ビジネス課題を技術で解決し、組織全体をリードできるテックリード/アーキテクトになること。
### なぜこの目標を持っているのか 私はエンジニアとして「技術力」だけでなく「ビジネス価値の創出」を最も大切にしています。これまで求人検索UX改善プロジェクトで、企画部門と連携しながらパフォーマンスを3.43秒→0.27秒にまで改善し、ユーザー体験と事業成果の両面を高めてきました。この経験から、技術とビジネス理解を融合させ、組織を横断して価値を生み出せるリーダーシップを発揮したいと考えるようになりました。 ### 具体的に実現したいこと 1. **アーキテクチャ設計からリリースまでの主導** * マイクロサービスやイベント駆動アーキテクチャを取り入れ、Go/Rustなど型安全かつ高性能な言語を活用したシステム構築をリードします。 * ビジネス要件を深く理解し、最適な技術選定と設計を行うことで、開発速度と品質を両立させます。 2. **技術的イノベーションの推進** * 生成AI関連技術(RAG等)をコアに据えた新機能のPoCを率先して開発し、競争優位性を高めます。 * データ基盤の整備と分析サイクルの高速化により、PDCAを回しながら継続的にプロダクトを改善します。 3. **組織・文化の醸成** * 定量的なデータに基づく意思決定プロセスをチームに定着させ、技術的負債と計画的に向き合う文化を築きます。 * エンジニアのメンタリングや勉強会を通じて、チーム全体の技術力向上と「楽しさ」を両立する開発環境を実現します。 --- この3〜5年後のビジョンに向けて、現在もAWS/GCPを使ったクラウド基盤の強化や、生成AIサービスのAPIを活用した社内PoCに取り組んでいます。これらの経験を通じて、組織全体を技術面とビジネス面の両方からリードできるエンジニアへと成長していきたいと考えています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。