Techouseは国内1,000万人以上が従事する製造業を中心に、アナログな産業をデジタル化する会社です。国内を代表するメーカー企業などが利用しており、サービスの利用ユーザーは年間500万人にも上ります。
現在は下記2事業を展開しておりますが、毎年新規サービスをリリースしており、次の社会インフラとしてふさわしいサービスプラットフォームに進化させ続けております。
【ジョブハウス】
・ノンデスクワーカーに特化した人材プラットフォーム
・特に製造領域においては求人数、売り上げともにNo.1
・求職者とのマッチング率の高い人材プラットフォームとして多数のエンタープライズ企業が利用
【クラウドハウス】
エンタープライズ企業に特化したSaaSプラットフォーム。
・採用/労務/タレントマネジメント/教育/勤怠/シフト/経費/給与/データレイク/アナリティクスなどをトータルで提供
・導入企業は200社を超え
・採用、労務、申請/承認、データガバナンス等の幅広い業務プロセスの効率化を実現
■クラウドハウス採用
圧倒的な集客力を兼ね備えた自社採用サイトの制作、運用サービス。自社採用を強化したい顧客に向けた高度なソリューションを提供。
・単なるCMSとしての機能だけでなく、応募情報を効率的、機能的に管理できる
・効果を分析し改善できる仕組み
・求人検索エンジンとの連携
■クラウドハウス労務
煩雑な紙ベースの手続きを電子化するセミオーダー型の業務支援サービス。
入社/雇用契約/年末調整の手続きなど、Excelや紙で行われてきた手続きと情報を集約できる
2012年に創業し「社会課題をテクノロジーを用いて解決する」をテーマにSaaS、求人プラットフォームなど様々な事業を立ち上げているマルチプロダクト型ベンチャーです。
かつてのトヨタやソニーのような、日本の産業を作ったと言われるような会社を今の時代から生み出すことをミッションとして掲げております。
現在は「クラウドハウス」「ジョブハウス」の2つのHRドメインの事業を推進しており、2021年度はコロナ禍ではありながらも対前年比約300%の成長を遂げました。
現在は約40名のエンジニア組織ですが2025年で50〜60名規模への拡張を目指しております。一方、ただ組織を拡大するだけではなく、技術組織としての強度を高めながら拡張していくことを求めており、質と量の拡張を牽引できるメンバーを募集いたします。
Techouseはキラキラした新しい技術スタック活用するというよりは、目の前にことに対して誠実かつ愚直に取り組み、当たり前のことを重視する、実践的な開発チームであると考えています。
例えば、「全員スクラム」に取り組む中でも、よくある「アジャイル/スクラムのつまみぐい」ではなく、開発チームに加えて、ビジネスやコーポレートも含めたチームを構成する全員が「スクラム」を理解し、教科書の通りに徹底的に実践していいます。
他にも「30%リファクタリング」、「最小コードで最大価値」、「学習する組織」などのキーワードを掲げてエンジニア組織を運営することを意識しています。
代表者名 | 礒邉 基之 |
---|---|
設立年 | 2012年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 97,033,970円 ※2022年8月現在、資本準備金含む円 |
売上高 | 非公開円 |
従業員数 | 70人 |
平均年齢 | 32.0歳 |
住所 | 東京都港区芝浦4丁目13-23 MS芝浦ビル3階 |
会社HP | https://www.techouse.jp/ |
TECH BLOG | https://developers.techouse.com/ |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |