GENDAは、世界一のエンターテイメント企業を目指している会社です。
人が人らしく生きるために「楽しさ」は不可欠と考え、「世界中の人々の人生を より楽しく」を Aspiration(アスピレーション=大志)に掲げています。このAspirationを叶えるため、「2040年までに世界一のエンタメ企業になる」こと をVision(ビジョン=野望)とし、達成のための成長戦略として、既存事業の成長に加え、M&Aによる「連続的な非連続な成長」を戦略の柱としています。
M&Aを推進するGENDAでは、エンジニアがPMIの一環としてシステム統合や業務DXを担うとともに、既存プロダクトのグロースにも深く関与します。事業横断的な技術課題に取り組み、技術を駆使してプロダクトの成長を加速させるポジションです。
◆主なエンジニアの取り組み◆
【アミューズメント施設業務のDX】
GENDAは国内外で約800店舗のアミューズメント施設やカラオケチェーン店を運営しており、現場の業務を深く理解したうえで、より効率的なオペレーションの実現に向けたDX化を推進しています。従来の紙や口頭でのやり取りをデジタル化することで、生産性を向上させ、業務の効率化を図るとともに、利用者への提供価値を最大化しています。さらに、グループ全体のデータを一貫して収集・蓄積・加工・分析するデータ分析基盤の整備にも注力しています。これにより、業務の最適化を加速させるだけでなく、より円滑なデータ活用を実現し、新たなビジネス機会の創出にもつなげています。
【ゲームセンター・カラオケ施設の公式会員アプリやオンラインクレーンゲームの開発・運営】
アミューズメント施設のDX推進として、ゲームセンターやカラオケ施設の公式会員アプリの開発・運営を支援しています。エンジニアは、電子マネー対応ICカード決済、キャンペーン連動、月額制サブスクリプションなどの機能開発を通じて、システムの最適化とユーザー体験の向上を担います。
【共通プラットフォームの構築】
Tech Visionを策定し、技術戦略のもとで各プロダクトの共通プラットフォーム開発を進めています。2024年にはプロダクト共通で利用するID基盤「GENDA ID」の開発に取り組みました。すでに100万人を超える会員基盤となっており、今後もさらなる拡大を見込んでいます。
GENDA IDを通じてプロダクト利用ユーザーをつなぎ、プロダクト間の送客促進やユーザー行動分析の強化を図ることで、各事業の成長を最大化します。また、GENDA IDにとどまらず、さらなる共通プラットフォームの開発を推進し、事業全体の成長を支える環境を整えていきます。
■GENDA Creators Blogの運営
[GENDA Creators Blog](https://blog.genda.jp/creators/) で社員のスキル・ノウハウや、GNEDAでの取り組みを紹介しています。是非ご覧ください。
■ 開発組織の全体像について
プロダクト開発の体制についてや、グループ企業の外観についてCulture Deckをぜひご覧ください。
https://speakerdeck.com/genda/genda-culture-deck
GENDAは、「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現のため、
グローバルにエンターテイメントのネットワークを構築し、世の中に流通する「楽しさの総量」を増やすことを目指しています。
GENDAは「スピードある成長」を会社・社員が共に目指しており、それを成し遂げるための行動指針が「GENDAバリュー」です。
・【Speed is King】スピードが大事、ではなく「スピード最優先」
・【GRIT and GRIT】「やり抜く力」こそが、成功の最も重要な要素
・【Enjoy our Journey】皆で一緒にこの道のりを楽しみ、より大きな夢を叶えよう
これらに共感したメンバーが日々業務に取り組んでおり、その中でプロダクト開発に携わるメンバーはメガベンチャーやスタートアップ企業出身者が複数在籍し、元CTOや営業出身者も活躍しています。
・CTO 梶原
ヤフー、グリーを経て10社以上のスタートアップをグロースさせ、 GENDAにジョイン
https://talent.midascapital.jp/interview/interview-34/
・FE/BEエンジニア Product Lead 進木
個人事業主を経てスタートアップ企業へ、その後創業間も無い企業で取締役CTOとして参画後GENDAに入社
https://note.com/genda_jp/n/nb30025eda3ac
・Data Scientist 戸松
データサイエンス学部の研究補助業務を経てベンチャー企業で分析、研究開発業務を経験。機械学習、自然言語処理、ネットワーク分析、統計モデリングを担当した後GENDAへ
https://note.com/genda_jp/n/n0f755f4cdd44
他、アプリ開発を経てインフラエンジニアとなったメンバーや地方在住のメンバーなど、さまざまな経歴のメンバーが活躍しています。詳細はGENDA公式noteをご覧ください。
https://note.com/genda_jp/
代表者名 | 申 真衣 |
---|---|
設立年 | 2018年 |
上場 | 東京証券取引所グロース市場 |
資本金 | 197億6,465万円(資本剰余金含む)2024年7月31日現在円 |
売上高 | 連結:556億円(2024年1月期)円 |
従業員数 | 13250人 |
平均年齢 | 歳 |
住所 | 東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビルディング17F |
会社HP | https://genda.jp/ |
TECH BLOG | https://blog.genda.jp/creators/ |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |