ID:80006さん

2025年8月回 指名


まだ何もありません

あなたを気にしている企業

  • キャディがID:80006さんのレジュメを見ています。
    2025.08.13
  • フライルがID:80006さんのレジュメを見ています。
    2025.08.13
  • エス・エム・エスがID:80006さんのレジュメを見ています。
    2025.08.13
  • SansanがID:80006さんのレジュメを見ています。
    2025.08.13
  • カカクコムがID:80006さんのレジュメを見ています。
    2025.08.13

3年後の目標や野望


プロジェクトリーダー

メンバーを率いてプロジェクトを遂行したい

プロジェクト経験

2024年/2年以内

Kシステムリプレイス

【プロジェクト概要(COBOL→Java Webリプレイス)】 目的:COBOLで構成された既存基幹システムを、Java(Webアーキテクチャ)へ刷新 規模:エンジニア約100名 体制:画面開発/共通バッチ開発/得意先個別開発/マスタ登録/テスト 【プロジェクト背景】 現行システムのCOBOLを保守できる人材が少なくなってきて、システム改善、問い合わせ対応ができなくなってきたため、Javaへ刷新することとなった。 【役割・ポジション】 得意先個別開発チーム メンバー/サブリーダー 得意先個別機能のJava(Spring Boot)実装 得意先個別システムのテスト不具合修正 得意先個別システムのレビューア(コード/設計レビュー) サブリーダーとしてメンバー管理(タスク割当、進捗・品質管理、レビュー計画調整) 【主な業務内容】 既存COBOL資産の読解・現行仕様の把握、Java(Spring Boot) での再設計・実装 SQL Server を用いたスキーマ把握・CRUD実装・チューニング(必要に応じて) チーム横断課題の調整(得意先要件と共通バッチ・画面の整合性確認) 不具合原因解析→改修→再テスト支援(再現条件整理、影響範囲洗い出し) レビュー運用整備(観点チェックリストの明確化、指摘の重複削減・品質底上げ) SVN を用いたブランチ運用・リリース作業サポート 【成果・工夫(定性的)】 COBOL特有の処理分岐・帳票ロジックをドメイン単位に分割し、可読性と保守性を向上 レビュー観点(仕様トレーサビリティ/例外・境界値/性能/ログ・監視)を標準化し、手戻りの低減に寄与 バグ起票~改修~検証のリードタイム短縮に向け、再現手順テンプレート化を推進 得意先個別要件を共通化できる箇所を抽出し、共通部品化の検討へ接続 【使用技術】 言語/FW:Java(Spring Boot) DB:Microsoft SQL Server VCS:SVN その他:COBOL読解(現行資産解析)

2010年/2年以上

セミナーシステム開発プロジェクト

【プロジェクト概要(Webセミナーシステム開発)】 目的:Web上で利用するセミナーシステムの新規開発 規模:約30名 体制:サーバー開発/画面開発/テスト 【役割・ポジション】 テストチーム リーダー 開発完了後の結合テスト・総合テストの計画・実施 メンバー管理(進捗・品質管理、タスク割当、課題対応調整) テスト自動化の推進(Pythonによる自動テストスクリプト開発) 【テスト自動化の背景】 今までは属人化されていたテスト作業を、自動化することで誰でもできるようになる、また、自動化することで、作業効率化を図ることができるため、テスト自動化をすることになった。 Pythonとseleniumを使用した背景は、当時の自動化を行う時の調査者が、処理スピードと実装コストを考えた際に、一番理想に近い状態にすることができたためとなる。 【主な業務内容】 要件定義書・設計書レビューによるテスト観点の抽出 結合テスト・総合テストのテストケース設計・実行・結果報告 不具合の再現条件特定、影響範囲分析、改修後の再検証 Pythonを活用した自動テストスクリプトの開発・保守 繰り返し実行するテストケースを自動化し工数を削減 チーム内レビュー・進捗会議の運営 【成果・工夫】 自動テスト導入により、テスト実行時間を大幅短縮(定型テストの工数を数日単位で削減) 不具合再現手順とログ分析の標準化により、改修サイクルを短縮 テスト進捗・品質指標を可視化し、経営層への報告精度向上 【使用技術】 言語:Python(自動テスト開発)

2018年/2年以内

求人サイト管理システム開発

【プロジェクト概要(求人サイト管理システム アップデート)】 目的:複数の求人サイトデータを一元管理する既存システムの機能改善・維持管理 規模:チーム単位で運用 体制:複数チーム構成のうち、1チームのリーダーを担当 【役割・ポジション】 チームリーダー 顧客・社内からの要望対応/不具合修正 PHPバージョンアップに伴うシステム改修・アップデート メンバー管理(進捗・品質・課題管理) 【主な業務内容】 要望ヒアリング・影響範囲調査・改修方針策定 不具合解析(ログ・ソース解析)、修正および再テスト実施 PHP(Laravel)バージョンアップ対応に伴うコード修正・ライブラリ更新・動作検証 JavaScriptによるフロント機能修正・改善 AWS上でのデプロイ作業・環境構築サポート チーム内進捗管理、レビュー運用、顧客調整 【成果・工夫】 バージョンアップに伴う不具合ゼロリリースを実現 要望対応・バグ修正の優先順位付けとタスク整理により、平均対応期間を短縮 チーム内で改修フローを標準化し、レビュー工数削減と品質安定化に貢献 【使用技術】 言語/FW:PHP(Laravel)、JavaScript インフラ:AWS その他:バージョン管理ツール(GitHub)

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

AIを活用したローコードアプリ開発技術

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

適度に気を抜ける雑談もできるオフィスでの仕事

キャラクター

直近で一番やりたいこと
マネジメント力を上げたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
調整力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
年収が第一
やりたくない分野
金融 / 医療・介護
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代中盤
好きなテキストエディタ
サクラエディタ
希望勤務地
その他地域
希望年収
600万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?