tm88

あなたを気にしている企業

3年後の目標や野望


気づけば最適化。触れれば自動化。

短期的には、既存の業務に迅速にキャッチアップし、クラウド環境の運用・改善に貢献します。 中長期的には、技術だけでなく業務プロセスの最適化にも関与し、運用設計にもチャレンジしていきたい。 そして、最終的には 「クラウドの精霊」として降臨 し、Terraform apply を唱えただけでインフラが最適化され、コストが勝手に削減される領域に到達したいと考えています。 社内で「あの人がいると、なぜかAWSの請求額が下がる」と噂されるような、頼れるエンジニアになれれば理想です。

プロジェクト経験

2023年/2年以上

ドキュメント管理SaaS

### 概要 1万人以上のアクティブユーザーを抱えるドキュメント管理SaaSのインフラを担当しています。2023年中頃よりコスト最適化に取り組み、2024年後半からはセキュリティ強化施策を中心に推進しています。 入社後まもなく1人であったが、現在は3名体制のインフラチームの一員として、AWSを中心とした構築・運用・改善を担当しています。 ### 担当業務 * AWSを中心としたクラウドインフラの構築・運用・監視 * Terraform/AnsibleによるIaCと構成管理 * 本番環境のリリース管理(Blue/Green) * コスト可視化と最適化(Savings Plans・タグ管理) * セキュリティ対策(CloudTrail監視・ISMS監査対応) * 週次・月次作業の自動化スクリプトの設計・運用 * オンコール・フルリモート環境での対応 --- ### 主な取り組みと成果 #### コスト最適化と環境整備(2023.6 ~ 2024.10) * **Terraform/Ansible によるインフラ構成のIaC化**  前任者より引き継いだIaC管理を広げ、環境構築時間を約1/3に短縮(90分 → 30分) * **Opensearch serverless 移行対応**  アプリ開発チームと連携し、移行環境の構築・検証・切替を担当。結果として、インフラコストを約30%削減 * **監視体制の内製化**  外部パートナー依存だった監視業務を内製スクリプト化し、削減したコストを GitHub Enterprise の導入に回すことで、開発側の生産性向上にも寄与(私は外部パートナー交渉を担当) #### セキュリティ強化と運用改善(2024.9 ~ 現在) * **CloudTrail ログ監視の自動化**  ISMS監査の指摘を受け、EventBridge + SNS + Lambdaでの通知体制を構築。コストを抑えつつ、なりすまし検知を強化 * **月次レポートの自動生成**  Pythonスクリプトにより、ログイン状況やMFA使用有無の月次レポートを自動出力。運用負荷を軽減しつつ報告精度を向上 * **週次サーバースキャンの改善**  CPU負荷に配慮しつつ、bashによるスキャンスクリプトを開発。安定運用を実現 * **AWS Backupへの移行対応**  旧来のEC2 + Cronのバックアップからの移行を進め、タグ管理によるコストのトレースや運用効率化

2022年/2年以内

大規模通信業者様サービスの運用保守監視

## 概要 20名規模の運用チームにて、Webサービスの監視業務を担当。日次の運用保守監視業務に加え、不正決済検知の改善プロジェクトにも参加 主な実績:不正決済対策の確立 ## 背景・課題 • 不正決済パターンの把握が困難で、事後対応中心の不正利用検知 • 運用プロセスの未文書化 • 分析プロセスが確立されていない状況 ## 実施施策 • Splunkによるログ分析 • Pythonを活用した不正決済パターンの分析 - アクセスログと決済データの相関分析 - 地理情報を用いた不自然な行動検知 - IPアドレス間の関連性分析 • ナレッジの共有 ## 成果 • 分析結果をお客様に提案し、新しく作られた不正検知アラートで月間約80件防げた • チーム内での分析ノウハウを共有し、継続的なプロセス改善に ## 退職理由 • 契約内容がアラート監視中心であり、根本的な問題解決に向けた取り組みが難しいと判断 • より幅広いクラウドインフラに関与し、根本解決や業務改善に取り組むフェーズを求めたため

2022年/1ヶ月以内

官公庁系ネットワーク構築案件

## プロジェクトの概要 官公庁系ネットワーク構築案件 ## チーム情報 5名程度 ## 担当業務 テスト ## 課題 ネットワーク構築後の疎通テスト ## 取り組み、工夫点 1, ネットワーク図の読み取りから、プロトコルの理解。 2, テスト環境用にESX-i のインストール。 3, Ping, nslookup, telnet, netstatコマンドを使用し、ポート通信確認。 4, ログを取り、テスト結果ファイルの作成。 ## 成果 実機を使ったネットワーク、ポート通信の理解 ESX-iでのスナップショットを使ったコピー

マネージメント能力

与えられた予算と契約時間内でパートナー4人の管理
対応フローが決まっている作業、運用整備のための調査をお願いする 契約時間内に作業を終えてもらう
私は主に以下の2つの観点で考え、実践しました: 1. 作業の明確化と全体像の共有 インフラ環境の調査や開発を依頼する際は、まずプロジェクト全体のスコープを説明し、その中での個々の課題の位置づけを明確にしました。 この方法により、パートナーさんと課題の起点と依頼の成果物が上手く共有できるようになった。 2. 環境整備は標準化の実施 不要リソースの特定基準を明確化し、削除前の確認プロセスを標準化することで、安全かつ効率的な環境クリーンアップフローができた。

このマネージメント能力は公開されていません

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

これまでAWSを中心に、構成管理やコスト最適化、セキュリティ運用などに取り組んできましたが、今後はもう少し視野を広げて、クラウドネイティブな技術や考え方にも触れていきたいと考えています。 KubernetesやGitOpsのような仕組みにも興味があり、プロダクトの規模やフェーズに応じて、柔軟に取り入れられるようになりたいと思っています。 また、SLO/SLI設計や可観測性といった領域にも関心があり、運用改善の一環として、信頼性をどう高めていくかをチームで考えるような場面にも関わっていきたいです。 基本的には、プロダクトやチームにとって本当に必要な技術を見極めて選ぶことが大事だと考えており、その中で自分の守備範囲を少しずつ広げていければと思っています。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

自走して仕組みを整えるのが得意で、特にIaCやコスト最適化、セキュリティ運用まわりの改善にやりがいを感じています。 一方で、あまりにも役割が広すぎたり、属人化が進んでいるような環境ではパフォーマンスを出しづらいと感じることもありました。 そのため、ある程度チームで分担されつつ、自分の得意な領域に集中できるような環境が合っていると考えています。 フルリモートでの勤務にも慣れており、Slackやドキュメントを活用しながらのやりとりも問題なく行えます。 改善の余地がありつつ、チームで協力して前に進めるような環境で力を発揮したいと考えています。

キャラクター

直近で一番やりたいこと
現場にいたい
好きなスタイル
好きな規模
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 分析力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
SI / 人材
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す / 多職種のバックグラウンドがある
その他のやりたいこと・やりたくないこと

客先常駐などの派遣ではなく、自社サービスの成長をさせたい。
今、データを貯めるサービスなので、次はデータを出すサービスにも興味がある。

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で30代後半
好きなテキストエディタ
VS code
希望勤務地
大阪府 / リモート勤務
集まる必要性がない場合は基本リモートが許可される環境が必要
希望年収
600万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?