようになりたいです。イベント駆動やメッセージングなどスケーラブルなアーキテクチャの基礎を学び、リソース効率の良いバックエンド処理の実装技術を身につけたいと思っています。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

- 情報や意思決定の内容が十分に共有されており、透明性がある - 組織や事業におけるValuesが明確に定まっており、全員が同じ認識で進めている実感をもっている - 相手の意見を尊重しながら、自分が感じた意見を率直に議論できる

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 企画立案力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
理念や社会的意義
やりたくない分野
広告 / アダルト / 仮想通貨
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと

### やりたいこと

- 問題解決にやりがいを感じるので、プロダクトとして実現が難しいことであったとしても、意義があると思えればやってみたい
- 主な経験言語はPython, Type/JavaScript, Goですが他の言語であってもやってみたい
- あえて開発言語を限定する必要性はないと考えています

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
VSCode, Github Codespaces
希望勤務地
その他地域 / リモート勤務
常時リモートが必要
希望年収
600万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?