技術的負債解消のプロになりたい
レガシーシステムや設計に難のあるコードを触れる機会が多く、それらに対してアーキテクチャの適用やリファクタリング、インフラのリプレイス、自動化などを行ってきました。
そういったシステム改善を行っているうちに、エンジニアにとって触っていて、作っていて気持ちがよく、より効率的に開発していけるアプリケーションを目指したいと思うようになりました。
今後もよりエンジニアフレンドリーなアプリケーションを作っていくために、既存、新規をとわず、技術的負債の少ないアプリケーションへと改善していく技術を極めていきたいと思っています。
ニコニコサービスの一つ、ニコニ立体の技術負債解消プロジェクトに参画し、実施しました。
詳細はQiitaに投稿した記事をご覧ください。
ニコニ立体を直した話
https://qiita.com/uproad3/items/ff180524c54784eaf66a
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
サーバサイドチーム・アプリケーション要件
・チームメンバーの作業管理、目標管理
・機能開発のスケジュールやリスク管理、品質管理
チーム開発を効率的に進めるために、Githubでのissue管理とカンバン開発の導入を行いました。
また、チームでそれらを利用していくために、チームメンバーで勉強会を開催し、全員が共通の認識を持って取り組めるようにしました。
また、スクラムマスターとしての役も担い、チーム外との折衝など、チームが最大効率で動けるようサポートを行いました。
アーキテクチャ設計
アジャイル開発手法
ひとりきりで集中する時とチームでのふれあいのメリハリがある環境