## プロジェクト期間
2023年12月 〜 2024年6月
## チーム構成・役割
- チーム規模:8名(うち開発担当は2名)
- 担当フェーズ:設計・開発・テスト・リリース
- 担当業務:業務用APIとバッチの新規開発を、1名のエンジニアとペアプログラミング形式で担当
## プロジェクト概要
契約しているサプライヤ企業より提供されるアジア地域の企業情報をAPI経由で取得し、自社Webサービスで参照可能な形式で保存・表示するためのシステムを新規開発。企業データは200万件以上にのぼり、バリデーション、名寄せ、DB登録までを自動化。
## 担当業務(実施内容)
- サプライヤAPIからデータを取得し、自社ワークテーブルに格納するAPIクライアントの新規開発
- ワークテーブル上のデータに対してバリデーション・名寄せ・DB登録を行う社内向けAPIの設計・実装
- TDD・クリーンアーキテクチャ・DDDを用いた保守性の高いコードベースの構築
- Jenkins による E2E テスト自動化パイプラインの構築、および検証〜本番環境へのデプロイプロセスの整備
- Kubernetes上で稼働する各コンテナのメモリ・CPU最適化などのリソースチューニング
## 工夫・成果
- 約200万件の企業データを短期間で処理するため、APIのネットワーク設定や非同期処理の導入によるスループット向上を実現
- プロジェクト参画初期は業務知識が不足していたため、業務フロー図や仕様メモを自ら整理・可視化し、チーム内で共有することで他メンバーの理解促進にも貢献
## 使用技術
- 言語・FW:Kotlin / Spring Boot
- テスト:TDD / E2E / JUnit
- アーキテクチャ:クリーンアーキテクチャ / DDD
- インフラ:GCP / Kubernetes / Skaffold / Helm
- CI/CD:Jenkins
- その他:Git / GitHub / Slack / ペアプログラミング(ほぼ常時)