ID:79225さん

あなたを気にしている企業

  • MBKデジタルがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • SansanがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • ZENKIGENがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.07.01
  • キャディがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.07.01
  • GROWTH VERSEがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.07.01
  • ヘルスベイシスがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.06.30
  • FaciloがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.06.30
  • ヘルスベイシスがID:79225さんを検討中に入れました。
    2025.06.28
  • ヘルスベイシスがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.06.28
  • aileadがID:79225さんのレジュメを見ています。
    2025.06.28

3年後の目標や野望


設計について自分なりの美学・基準・持論を確立したい

- 良い設計はシステム開発を助けると思うので - 単純にリファクタリングや設計の改善、技術的負債の解消、DX改善などが好きなので - イメージとしてはミノ駆動さんとt_wadaさんを足したみたいな存在になりたい(かなり高めの目標ですが) 「自分なりの美学」と書くと押し付けがましく感じるかもしれないですが、そうではなく 自分自身のしっかりとした理解から成る意見を持つことで、設計に関する議論をより有意義なものにしたいという思いがあります。 現状では、設計に関する知識や経験が多くないため、技術的に優れた人たちの議論に参加できなかったり、そういった人達の意見を結果的に受け入れるだけになってしまっているなと感じています。 (彼らの意見に意義があるが言えないという意味ではなく、そもそも意義があるかも自分で正しく認識できていないような感じです)

プロジェクト経験

2022年/半年以内

学習塾の基幹システムサービスのリプレイス

## 概要 学習塾の基幹システム(生徒管理、教材管理、履修管理、テスト管理、請求など)の既存自社サービスがあり、 `Ruby on Rails` + `Vue2`で書かれていたが保守できる人が減ってきたので、 `Java`ベースの内製フレームワーク + `Vue3`でリプレイスする社内案件 入社してすぐに実装フェーズから途中参加した ## 規模 顧客: なし PM: 1名 プログラマ: 3~5名 ## 自分の役割 とにかく画面を多く移行する実装者 また、未経験入社だったので早めに即戦力になってほしいという期待もあったと思う ## 成果 入社時は実装の実務経験は一切なくプライベートでPythonを少し触っていた程度だったが、その状態から後述の知識をキャッチアップし、 1ヶ月程度で「開発タスクを基本的には自分の力でこなし、分からない箇所は適切なキーマンに質問できる」状態になった その結果、プロジェクトから離れるまでの半年で画面の半分以上(20画面以上)を移行し、未経験入社かつ研修などもほぼない状況からプロジェクトの進捗に大きく貢献した また、参加期間の後半にはドキュメント整備や開発環境の整備なども行い、新しくプロジェクトに参画した人への案件説明や実装方針の共有なども行った ## 得た経験 以下技術のキャッチアップ - `Java` - `(ドキュメントのない)内製FW` - `Vue` - `Git` - `PostgreSQL` - `Linux(sshなど基本的な内容)` - `Docker(運用ではなく開発用途で使用)` - `自動テスト` - `DDD` ## その他 なお、本プロジェクトは諸事情により社内での優先度が下がり、リリース/保守フェーズまでは担当できなかった 今振り返っての反省点としては、当時は実装することに注力しすぎており、かつPMが頻繁に入れ替わるなどして優先度が落ちやすい土壌ができてしまっていたと思うので、 メイン担当者としてそのあたりをフォローできれば非常に大きな経験になったのではと思う

2023年/2年以上

顧客が提供するサービス利用者向けのポータルサイト開発、および関連するバッチ処理の開発

## 概要 物流に関する大規模な基幹システムを顧客が開発しており、その中のサブシステムの1つとして「顧客の客(以降ユーザー)がサービスの利用状況などをBIツール風に確認できるサービス」があり、 このサービスの画面に遷移する前のポータルサイト的な画面を開発する案件 また、このポータルサイトは訳あって別のサブシステムが行うアカウント登録/更新/削除処理を検知して後段処理を行う必要があり、そのバッチ処理も開発した ## 規模 顧客: 1~3名 PM: 1名 プログラマ: 1名 インフラ: 1名 ## 自分の役割 - 要件定義 PMが複数案件を掛け持っていたのと実装経験がない人だったので、画面やバッチの詳細な要件の議論等を担当 - 実装 - テスト - 保守 ## 成果 - 技術の詳細が分からないPMをアシストし、機能面での要件定義に大きく貢献した また、新規顧客だったが顧客からの信頼も得られ、別案件の受注の一助にもなれたと思う - 1人で実装を担当し、準委任契約だったが工数の範囲内でシステムをリリースすることができた - 本番リリースや大規模ユーザー登録(数万ユーザー)を実施し、大きな問題なく完了することができた ## 得た経験 - 以下AWSサービスの利用経験 - `Lambda` - `API Gateway` - `S3` - `QuickSight` - `CodeCommit`, `CodeBuild` - サーバーレスな構築の設計 - 処理の冪等性を意識した設計 - `Angular`(これも1からキャッチアップしました) - 他社が作る外部システムとの連携 - 認証/認可まわりの処理(Auth0) - 外部ベンダーによるセキュリティチェックおよび指摘点の対応 - 本番リリースし、自分が作ったものを保守・運用する経験 - 準委任契約の進め方 ## その他 転職に伴い、未経験入社の方に2ヶ月以上かけて保守を正確に引き継ぎました。 仕様はもちろん言語やAWSなどもかなり詳細にレクチャーし、全体構成図やAWSリソース一覧などのドキュメントも残しました。 また、同じ基幹システムの別サブシステムの開発依頼が別チームに来た際に、実装の指南や工数支援などを行いました。

2024年/1年以内

患者と医療機関のマッチングサービス開発

## 概要 在宅医療を希望する患者と在宅医療を提供する医療機関をマッチングさせるサービスの開発 構想としては、今後他サービスも開発し複数のシステムから成る大規模システムを構築予定だった ## 規模 顧客: 1名 PM: 1名 プログラマ: 1名 インフラ: 1名 ## 自分の役割 先述の案件と同じく要件定義、実装、テスト、保守 先述の案件でAWSを使ったサーバーレスなシステム構築を経験しており、その経験をこちらでも活かしてほしいという期待があったと思います ## 成果 - PMをアシストし、機能面での要件定義に大きく貢献した また、こちらも新規顧客だったが顧客からの信頼を得られた - 顧客からの要望で、今後別サービスを作る際のコードベースを用意し、将来のプロトタイプ作成の速度向上に貢献した(と思う) ※本案件はリリースする前に転職により担当を外れたため、納品物的な意味での成果物はなし ## 得た経験 - アジャイル的な開発 準委任であり、要件が頻繁に変更されたためアジャイル風の開発を体感できた ※アジャイル、スクラムそのものは実施しなかった - 技術選定 `Nuxt`, `Drizzle`は自社内でも経験ある人がいなかったが、メリット/デメリットを勘案して提案した - DXを意識したコードベースの作成 今後別システムを開発する際にすばやくプロトタイプを作れるよう、画面やAPIのテンプレートはもとより 認証/認可やDBアクセスをするためのサンプルコードやコーディング規約、AWSリソースを作成するための`CloudFormation`コードなどを含めたコードベースを用意した ## その他 転職に伴い、未経験入社の方に1ヶ月ほどかけて引き継ぎました。 今振り返っての反省点としては、アジャイル風といえば聞こえがいいが顧客の要件変更が際限なく発生し、 PoCのリリースタイミングがどんどん遅れていったりしたため、ある程度こちらから諌めるような動きをしても良かったのではと思う

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

- 深く考える力 - 技術の仕様や目的・意図を理解できる力 - 設計力

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

未入力です

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
その他
やりたくない分野
広告 / 仮想通貨
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

やりたいというわけではないのですが、顧客との打ち合わせに参加して中長期的に信頼を得るのは得意かもしれないです。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
VS Code
希望勤務地
京都府 / 大阪府 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
800万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?