アウトプットよりもアウトカムに注力するチームを作れるエンジニア
生成AIのめまぐるしい進歩によって、アウトプットを出すことは簡単になってきていると思います。一方で、そのアウトプットが本当に価値を生むのか、誰の課題をどう解決するのかといったアウトカムの視点がますます重要になってきていると感じています。単に作ることだけを責任範囲と考えず、「なぜ作るのか」「何のために作るのか」をチームで共通認識として持ち、ユーザーやビジネスにとっての価値を追求したいです。 具体的には、ユーザーの行動データやユーザーと距離の近い社内の人の意見などを基に仮説を立て、素早く検証を回せるような開発プロセスをチームに根付かせたいと考えています。また、自分自身がその実践者として背中を見せられるよう、技術力と同時にビジネスやユーザーを理解する力を磨いていきたいです。 最終的には、プロダクトの提供する価値に責任を持っている状態を体現し、またチームの文化としても浸透させていけたらと思っています。
要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。
なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。