ID:80544さん

2025年10月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • サイバーセキュリティクラウドがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • HOKUTOがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • キャディがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • hokanがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • AVILENがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • VARIETASがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • AVILENがID:80544さんを検討中に入れました。
    2025.10.08
  • ニトエルがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • スパイダープラスがID:80544さんのレジュメを見ています。
    2025.10.08
  • グロービスがID:80544さんを検討中に入れました。
    2025.10.08

3年後の目標や野望


インフラ・クラウド領域に特化したエンジニアとしてチームを引っ張る存在になりたい

入社から在籍している部署で培ってきた知識をこれからも伸ばしていきたい インフラ・クラウドは特にAI開発において重要なベースであるため今後も必要とされると感じている

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

2024年/1年以内

クラウド上でのGPU基盤構築・運用

クラウド上のGPU基盤について、設計・構築・運用を一気通貫で担当。Slurm運用設計とIaC/運用自動化を軸に、公平なGPUリソース配分・問い合わせ削減・構築リードタイム短縮を実現した。 ⸻ プロジェクト概要 1. 目的・背景 • 生成AI/機械学習ワークロード向けに、拡張性・再現性・可用性の高いGPU実行基盤を提供。 • 多数ユーザが同時利用する前提で、公平性・運用効率・変更容易性を確保。 2. 規模感・チーム構成・担当役割 • 体制:インフラ/ネットワーク/セキュリティ横断の少人数チーム。 • 役割: • 基盤アーキテクチャ設計・環境構築(クラウドIaaS、GPUノード、OS)。 • Slurmの運用ルール検討、QA対応。 • 運用標準化(マニュアル、QAナレッジ)、問い合わせ一次対応の仕組み化。 • ネットワーク/セキュリティ機器(Palo Alto, Cisco SW)の変更管理。 • IaC(Terraform)導入と自動化パイプライン整備。 • ベンダコントロール(機器故障時の切り分けから対応完了まで)。 3. 使用技術・開発/運用環境 • OS:Ubuntu • スケジューラ:Slurm • IaC:Terraform • 自動化:Power Automate • ネットワーク/セキュリティ:Palo Alto, Cisco スイッチ • ドキュメント:運用手順書、ジョブ投入マニュアル、QAナレッジ ⸻ 取り組んだ課題 1. 多数ユーザ間の公平なGPU配分 • 課題:占有・取り合い・待ち時間の偏り。 • アプローチ:Slurmのアカウント/QOS/fairshare設計、利用ルール策定、分割キュー運用。 2. ジョブ投入不可などの問い合わせ多発・属人化 • 課題:同種問合せの反復、担当依存のトラブル対応。 • アプローチ:ジョブ投入マニュアル整備、QAナレッジ化、一次切り分けフロー明文化。 3. 問い合わせ受付~対応の手作業負荷 • 課題:受付経路がバラバラ、重複・抜け漏れ。 • アプローチ:Power Automateで受付フローを自動化(起票→分類→担当アサイン)。 4. GPU/機器故障時の対応ばらつき • 課題:切り分け手順の不統一、故障対応長期化。 • アプローチ:故障対応マニュアル整備、ログ採取・一次診断の定型化、ベンダ連携プロトコル明確化。 5. NW機器の変更とOS更新の安全性 • 課題:稼働中の商用機器への設定変更になるため顧客影響(リスク)を最初にする必要があり、詳細な調査と安全を担保した工事をする必要があった。 • アプローチ: 過去工事の洗い出し、保守ベンダ問い合わせ、公式ドキュメントを元にした工事手順書作成 6. 顧客要望ごとの設定差分管理/環境引き渡しリードタイム削減 • 課題:手作業構築で稼働がかかっており、顧客引き渡しまでに時間を要していた • アプローチ:Terraform導入で定義のコード化・パラメータ化、再現性の確保。 ⸻ 取り組みの成果 • 公平性向上:Slurmポリシー最適化で、待ち行列の偏りと占有を抑制。 • 問い合わせ削減・初動高速化:マニュアル/QA整備+受付自動化で一次対応の標準時間を短縮。 • 構築リードタイム短縮:Terraformにより環境引き渡しまでの期間を大幅に短縮(再利用可能なモジュール化)。 • 運用品質向上:故障対応の定型化でMTTRを短縮、ベンダ調整のリードタイムも短縮。 • 変更リスク低減:NW機器の変更・OSアップデートを手順化し、影響範囲の可視化とロールバックを確保。 • 顧客満足度向上:要望に応じたSlurm/Ubuntu設定変更を迅速に反映し、利用体験を改善。 ⸻

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
未入力です
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代中盤
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
東京都 / 神奈川県
希望年収
800万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?