ID:78852さん

3年後の目標や野望


海外に出て、日本と全く関係が無い(クライアントにも同僚にも日本ルーツの人がいない)環境で働くこと。

・日本の文化を客観的に見つめる機会を設けたほうが今後の人生が豊かになると考えているため。 ・幼い頃から海外のルーツの人と関わる機会が他者より多かったため。

プロジェクト経験

2024年/1年以内

広告計測システムの開発

【案件】 広告計測、ユーザトラッキングシステムの開発(新規機能開発、運用保守) 【プロジェクトの目的、詳細】 ・インターネット広告のコンバージョンの計測、成果の判定などを行う。成果のレポーティングも行っており、どの広告からどれくらいのコンバージョンが上がっているのか、その割合などがひと目で分かるデータ等も提供している。このようなデータは複数のテーブルからデータを取得し、一元化されたものである。 ・広告を掲載しているメディアを自動スクロールし画面全体を取得して画像検知を行い、事前に登録されたNGワードが存在すればそれを広告主にメールで通知するような機能も存在。 ・発生した成果を自動承認するバッチなども存在。 ・大きく分けて、クッキーもしくはセッションのどちらかを利用してユーザの追跡を行う。大枠の流れは以下である。まず、広告クリック時にクリックIDを発行(自社サーバを経由するパターンと経由しないパターンが存在する)し自社のDBにそれを持っておく。広告クリック後の遷移先であるLPには「購入はこちら」などのCVページへの遷移URLが貼られている想定。このURLをクリックするとユーザはCVページへ遷移する。このCVページにはJSのタグを事前に貼っておき、このJSが自社サーバへ「CVリクエスト」を送る役目を果たす。送られてきたリクエストにはIPアドレスやユーザエージェント、購入商品や個数、クリック時に発行したクリックIDなどの情報が含まれており、それらの情報をもとに成果にすべきか非成果にすべきかを自社システム内で判定する。以上がトラッキングの概要である。 【担当業務】 開発とブリッジ業務。自身が行う開発内容は、トラッキングの精度向上を目的としたものやバグ修正、GCPの設定変更、新規機能開発、UI, UX周りなど多岐にわたるが、セブ在住エンジニアと共同開発しているため、自身が担当する開発業務に加えてブリッジエンジニアとしての業務も行っている。具体的には、開発チケットの作成・タスク細分化、チケットの翻訳、開発進捗の把握や上長への報告などである。彼らとの共通言語は英語のため、各種スクラムイベントでは英語を使用してミーティングを行っている。 【開発の具体例1】 Big Queryへのパーティション設定。このタスクができた背景には、Looker StudioでBig Queryに対して叩いていたクエリ料金が高いということがあった。また、実装において存在していた課題は、「レコード型のカラムに対してパーティションを設定できない」という点であった。解決法としては、該当のレコード型のカラムを平たくした別のテーブルを作成し、そこに対して全データを流し込み、そのテーブルに対してクエリを走らせるようにLookerの設定を変更するという方法を取った。結果、特に大きな失敗なくデータ流し込みに成功しクエリ料金も下がった。 【開発の具体例2】 プロジェクトではNoSqlであるDatastoreも使用している。そしてNoSqlであることが原因で起きていたバクの修正も行った。具体的には、プールを使用してデータ取得している処理があり、ここでCSVファイル用のデータ取得を行っていた。しかし、出力されたCSVファイルを差分チェッカーに入れたところ、正しくデータが入っていないことが判明。処理を追っていった結果、Repository層のメソッドの時点でデータが正確に取得できていないことが判明した。原因は、プールに置いておくデータの初期化が正確になされていなかったことから、「存在しないカラムには、直前に取得したレコードの値を入れる」という動きになってしまっていたことであった。NoSqlは、こういったところがある意味かなり適当なんだと思い知らされた。非常に見えにくいバグであったが、動きを丁寧に追っていき、気合でログを吐かせまくり(残念ながらスマートな方法はここでは思い浮かばなかった)、原因のコードを特定して正確にデータを初期化してプールへ置く処理に書き直した。 Repository層の処理であったため影響範囲が大きかったこと、ユーザが直接目にする請求周りのCSVファイル用のデータ取得が絡んでいたことを考えると、このバグ修正には意義があったと思われる。 【環境・言語】 GO(主にこちら)、JS(こちらはあまり触っていない)

2023年/1年以内

自動翻訳システムの開発

【開発物の説明】 日本語以外の音声付きの動画を渡すと、日本語の字幕がその動画に貼られて返ってくるシステムを個人開発で作成。 【きっかけ】 インスタグラムの英語の動画で、日本語にして他者に伝えたいと思うものがあり、自動で翻訳してくれたら楽できるなと思い開発を始めた。 【環境・言語】 Python, Google Collaboratery, DeepLのAPI 【工夫したこと】 表示される字幕の折り返し位置。何もしない状態だと改行が全くなしで返ってきてしまっていた。これを、言語として不自然でない「良い感じのところ」で折り返すにはどうすべきか、少々悩んだ。英語などであれば単語ごとに半角スペースがあるため、それと動画の横幅を使用して改行すればよいが日本語の場合だとそうはいかない。取った解決策は、pythonのmecabを使用して文章を分節に区切って、ちょうど良い感じの所で折り返す(改行する)という処理を実装するということだった。結果、見やすい字幕を貼って返してくれるようになった。

マネージメント能力

セブ在住エンジニアの開発物の進捗をマネジメントしていた。もし納期までに開発が終わらなさそうであれば、日本側のプロダクトオーナーに対してあとどれくらいの時間が必要か伝え、開発スケジュールを管理していた。
そのスプリントで決めたリリース物をリリース日までに開発、テスト、マージ完了させる責務。レビューも行っていたため、開発物の品質を向上させることに対する責務もあった。
セブの開発物にバクが多く発生していた時期があった。そこで日本側のエンジニアと相談し、日本にPRを上げてくる前にセブ側でのピアレビューを取り入れることをルール化した。その後、開発物に関して、チケットの完了定義を満たしているか微妙な挙動などについて、セブ側からメッセージがくることが増えた。日本側エンジニアだけで判断できないところについてはプロダクトオーナーにも相談するようにした。その結果、開発物の品質が向上し、バクの発生回数が抑えられるようになった。セブ側からも他者の開発タスクを知ることがプロダクトの理解につながっていて良いという感想を得られた。

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
未入力です
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

・0→1でシステムを構築する力。これまで経験する機会が少なかったため。 ・インフラの構築。なかなか機会がないかもしれないが、上記とも関連して0→1のフェーズを経験したい。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

・フルリモートの環境。自宅がやはり1番集中できる。オフィスだと気が散ってしまい、集中ができなくなってしまうことに気がついた。 ・あまり手取り足取り指示されすぎず、難易度の高いタスクにとりかかれる環境。 ・技術的負債に理解がある環境。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
プライベートとの両立
やりたくない分野
金融 / アダルト
その他の特徴
未入力です
その他のやりたいこと・やりたくないこと

GoLangのコーディング経験を積みたい。マネジメントには現状興味がなく、コーディング経験をガッツリ積める環境で働きたい。技術のスペシャリストになりたい。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代中盤
好きなテキストエディタ
テキストエディット
希望勤務地
リモート勤務
常時リモートが必要
希望年収
550万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?