ID:72114さん

あなたを気にしている企業

  • カケハシID:72114さんのGitHubを見ました!
    2025.08.22
  • カケハシがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • mentoがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • Works Human IntelligenceがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • Macbee PlanetがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • BelongがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • SansanがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • PLAYがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • MICINがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22
  • アシュアードがID:72114さんのレジュメを見ています。
    2025.08.22

3年後の目標や野望


エンジニアリングを楽しみ続ける

## 理由 * AI等この先何が起きるかわからない不安定さを楽しみ、その中でも活躍していける人材でありたい。 * 好きなエンジニアリングを今後も長く続けていきたい。 ## 具体的にしたいこと * より高い給料を得たい * 自分の強み分野を作る:AI周り * 英語力を活かしたい * グローバルな環境で働く

プロジェクト経験

2025年/1年以内

社内用生成AIチャットシステム

## プロジェクト概要 社内向け生成AIアプリケーションの開発を、スクラム体制(5名)で主導。 Next.js、FastAPI、Azureを主要技術として採用し、開発から運用までフルスタックに担当。 ## 取り組んだ課題と貢献 #### 1. 技術選定と環境構築 課題: 開発スピードと品質、コストの最適なバランスを見出す技術選定と環境構築。インフラ担当者不在の中、Azureインフラの設計・構築を主導する必要がありました。(退職等によりプロジェクト途中でインフラ担当メンバーが急遽二名抜けたため) 貢献: * Next.js (フロントエンド) と FastAPI (バックエンド) を採用し、生成AIアプリケーションに最適なパフォーマンスと高い開発効率を実現。 * Dockerを用いた開発環境を構築、DBにはMongoDB/CosmosDBを選定・設計。 * Azure構築未経験ながら開発チームをリードし、Azureインフラの設計・構築を期限内に完了させ、プロジェクトを成功に導きました。 #### 2. 認証・認可、セキュリティの実装 課題: 全社員のMicrosoftアカウントとの連携、および機密情報を扱うアプリケーションのセキュリティ強化。 貢献: * OAuth2.0 + OIDCの実装を主導し、Office 365のSSOを通じて全社員が利用可能な認証基盤を構築。(Azure EntraIDを使用) * 全てのAPIにアクセストークンを用いたセキュリティを導入し、 トークン改ざん等アプリ側における脆弱性対応を独力で実施。 * 他部署の非技術的な担当者に対し、OAuthやEntra IDといった専門概念を分かりやすく説明し、円滑なSSO実装を実現しました。 #### 3. 開発プロセスと自動化 課題: チームの生産性向上、効率的な開発サイクル、品質担保の実現。 貢献: * Pytest、Jest、Playwrightを選定・導入し、単体・E2Eテストの実装を主導。 * GitHub ActionsによるCI/CDパイプラインを構築し、自動テストとデプロイを自動化。 * アジャイル開発(スクラム)を推進し、スプリント単位で成果物をユーザーに提供するフィードバックループを確立。 #### 4. チームリードとプロジェクト推進 課題: 進行のボトルネック解消、チーム間の情報共有不足、属人化リスクの解消。 貢献: * 開発リーダーとして技術的な意思決定を主導し、ドキュメント整備とナレッジ共有を徹底。 * プロダクトオーナーやインフラ担当者、ユーザーといった関係者との橋渡し役を担い、プロジェクトの進行を加速。 ## 成果 * 月額約50万円の継続コストを削減し、ビジネス価値を直接的に創出。 * 想定納期より早くアプリをリリースし、スケジュールを前倒しで達成。 * コードレビューにおける指摘を削減し、本番環境でのバグ発生率を0%に維持。 * チームメンバーの生産性を向上させ、最大限のパフォーマンス発揮に貢献。 ## まとめ 本プロジェクトでは、技術リードとしてNext.js/FastAPI/Azureを用いた生成AIアプリケーションの開発をフルスタックに主導しました。認証・認可、CI/CD、自動テスト、セキュリティ対応など広範な技術領域をカバーする一方、インフラ構築からチームマネジメント、部門間コミュニケーションまで一手に担うことで、コスト削減や生産性向上といったビジネス成果にも大きく貢献しました。この経験を通じて、技術力だけでなく、課題解決力やチームを牽引するリーダーシップも磨かれています。

2024年/1年以内

社員証提示システム、管理システム

# プロジェクト概要 社員証の電子化および管理の一元化を目的とした **社員証提示システム** と **社員証管理システム** を開発。 **貸金業法に基づく社員証保持の要件** を満たすため、物理カードを電子化。 他部署からの案件引き継ぎ。 開発は **React、Django、AWS環境** で進行し、**アジャイル開発** を採用。 自身は **フルスタックエンジニア兼チームリーダー** として開発を主導。 --- # システム概要 ## **1. 社員証提示システム** - **社員証のデジタル表示** - **写真登録・画像トリミング機能** ## **2. 社員証管理システム** - **社員一覧の管理・表示** - **データ削除、CSVデータ投入機能** --- # 開発体制 - **PM:** 1名 - **SM:** 1名 - **エンジニア:** 3名(インフラ兼任) --- # 担当内容 - **フルスタックエンジニアとして開発(フロントエンド、バックエンド、インフラ)** - **チームリーダーとして開発の推進、チームの技術支援** - **アジャイル開発の実施(スプリント単位で開発・レビュー)** ## **具体的な実装内容** **APIの設計・実装**(認証、社員データ管理、通知処理など) **フロントエンドの設計・実装**(社員証表示、画像処理機能の開発) **自動テスト(E2E)作成**(Playwrightを使用) **インフラの保守・改善**(AWS Lambda、ECSの最適化) **システムの保守・運用**(エラー通知の導入、障害対応の効率化) --- # 使用技術 - **フロントエンド:** React, TypeScript - **バックエンド:** Python3, Django - **インフラ:** AWS Lambda, AWS ECS, Docker - **データベース:** MySQL - **開発支援:** GitHub Copilot, GitHub Actions, Playwright --- # 取り組んだ課題 ## **1. APIエラーの障害通知が機能しない** **課題:** APIで障害発生時に通知が届かず、業務時間外の対応が遅れる問題が発生 **対応:** - **エラーコード出力箇所を見直し、通知のトリガーを適切に設定** - **AWS Chatbot を導入し、Slackへ自動通知** ## **2. 障害対応の迅速化(業務時間外対応)** **課題:** 業務時間外の障害発生時に、対応者がすぐに気づけず、復旧が遅れるリスク **対応:** - **Amazon Connect を活用し、障害時に自動電話通知を実装** - **通知先のリストに順番に電話を発信(最大3回ループ)** - **対応可能者がボタン押下で対応を宣言** - **対応確定後、Slackへ即時通知** --- # 成果 **Slackでの障害検知を実現し、即時対応可能に** **業務時間外の障害対応が迅速化(2件の障害を即時検知・対応)** **APIエラーの通知精度が向上し、障害発生時の認識漏れをゼロに** --- # まとめ 本プロジェクトでは、**フルスタックエンジニア兼チームリーダーとして開発を主導** し、 **API設計、フロントエンド開発、E2Eテスト、自動通知の導入、インフラ改善** を担当。 また、**業務時間外の障害対応フローを整備し、即時対応できる体制を構築** することで、 **システムの安定稼働と業務効率の向上に貢献** した。

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
未入力です
Zenn アカウント
あり
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
未入力です

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

AI周りの技術は継続的にキャッチアップ、学び続けていきたいです。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

・新しいこと、技術をどんどん取り込む環境。 ・風通しがいい環境 ・活き活きしている方が多い環境

キャラクター

直近で一番やりたいこと
技術を極めたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 調整力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
その他
やりたくない分野
ファッション / ゲーム / アダルト
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / 新しい技術はとりあえず試す / 3年以内には海外で働きたい / 趣味は仕事 / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと

主体的に学ぶことを楽しめる環境、人と働きたいです。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で20代後半
好きなテキストエディタ
VsCode
希望勤務地
千葉県 / 東京都
希望年収
未入力
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?