生涯現役
エンジニアとして常に新しい知識を吸収、最前線に立ち続けたいため
#1 プロジェクトの概要
(toC)高速道路の経路検索システム運用開発プロジェクト
C#.net, jQuery (CSS)
#2 チーム情報
フロントエンド部分の用件定義からリリースまで担当チームの、開発からテスト実施までを担当。
チームの規模としては上級SE1名、PG1名の合計2名。
#3 求められた役割
新卒入社で経験がなかったこともあり以下を求められたものの、不具合報告件数と対応スピードが
評価され、お試しで開発も任せてもらってからそのまま登用されました。
・何人か開発エンジニアと面談して担当者が決まらない中、決まるまでのつなぎ
・単発で作成済のテスト設計書に従ってのテスト実施依頼
#4 課題や仕事の進め方
開発はスライド1枚数程度のスケッチを参考に一人で実装。基本的に情報が足りない為、
上級SEにヒアリングし、モックを作成・確認してもらい確実な成果物を作成。
#5 私の業務内容
改修対応(HTML,CSS,JavaScript), ブラウザ操作での手動テスト, Azureデプロイ
スケジュールを半年ほど前倒しで進められるようになる頃には以下も任せてもらいました。
Seleniumを用いての自動テストツールの開発の立ち上げ、運用
#6 業務での工夫
疑問点・不明点の棚卸を徹底し、業務効率を意識。
技術選定ではトライ&エラーを繰り返し、より良いものを意識。
#7 転職理由
技術の幅を広げたく転職を決意しました。
→ データベース、多少でもインフラ、他言語など。
#1 プロジェクトの概要
倉庫管理WEBシステムの開発・販売(toB)
フロントエンド: C#.net
バックエンド: CentOS, Oracle(SQL, PL/SQL)
#1 業務概要
主に自社開発エンジニアとして、お客さん別にチーム(開発、営業、SE)を組み、カスタマイズ対応。
#2 付随業務概要
(1)脆弱性診断 技術調査
ツールの選定、技術調査、まとめと情報共有
コストをかけたくないという要望があり、無償ツールに焦点を絞り込みOwasp zapを選定
(2)停電対応
複数のwin,Linux環境、データベース(oracle11g,oracle12c)に対して、
「Linuxコマンド、powershellにてシャットダウンを実施」これをローカルのwin環境から、
1ファイル(powershell)クリックのみで自動シャットダウンする為のスクリプトを作成。
#3 業務での工夫
Oracleであれば11gと12c、centOSであれば(6,7,8)などバージョンによる違い
について抑える必要があり、EXCEL表にまとめる等してミスや混同を防止。
#4 転職理由
家業に戻るため
#1 プロジェクトの概要
メガバンクグループ向けビッグデータ基盤改修
各種データ(固定長/可変長, タブ区切り/カンマ区切り)を加工してS3,Redshiftへの取り込み
#2 チーム情報
複数案件が並行して走る。
チームの規模としては2人(作業者 : 再鑑者)で、孫請けの会社に所属し10人の組み合わせで組む
#3 私の業務内容
JP1(日立製)の作成、Talend(Java)でのジョブの作成、DDLの作成、これらの環境適用、テストなど
#4 課題や仕事の進め方
これまでの経験の中で最も工数を意識する現場の為、スケジュール管理や疑問点の早急な解消など
時間を意識。
#5 転職理由
事業の縮小に伴う現場退場の為。ライフステージが変化した事もあり、自社開発を志しています。
ブロックチェーン