【プロジェクト概要(COBOL→Java Webリプレイス)】
目的:COBOLで構成された既存基幹システムを、Java(Webアーキテクチャ)へ刷新
規模:エンジニア約100名
体制:画面開発/共通バッチ開発/得意先個別開発/マスタ登録/テスト
【プロジェクト背景】
現行システムのCOBOLを保守できる人材が少なくなってきて、システム改善、問い合わせ対応ができなくなってきたため、Javaへ刷新することとなった。
【役割・ポジション】
得意先個別開発チーム メンバー/サブリーダー
得意先個別機能のJava(Spring Boot)実装
得意先個別システムのテスト不具合修正
得意先個別システムのレビューア(コード/設計レビュー)
サブリーダーとしてメンバー管理(タスク割当、進捗・品質管理、レビュー計画調整)
【主な業務内容】
既存COBOL資産の読解・現行仕様の把握、Java(Spring Boot) での再設計・実装
SQL Server を用いたスキーマ把握・CRUD実装・チューニング(必要に応じて)
チーム横断課題の調整(得意先要件と共通バッチ・画面の整合性確認)
不具合原因解析→改修→再テスト支援(再現条件整理、影響範囲洗い出し)
レビュー運用整備(観点チェックリストの明確化、指摘の重複削減・品質底上げ)
SVN を用いたブランチ運用・リリース作業サポート
【成果・工夫(定性的)】
COBOL特有の処理分岐・帳票ロジックをドメイン単位に分割し、可読性と保守性を向上
レビュー観点(仕様トレーサビリティ/例外・境界値/性能/ログ・監視)を標準化し、手戻りの低減に寄与
バグ起票~改修~検証のリードタイム短縮に向け、再現手順テンプレート化を推進
得意先個別要件を共通化できる箇所を抽出し、共通部品化の検討へ接続
【使用技術】
言語/FW:Java(Spring Boot)
DB:Microsoft SQL Server
VCS:SVN
その他:COBOL読解(現行資産解析)