ID:79461さん

3年後の目標や野望


課題解決から収益化までを担える、プロダクト志向エンジニアを目指して

### 💡 なぜこの目標を選んだのか? 「技術力=実装力」だけでは通用しない時代に入っていると感じています。 自分で課題を発見し、それに対して最適な体験と技術を用いてプロダクトとして解決し、 さらに**ユーザーに届き、使われ、収益が発生する**—— そこまで担える力を持つことが、今後のエンジニアにとっての本当の実力だと考えています。 特に個人開発においては、すべてを1人で回す必要があるため、 **技術力・体験設計・検証・改善・収益化**までのスキルが自然と鍛えられると感じており、 この経験を活かして、企業でもより広く貢献できる力を磨いていきたいと思っています。 --- ### 🔭 実現したいこと - **個人開発でも収益を生み出せるレベルの事業構築力の習得** - ユーザーの課題を発見 → 検証 → 解決までの流れを、プロダクトを通して実践 - フィードバックループの早い小規模プロダクトを複数展開し、**価値提供の再現性**を確立 - 技術選定や設計の「目的」を常に意識し、**技術とビジネスをつなぐ思考**を鍛える --- ### 🌍 目指す姿 今後は「プロダクトを通して価値を届け続けられるエンジニア」を目指しています。 個人での取り組みを通じて、**技術力と事業視点の両方を持ち、再現性のある価値提供ができる**ことを証明したいと思っています。 また、企業においても単に手を動かすのではなく、 **「どうすれば継続的に価値が届けられるか」「ユーザーと事業にどう貢献するか」**を考え、 チームやプロダクトの成長に貢献できる存在になりたいです。

プロジェクト経験

2022年/2年以内

受付業務を効率化するiOSアプリの保守運用

## ラクネコ(受付業務を効率化するiOSアプリ) ### プロジェクト概要 複数拠点における来訪者受付の無人化・効率化を目的としたiOSアプリ群 (**ラクネコ/ラクネコ Mobile/ラクネコ Room/ラクネコ Room Plus**)の開発・運用プロジェクト。 実務未経験ながら、自主開発経験を武器に**Swift、SwiftUIベースの案件に初参画**し、保守〜新規開発まで幅広く担当。 --- ### チーム情報 - **期間**:2022年5月〜2023年7月(1年2ヶ月) - **所属**:株式会社プロトソリューション(業務委託/フルリモート) - **構成**:iOSエンジニア数名(新規開発時は2人体制) --- ### 実装内容A:既存アプリ群の保守・機能追加 #### 【概要/機能】 来訪受付・会議室管理などの業務アプリにおいて、 **保守対応/軽微な機能追加/バグ修正**を担当。 #### 【課題・問題点】 - 複数アプリのコード構成・仕様が異なり、属人化された実装が多かった - SwiftUI経験が浅く、理解・対応力が求められる状況 #### 【思考・工夫・使用技術】 - 構造や命名規則を整理して**SwiftUI設計思想の吸収と適用** - タスク単位で関連コードをマッピング → 理解を促進 - **PRに設計意図を丁寧に記載**し、レビュー効率と信頼感を向上 #### 【成果】 - **品質とスピードの両立**を実現し、継続的な任用に繋がる - 新規開発チームへのアサインを獲得し、信頼の証明に --- ### 実装内容B:新規アプリ「ラクネコ Room Plus」開発 #### 【概要/機能】 来訪者が**QRコードで受付できるiOSアプリ**を新規開発。 UI構築、状態管理、API連携部分を担当。 #### 【課題・問題点】 - SwiftUI特有の**状態管理/画面遷移の最適設計**が求められた #### 【思考・工夫・使用技術】 - `@State`/`@ObservedObject`を整理し、**責務分離された画面設計** - **コンポーネント化によるUI統一・再利用性の強化** #### 【成果】 - 設計〜実装〜レビュー対応まで一貫して担当、**安定したリリースに貢献** --- ### その他の工夫・成果 - **レビュー文化の構築・順応**  → PRに設計の背景や意図を添え、**建設的な議論が生まれる土台作り**に貢献 - **リモート下でのコミュニケーション最適化**  → 日報・Backlog運用を徹底し、**精度の高い連携**を実現

2023年/2年以内

浴室乾燥機の制御アプリの開発

## ドライファンアプリ(浴室乾燥機の制御アプリ) ### プロジェクト概要 BLE通信を活用し、スマートフォンから浴室乾燥機を操作できるようにすることで、家庭内の快適性と利便性を向上させるスマートホーム系プロジェクト。 フロントエンド実装からAWSを用いたクラウド連携まで、一貫して開発を担当。 --- ### チーム情報 - **期間**:2023年11月〜2024年12月(1年1ヶ月) - **雇用形態**:正社員(フルリモート) - **所属**:株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社 - **構成**:モバイル/バックエンド複数名のチームと協働 - **担当範囲**: - React NativeによるBLE制御機能の実装 - AWS Amplifyを用いたバックエンド連携、ユーザー属性設定、Push通知構築 - QAフィードバック対応、リリースまでの開発全般 --- ### 実装内容A:BLE通信によるデバイス制御機能の構築 #### 【概要/機能】 ユーザーがスマートフォンで浴室乾燥機の電源・運転モード・タイマー等を制御可能にするBLE通信機能を実装。 #### 【課題・問題点】 - Android/iOS間の挙動差異による通信の不安定性 #### 【思考・工夫・使用技術】 - ペアリング失敗時のリトライ処理/接続リカバリロジックを導入 - BLE制御層の責務を切り出し、ログ出力・エラー分類の明確化を図ることで、QA対応・不具合特定を効率化 #### 【成果】 - BLE通信の安定性向上により、ペアリング成功率と復旧率が改善 --- ### 実装内容B:AWS Amplifyを活用したPush通知と行動データ連携 #### 【概要/機能】 クラウド側でユーザー属性を管理し、行動データに応じたプッシュ通知を制御。 通知メッセージのパーソナライズや利用ログ送信も同時に実現。 #### 【課題・問題点】 - ユーザーごとの状態に応じて通知を切り替える柔軟性が必要 - 通知失敗時や受信端末の識別ミスによる不達リスク #### 【思考・工夫・使用技術】 - AWS Amplify v6 + Pinpointを活用し、通知対象の属性付けや条件分岐処理を設計 - Push通知の宛先をデバッグ用/本番用で分離し、APNsのsandbox/production環境切り替えに対応 - アプリ内でのユーザー行動をログ化し、Pinpoint側へ分析イベントを送信 #### 【成果】 - 柔軟な通知配信・ユーザー分析の仕組みを構築し、サービス価値向上に貢献 - 本番運用フェーズでも通知の不達が激減し、運用負荷の低減を実現 --- ### その他の工夫・成果 - **Pull Requestベースの開発体制への適応**  → コードレビューでの議論活性化を意識し、構成意図・設計背景をコメント - **QAチームとの円滑な連携**  → エラー分類と対応方針を共有し、フィードバック対応の回転率を向上

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

未入力です

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
マネジメント力を上げたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
理念や社会的意義
やりたくない分野
未入力です
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代前半
好きなテキストエディタ
Cursor
希望勤務地
リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?