ユーザを熱中させて、応援されるサービスを創る
「最高の開発チームを作る」、「専門分野における第一人者になる」といった短中期的な目標があるものの、自身がエンジニアになった理由に立ち返ると、最終的なゴールはシンプルに「ユーザに喜ばれるサービスを創る」ことだと考える。
また自身の一番のモチベーションの源泉が人に喜ばれたり、人から期待されることであるため、ユーザを熱中させて、応援して頂けるようなサービスをユーザと一体となって創りたい。
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
このプロジェクト詳細は公開されていません
デジタライゼーションの潮流を考えると一定の規模を超える事業やサービスにおいては、今後データ利活用が事業やサービスに与える影響が更に大きくなると考えるため、それらを効率的に実現するための大量データの分散処理技術を身につけたい。
ブロックチェーンが実現するユーザエクスペリエンスは既存のビジネスモデルを大きく変える可能性があり、技術が実用段階に入ればWebシステムと掛け合わせた利用が普及されると考える。上記よりブロックチェーンとWebシステムを併用した場合のサービス設計、及びインフラ基盤の構築方法を習得したい。
マイクロサービスの流れからDockerをはじめとするコンテナ技術がインフラ基盤構築で主流となってきているため、より高度なコンテナ技術(アーキテクト・運用方法等)を習得したい。またDocker自体は利用しているもののk8sはまだ活用できていないため、k8sのエコシステムに関わる技術を身につけたい。