ID:79332さん

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


エンジニアリングの枠を超えて、プロダクト全体へのオーナーシップを持った上でチームの成果を最大化すること。

  プロダクト開発に携わる上では、開発の視点だけでなくチームの合意や生産性向上を計る必要があるため。プロダクトの成長、そして企業成長のために以下の目標を掲げています。 ### エンジニアとしての立場 1. ユーザーファーストの開発 要件定義や追加機能に対して、なぜ今これを作るのかという「Why」を明確に定義し、プロダクトがもつ機能が本当に必要なのかを検証する。 2. データドリブンな改善提案 検証のために、SQLや分析ツールを用いて自らデータを分析し、具体的な改善施策を立案する。A/Bテストなどを通じて施策の効果を測定し、プロダクトの継続的な成長に貢献する。 ### チームとしての立場 技術的な知見を活かし、エンジニアチームとプロダクトマネージャー、ビジネスサイドとの架け橋になる。例えば、複雑な技術仕様を誰にでも分かりやすく説明したり、逆にビジネス上の要求を技術的に実現可能な要件に落とし込み、部門間の円滑な連携を促進する。 また、将来は地方で働くことも考えているため、モノづくりの技術的な視点だけでなく、イベントや教育などコトづくりの視点も深めて行きたいと考えています。

プロジェクト経験

2023年/2年以上

配達業務の効率化アプリにおける顧客管理システムの開発

## 2023年2月~現在 - **1. 概要** - ユーザー認証、企業・契約・ユーザー管理機能を持つ顧客管理システムの開発 - フロントエンドからバックエンド、またデータベース周りなども含めて幅広く担当 - **2. 担当フェーズ**:設計・実装・テスト・運用/保守 - **3. 業務内容** - フロントエンド - UI コンポーネント設計・構築 - 企業・契約・ユーザーの各管理機能の開発 - Firebase を使用した認証機能の開発 - バックエンド - DB設計・構築 - GORM を使用したデータベース操作 - REST APIの設計・開発(企業管理、ユーザー管理、契約管理機能) - Firebase Authentication を使用した JWT認証システムの開発 - **4. 失敗から学んだ改善点/発揮したスキル** - 以前、APIを設計した際に登録に関連する複数のAPIを順番に呼び出すミスをしてしまった。その失敗を生かして、フロントエンドから新規契約を登録する際、関連する複数のAPIを順番に呼び出すことのないようにバックエンドに対して、一連の処理を単一のトランザクションとして扱うサービス層(ビジネスロジック層)を導入・実装した。複数のデータベース操作をまとめるロジックを追加し、どこかでエラーが起きれば全ての変更をロールバックする仕組みを構築し、フロントエンドは新しいエンドポイントを一度呼び出すだけで、処理を完了できるようにした。 - 社内でしか扱わない業務システムであっても、常にユーザーファーストの開発を心がけた。具体的にはテーブルUIを使った操作が多かったため、ページネーションの実装だけでなく、ソート機能やフィルタリング機能を実装した。特定の契約、ユーザーを取得するにはどのような文脈が最も早く取得できるのかを考えながら実装した。 - **5. 開発環境** (フロントエンド / バックエンド) 言語・フレームワーク:TypeScript, Next.js / Go, Echo CSS フレームワーク:Tailwind CSS, Ant Design Vue ビルド・開発ツール:Vite, ESLint, Prettier CI/CD:GitHub Actions その他のツール:React Hook Form, Firebase データベース・ORM:GORM, MySQL 認証・セキュリティ:Firebase Auth, bcrypt テスト:Testify, GoMock - **6. チーム構成** チーム人数: 5人 (開発者4名、プロジェクトリーダー1名) 担当役割: 開発者

2022年/2年以上

配達業務効率化のための動態・配達管理システムの開発

## 2022年5月~現在 - **1. 概要** - ユーザー認証、車両の動態管理、ドライバー管理、配達状況、荷物の登録、配達各機能を持つシステムの開発 - 0→1ベースでの開発を経験 - **2. 担当フェーズ**:設計・実装・テスト・運用/保守 - **3. 業務内容** - デザインシステムの導入 - UI コンポーネント設計・構築 - 地図APIを使用した車両の動態管理機能の開発 - 配達地点への荷物登録を行う機能の開発 - 配達状況を管理する機能の開発 - **4. 運用中の課題解決/発揮したバリュー** - 開発 - 地図上で荷物を確認する際、配達数が増えるにつれて地図の描画が遅延し、フロントエンドのパフォーマンスが著しく低下していた。原因は、表示範囲外のデータも含めて取得していたため、フロントエンド側で過剰な描画処理を行っていたためだった。そのため、スロットリング対応と、緯度・経度による配達データを取得するようにバックエンドチームに提案し、約60%ほどAPI通信量を削減した。 - プロジェクト進行 - 複雑な技術仕様を、技術に精通していない人材にでもできるだけ分かりやすく説明することで、特にマネージャー・デザインチームと円滑に連携することができた。 - 委託元にデザインの知見をもつ人材がいないため、構築と運用の観点からデザインシステムを選定し導入。開発だけでなく、一部デザインの設計を行った。 - **5. 開発環境** 言語・フレームワーク:TypeScript, Vue.js CSS フレームワーク:Tailwind CSS, Ant Design Vue ビルド・開発ツール:Vite, ESLint, Prettier CI/CD:GitHub Actions その他のツール:Vue Router, VueUse, Day.js, Lodash, Google Tag Manager, Notion API - **6. チーム構成** チーム人数: 5人 (開発者4名、プロジェクトリーダー1名) 担当役割: 開発者

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

**1. クラウドサービスに関する知見** 今後身につけたい技術として、AWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスの理解を深めたい。特に、サーバーレスアーキテクチャ(Lambda)やコンテナ(ECS)の設計・運用方法を習得し、スケーラブルなシステム構築を目指す。また、IaC(Terraform、CloudFormation)でインフラをコード管理し、CI/CDのパイプライン強化していきたい。 **2. 組織の生産性向上** 組織の生産性向上のために、エンジニアチームとマネージャー・ビジネスサイドの仲介役になりたい。具体的には技術的な内容を非技術者にもわかりやすく説明したり、ビジネスサイドから見た時にプロダクトがどうあるべきかを考えた上でユーザーファーストな開発を心がけていきたい。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
問題解決力 / 責任感 / 巻き込み力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
アダルト / 仮想通貨
その他の特徴
新しい技術はとりあえず試す / 趣味は仕事 / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと
未入力です

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代中盤
好きなテキストエディタ
Cursor
希望勤務地
千葉県 / 東京都
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?