ID:44495さん

あなたを気にしている企業

  • SchooがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.23
  • SansanがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • バニッシュ・スタンダードがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • シャペロンがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • コンベックスがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • PLAYがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • LegalOn TechnologiesがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • LegalscapeがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22
  • enechainID:44495さんのアウトプットのURLを見ました!
    2025.07.22
  • enechainがID:44495さんのレジュメを見ています。
    2025.07.22

3年後の目標や野望


そろそろエンジニアとして働いて15年ほどになるので、人の人生を豊かにするもの、影響を与えるものを作りたい気持ちが強くなってきた

そろそろ社会人としての人生も折り返しポイントかなという年齢なのでそういう思いが強くなってきたように感じています。 技術周りも相変わらず好きで色々やりたいという気持ちは強いですが、それらをどこでどう使うかというところにフォーカスしたくなってきています。 また、人の人生をどうこう言う前に自分や自分の周りが幸福でないと本末転倒だと思うので人間関係やカルチャーが自分にフィットしていて気持ちよく働ける職場を探したいと考えています。

プロジェクト経験

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

プロジェクトカテゴリ
担当工程
経験した職種・役割
あなたが実際に使っていた技術
このプロジェクト詳細は公開されていません

マネージメント能力

アピール項目


アウトプット

GitHub アカウント
あり
Qiita アカウント
あり
Zenn アカウント
未入力です
Speaker Deck アカウント
未入力です
SlideShare アカウント
未入力です
特にアピールしたいアウトプット
あり

今後、身につけなければいけないと思っている技術は何ですか?

今まであまり力を入れてこなかった低レイヤ周りと機械学習周りや競技プログラミング的なアルゴリズム力などですかね。 AI周りを取り巻く状況が日々変化し続けており、今後さらに深く浸透していくと思っているのでAIと共に行う開発にフィットできる状態にはしておきたいなと思っています。 あとは40歳を過ぎたので自分の人生を今後どういう設計で進めるかということも結構気にするようになりました。

あなたが一番パフォーマンスを出せるのはどんな環境ですか?

不要なストレスを抱える要素がなく、スケジュールにバッファがあり、みんな定時になったらきっちり帰り、人を責める文化などがなく、チームメンバーがお互いを尊重しており、リモート多めで開発マシンのスペックが十分な環境が良いなとは思います。 また、あまりにヒエラルキー色が強く、官僚化したような動きの遅い組織は好きではありません。 プロセスを重視し、失敗しないことを重視する環境よりもチャレンジ精神があり倒れるなら前のめりに倒れるような環境のほうが好みです。 あとはユーザに価値を提供するのが第一と考え、そのために動けて、ズレてきたら補正できる環境が良いですね。 ここ最近で言えばAI周りのツールをすぐ取り入れて仕事に役立てることができる環境というのも大事だと思っています。 (個人的にもここ数ヶ月でCursorやClaude Codeのない開発は考えられなくなったので)

キャラクター

直近で一番やりたいこと
サービスを作りたい
好きなスタイル
好きな規模
水とプログラミングどっちが大事?
自信を持って人より秀でていると言える点
学習能力 / 問題解決力
スキルのタイプ
得意なフェーズ
会社を選ぶ一番の基準
一緒に働く人
やりたくない分野
SI / アダルト
その他の特徴
使用言語にはこだわらない / レガシーな環境を改善できる / 新しい技術はとりあえず試す / 起業/創業期のベンチャーにいた
その他のやりたいこと・やりたくないこと

ここ数年はGoをずっと書いていたのでGoが書ける仕事だと強みを活かせるかなと思っています。
しかし技術スタックにあまり拘りがありません。組織にフィットしていれば良いです。

スペシャリストというよりはジェネラリスト寄りなので色々できる環境のほうがバリューが出そうな気がしています。

開発組織としてはスクラム開発など何らかの開発手法ががきちんと回っていて振り返りで改善を重ねることができていて、誰でも誰にも忖度せず意見が言えるような多様性を尊重している職場で優秀な仲間たちと切磋琢磨しながら楽しく仕事できる環境が理想です。

また、昨今の状況を鑑みて、AIの積極活用に力を入れている会社で働きたいとは思っています。
例えば開発は好きなAI系プロダクトが使えるとか、トラブルシュートにAIを取り入れていいる、簡単なものはさっとAIで作ってしまい形にして共有してしまうなどそういうカルチャーがあると良いと思っています。

あとリモートワークを何年もやっているのでリモートワークは希望です。
(少し都心から遠いので・・)

やりたい事

手を動かして設計してコードを書きたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
価値あるプロダクトを作り成長させたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
学び続けて技術力でプロダクトに貢献したい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
意義があることや社会に貢献できる仕事がしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
人や計画の調整・マネジメントをしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
レガシーなシステムの保守・運用・改善をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
企画や仕様を考えるところから関わりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
業務効率を改善して一緒に働く人のためになりたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
全社横断的な共通基盤作りや強化をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい
組織や文化を作る・成長させる仕事をしたい
絶対やりたくない
あまりやりたくない
別に普通
やりたい
絶対やりたい

基本プロフィール

年齢
今年で40代前半
好きなテキストエディタ
intellij idea系
希望勤務地
千葉県 / 東京都
希望年収
930万円
ご意見箱

要望、不具合報告、使いづらい点や感想など、お気軽にお寄せください。
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活用させていただきます。

なお、このフォームは受付専用のため、返信を行っておりません。
返信を希望する場合はお問い合わせよりご連絡ください。

  • {{error}}
転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?