ID:78659さん

あなたを気にしている企業

  • マルイユナイトがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.05
  • TxToがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • イタンジがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • 弁護士ドットコムがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • マルイユナイトがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • ラクスルがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • イタンジがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • COUNTERWORKSがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • ChillStackがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.02
  • HERPがID:78659さんのレジュメを見ています。
    2025.07.01

3年後の目標や野望


世の中の人を幸せにするサービスに携わりたい

SESという立場から、ユーザ企業もSEもみんなが不幸になっている現場をいくつも経験した。 上流工程の決定を覆すことは難しく、誤った道でも現場の人間は進むしかない世界だった。 ITは人を幸せにするためのものだと思い業界に入ったため、とてもショックだった。 そのような経験から、人を幸せにできるシステムに携わりたい、もっとエンジニアリングを学んで正しい道に導けるようになりたいと思うようになった。 そのため、もっとエンジニアとしても人としても強くなり、「この人が言うなら」と思われるようになりたい。 そして、技術の力で世界中の人々を幸せにすることができるサービスに携わりたい。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

## Infrastructure as Code (IaC) 関連技術 **Terraform を用いたクラウド環境の構築** - これまでの手動構築経験(銀行・保険システムでのAWS環境構築)を活かし、より効率的で再現性の高いインフラ構築手法を習得 - マルチ環境(DEV/QA/本番)での一貫した構築プロセスをコード化 - GitHubでのTerraformコード管理とCI/CDパイプラインの統合 **Ansible・Chef等の構成管理ツール** - サーバー設定の自動化と標準化 - これまでの手動設定作業の効率化と属人化解消 ## コンテナ・オーケストレーション技術 **Kubernetes の実践的活用** - 現在のECS/ECR経験をベースに、より柔軟で拡張性の高いコンテナ基盤の構築 - マイクロサービスアーキテクチャでの実践的な運用経験 **Docker の深掘り** - 現在の基本的なコンテナ化経験から、マルチステージビルドやセキュリティ最適化まで - コンテナイメージの軽量化とセキュリティ強化 ## CI/CD・DevOps技術 **GitHub Actions の活用** - 現在のJenkinsでの自動化経験を発展させた、モダンなCI/CDパイプライン構築 - GitHubでのコード管理と連携した、シームレスなデプロイメント自動化 ## クラウドネイティブ・アーキテクチャ技術 **サーバーレス技術(AWS Lambda)** - イベント駆動アーキテクチャの設計・実装 - コスト最適化と運用負荷軽減の実現 ## セキュリティ技術 **コンテナセキュリティ** - イメージスキャン、ランタイム保護、ネットワークセグメンテーション - 現在のコンテナ化経験にセキュリティ観点を強化 **AWS Security Services(GuardDuty、Security Hub等)** - クラウド環境での包括的なセキュリティ監視 - 脅威検知と自動対応の仕組み構築 ## 開発・プロダクト関連技術 **0→1フェーズの開発** - これまでの既存システム改善・移行経験から、新規サービス立ち上げフェーズでの技術選択・アーキテクチャ設計 **データエンジニアリング** - AWS Glue、Kinesis、Redshift等を活用したデータパイプライン構築 - ビッグデータ処理とリアルタイム分析基盤の設計・運用 ## SRE・運用技術 **Site Reliability Engineering (SRE)** - データセンター運用経験を活かした、可用性とパフォーマンスの両立 - SLI/SLO設定とエラーバジェット管理 - 障害対応の自動化と予防的改善 **Performance Tuning** - アプリケーションとインフラ両面でのパフォーマンス最適化 - ボトルネック特定から改善実装まで ## 学習・習得アプローチ **実践的な学習方法** - 個人プロジェクトでの実装を通じた体験的学習 - Zenn・GitHubでのアウトプットを通じた知識の定着 - JAWS-UGなどのコミュニティでの情報交換と実践事例の収集 **段階的なスキル習得** - 現在の業務で活用できる技術から優先的に習得 - 基礎理論の理解と実践的な応用の両立 - 継続的な学習習慣の維持と定期的な振り返り **業務への還元** - 習得した技術を実際のプロジェクトで活用する機会の創出 - チーム全体の技術レベル向上への貢献 - 技術選択の根拠を明確に説明できる提案力の向上

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

## 働き方・勤務形態 **リモートワーク中心の環境** - 客先常駐や在宅ワーク双方の経験があるため、どの環境でも適応できるが、できればリモートでの業務を希望 - 集中して技術的な課題に取り組める環境で、より高い生産性を発揮 - 通勤時間を学習時間(技術書籍、ポッドキャスト等)に活用し、継続的なスキル向上を実現 ## 技術的な環境・制約 **技術情報にアクセスできる環境** - 外部インターネット接続が可能で、最新の技術情報や公式ドキュメントを参照できる - 技術的な課題解決時に、Stack OverflowやGitHub等のリソースを活用可能 - 継続的な学習とZenn・GitHubでのアウトプット活動を制限されない **本番環境への適切なアクセス権限** - 技術的な判断と実装を一貫して行える権限レベル - 問題発生時に迅速な原因調査と対応が可能な環境 - 責任を持って改善提案から実装まで完結できる体制 ## チーム・組織文化 **対話を重視するチーム** - 製造業で培った現場との対話スタイルを活かせる、オープンなコミュニケーション文化 - 改善提案や技術的な議論が歓迎される環境 - メンバー間での知識共有と相互成長を重視する組織 **継続的改善を推進できる文化** - 属人化解消やドキュメント整備等の地道な改善活動が評価される - 短期的な成果だけでなく、長期的な組織改善にも取り組める環境 - 技術的負債の解消や運用効率化に積極的に取り組む方針 ## 裁量・責任範囲 **自律的な業務推進** - 細かな指示ではなく、目標設定と裁量を与えられる環境 - 自身の強みを活かした業務の進め方を選択できる自由度 - 成果に対する責任を明確に持てる役割分担 ## 学習・成長機会 **新しい技術に挑戦できる環境** - Terraform、Kubernetes等の新技術を実際のプロジェクトで試行できる - 失敗を恐れずに技術的な実験や改善に取り組める文化 - 個人の学習成果を業務に還元できる機会 **多様な経験を積める環境** - レガシーシステムのモダナイゼーションから新規開発まで、幅広いプロジェクトに関与 - インフラだけでなく、開発プロセスや組織改善にも携われる機会 - 異なる技術領域や業務領域での経験を積める多様性

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
調整力 / 問題解決力 / 責任感
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
風通しの良さや意思決定ライン
やりたくない分野
SI / 人材 / アダルト
その他の特徴
新しい技術はとりあえず試す / 勉強会でLTをよくする / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと

## やりたいこと

### 技術的な挑戦・スキル向上

**Infrastructure as Code (IaC) の実践・推進**
- **Terraform**を使用したAWS環境の構築・運用自動化に本格的に取り組みたい
- これまでの手動構築経験(銀行・保険システム)を活かし、より効率的で再現性の高いインフラ構築手法を確立
- GitHubでのTerraformコード管理とCI/CDパイプラインを組み合わせた、モダンなインフラ運用の実現

**クラウドネイティブ技術の深掘り**
- **Kubernetes**を活用したコンテナオーケストレーション環境の設計・構築
- 現在のECS/ECR経験をベースに、より柔軟で拡張性の高いコンテナ基盤の構築
- マイクロサービスアーキテクチャでの実践的な運用経験

**監視・可観測性の向上**
- **Prometheus + Grafana**や**AWS CloudWatch**を活用した包括的な監視システム構築
- データセンター運用での24時間365日監視経験を活かした、予防的監視体制の確立
- SRE的なアプローチでの信頼性向上とパフォーマンス最適化

### 技術発信・コミュニティ活動

**継続的な技術発信の拡充**
- **Zenn**( https://zenn.dev/wan0ri )での技術記事執筆をさらに活発化
- 実際のプロジェクトで得た知見を体系化し、同じ課題を抱えるエンジニアに価値提供
- レガシーシステムのモダナイゼーション事例やクラウド移行のベストプラクティス共有

**オープンソース活動**
- **GitHub**( https://github.com/kazukifukuyama14 )でのコード公開を通じた技術コミュニティへの貢献
- Terraformモジュールやインフラ構築テンプレートの公開
- 自動化ツールやスクリプトの開発・共有

### キャリア・組織への貢献

**事業価値への直接的貢献**
- 技術的な改善が事業成果に直結するような、より上流での意思決定に参画
- コスト最適化や運用効率化を通じた、定量的な価値創出
- 顧客満足度向上に直接寄与するシステム改善・新機能開発

## やりたくないこと

### 働き方・環境面

**客先常駐の案件**
- これまでの経験で、契約形態による制約(本番環境アクセス制限、技術情報収集制限等)により、本来のスキルを発揮できない状況を多く経験
- 技術的に正しい判断よりも契約条件が優先される環境では、持続的な価値創出が困難
- 自社での直接的な事業貢献と技術的成長を重視したい

**過度に制約の多い環境**
- 外部インターネット接続禁止など、技術情報収集や学習に支障をきたす環境
- 継続的な技術力向上とアウトプット活動(Zenn、GitHub)を制限される環境
- 技術的な改善提案が構造的に受け入れられない組織文化

### 技術・業務面

**単純作業の繰り返し**
- 手順書通りの作業のみで、技術的な判断や改善の余地がない業務
- 学習機会や成長につながらない、ルーチンワーク中心の役割
- 既存システムの維持のみで、新しい技術や手法を試す機会がない環境

**技術的負債の放置**
- 問題があることが分かっていても、改善に取り組む意思がない組織
- 短期的な対処療法のみで、根本的な課題解決に向き合わない文化
- レガシーシステムの改善機会があるにも関わらず、現状維持を優先する方針

**コミュニケーションが取れない環境**
- 製造業での経験から培った「現場との対話」を重視するスタイルが活かせない環境
- 一方的な指示のみで、改善提案や課題共有ができない組織構造
- チームメンバーとの協働や相互成長が期待できない個人主義的な文化

## 理想的な環境

**技術的成長と事業貢献を両立できる環境**で、これまでの多様な経験を活かしながら、継続的な学習とアウトプットを通じて、技術コミュニティにも貢献できるような働き方を実現したいと考えています。

特に、**「技術の力で人を幸せにする」**という原点を大切にしながら、制約の中でも確実な価値を創出し、チーム全体の成長に貢献できるポジションを求めています。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きなテキストエディタ
Cursor
希望勤務地
東京都
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?