kkk_3

3年後の目標や野望


大規模プロジェクトを主導し、顧客やチームから信頼されるリーダーになること

現在は要件定義や設計、顧客折衝を中心に担当し、小規模チームのリーダーとしての経験も積んでいます。そうした中で、システムを「作る」こと以上に、顧客の課題を理解し、チームをまとめて成果を出すことに大きなやりがいを感じました。 今後はより大規模なプロジェクトで責任ある立場を担い、開発プロセスの改善や新しい技術の導入、後輩の育成などにも取り組みたいと考えています。そうすることで、顧客に価値を提供しながら、自分自身もリーダーとして成長し、会社全体の成果に貢献できると考えています。

プロジェクト経験

2023年/2年以上

自治体向け郵送物DX化サービス

**プロジェクト概要** 自治体向け郵送物DX化サービス 自治体から住民への郵送物を電子化し、効率的に配信するクラウドサービス。 開発規模はエンジニア8名、企画5名程度のチーム体制。 **目的・背景** - 郵送業務のDX化によるコスト削減・効率化 - 住民への情報提供スピード向上 **担当した役割** - 製造・テスト - 設計・要件定義 - チームリーダー(進捗管理・レビュー対応) **取り組んだ課題** - 毎月リリースが必要なため、短いサイクルでの開発・品質担保が求められた - 新機能開発では企画側と開発側の認識のすり合わせが課題 **工夫した点** - リリーススケジュールに合わせてタスクを細分化し、進捗を見える化 - 企画チームとの仕様調整を早期に行い、後工程での手戻りを削減 - テスト工程では過去不具合の再発防止チェックリストを導入し、品質向上に貢献 **成果** - 毎月の安定的なリリースを継続して実現 - 開発・企画の連携を改善し、手戻りやリリース遅延を防止 - チームリーダーとして進捗管理を担い、スケジュール遵守に貢献 - サービスの安定稼働と新機能追加により、利用自治体の拡大に寄与

2023年/1年以内

口座開設アプリ

**プロジェクト概要** 某大手銀行様 口座開設アプリおよび管理Webシステム開発・保守 数百万規模の利用者が想定される大規模システム。複数ベンダー・テスト会社を含む20名規模の開発体制。 **目的・背景** - 法改訂に伴うシステム改修 - マイナンバーカードOCR対応による本人確認プロセスの利便性向上 **担当した役割** - 要件定義(機能要件・非機能要件の整理) - ベンダーコントロール(進捗確認、レビュー依頼) - 設計・テストレビュー - 受け入れテスト **取り組んだ課題** - 法改訂対応のため短期間でのリリースが必須 - 新規導入のOCR機能は精度・セキュリティ担保が大きな課題 **工夫した点** - 要件の優先度を整理し、仕様変更が発生してもスムーズに対応可能な進め方を提案 - テストレビューでは観点を洗い出し、バグ検出率の向上に貢献 - 顧客・ベンダー間で認識のズレが出ないよう、議事録や仕様整理を徹底 **成果** - 法改訂対応を期限内にリリース - OCR導入により、従来よりもスムーズな本人確認フローを実現 - レビュー体制の強化により、リリース後の大きな障害発生もなく品質を維持

マネージメント能力

自治体向けDXサービス開発において特定機能チーム(3〜4名規模)の進捗管理を担当しました。
- チームメンバーが期日内にタスクを完了できる状態を維持すること - 企画側と開発側の認識をそろえ、後工程での手戻りが発生しない状態を作ること - レビュー体制を整え、一定の品質を担保した状態でリリースに臨めるようにすること
私は「短期間でのリリース」と「品質確保」を両立させることを最優先に考えました。 自治体向けDXサービスでは毎月のリリースが求められ、タスクの遅延や認識のずれが致命的になるリスクがありました。 実際に、企画と開発の間で仕様理解に差が生じ、後工程で手戻りが発生しかけたことがあります。 そのため、仕様調整を初期段階で行う仕組みを取り入れ、レビューや議事録の徹底により認識合わせを行いました。 進捗管理ではタスクを細分化し、課題管理表を用いて可視化することで、遅延の早期発見とリスク低減を図りました。 結果として、毎月安定的なリリースを継続でき、サービスの利用自治体の拡大につながりました。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

エンジニアとして、今後はAIを活用した技術を身につけたいと考えています。特に自然言語処理や画像認識など、業務効率化や新しいサービス創出につながる分野に関心があります。AIを既存システムに取り入れることで、ユーザー体験を向上させたり、業務の自動化を進められるエンジニアを目指しています。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
マネジメント力を上げたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
企画立案力 / 問題解決力 / 交渉力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
アダルト
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す / 趣味は仕事
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代前半
好きなテキストエディタ
未入力です
希望勤務地
千葉県 / 東京都 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?