【ジェネシア・ベンチャーズなどから、総額1.4億円をプレシリーズA調達致しました (2022/06/09)】
DXER(ディクサー)は、高い専門知識や知見を持つSaaSOpsな情シス人材をアドバイザリーに、持続的なビジネス成長が可能な社内IT環境構築をサポートするサービス「シスクル シェアリング」を2021年7月より提供開始しています。
これまでの実績では、直近3ヶ月の前四半期との比較(QoQ)では210%の売上成長率のほか、Repro株式会社様やdely株式会社様などに導入いただくなど、先進的な働き方を目指す企業から高い評価をいただいています。
今回の資金調達を経て、複数のSaaSと連携可能な「ディレクトリハブ」という機能をシスクルに追加していきます。
これは企業の人事マスタ機能と連携し、体系的なシステム運用にアカウント管理を一元化することによって、入退社や部署異動に伴うアカウント追加や変更を効率的に行うことができるようになります。
▽BRIDGE
https://thebridge.jp/2022/06/dxer-pre-series-a-round-funding
◆Vision「情シスをDX時代のヒーローにする」事業 シスクルをリリースしました
■クラウド時代の情シス業務をスマートにするソフトウェア「シスクル」
https://syskul.com/
情シスのノンコア業務を削減するプロダクトです。入退社タスクやSaaSの権限管理業務を集約することで、情シス業務の高い割合を占めるノンコア業務を削減し、コア業務に専念できる状態を目指します。
■情シス・コーポレートエンジニアに特化した副業人材シェアリングサービス「シスクル シェアリング」
https://sharing.syskul.com/
セキュリティの一定の知識が副業・フリーランスを活用し、オンボーディングとカスタマーサクセスを実施する人材のマッチングサービスを展開しています。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
日本のDXを推進するDXERが、情シスをこれからの時代のヒーローにしたい理由
https://www.wantedly.com/companies/company_4494804/post_articles/349867
◆社内システムの企画や戦略・保守運用を管轄する「情シス」という職業はご存知でしょうか?
彼らとの接点と言えば、PCが壊れた時に「何もしていないのに壊れました」っていう苦しい言い訳をして、新しいPCに交換してもらう時にしか話す機会はありませんでした。しかし、情シスの役割が根底から変わっています。プログラミングスキル・課題解決能力・セキュリティといった多岐に渡るスキルが必要になって参りました。
その背景として、様々なSaaSツールが誕生し続けており、国内の企業1社あたりのSaaSの利用数は8.7個と増加。アメリカの企業1社あたりのSaaSの利用数は80個というデータもあり、今後様々なSaaSツールを日本企業が利用することになる未来が迫ってきています。
SaaSツールが発展し世の中の働き方が楽になっている代わりに、セキュリティホールが生まれていることも事実です。身近なケースで言うと、”Slackのプライベートチャンネルに外部のゲストを間違えて追加”したり、”重要な経営計画のGoogleドライブに間違えて一般社員を追加”したりといった事案です。このように気付かぬうちに、企業内にセキュリティホールが生まれています。
こういったセキュリティホールがあればあるほど、企業側の情報漏洩のリスクが増え、経営危機に晒されてしまいます。こういったことを防ぐことが情シスの役割であり、昨今の会社運営において非常に重要な役割を果たします。
◆情シスを取り巻く3つの大きな課題
①セキュリティ
各SaaSにおいて個別に認証、アクセス管理、データ保護を行う必要があり、セキュリティの分散化が進みます。数多くのSaaSを利用するようになればなるほど運用は煩雑になり、また、SaaSによって実装できるセキュリティ機能に差があるため、セキュリティのレベルを一定に保つことが難しくなります。
②「ノンコア」情シスと「コア」情シスの比率は7:3
情シスの業務として考えられるのは、「コア業務」と「ノンコア業務」が挙げられます。
どちらの業務に関与する時間が長いかについてのデータによると「ノンコア業務」が69.0%、「コア業務」が29.8%となり、現在の情シスの主な業務は、問い合わせ対応やシステム運用などのノンコア業務が占めていることがわかります。また、「情シスが今後、注力したいと考えている活動」を質問したところ、最も注力したいとしている活動は「コア業務への転換、専念」で45.3%となりました。
現行ビジネスを維持・運営するノンコア業務に割く時間が多く人材不足を感じるなかでも、コア業務(自社のビジネス価値向上のための取り組み。バリューアップ ※2)への転換・専念を望んでいる状況と考えられます。
③人材不足
IT人材不足を感じている全体企業の80.9%と回答し、セキュリティ人材に不足を感じているというデータもあります。人材不足への対策として、「特に何もしていない」という企業も多く、日本におけるセキュリティホールは今後拡大するといえます。
この3つの問題を解決するためには、プロダクトだけではなく、導入支援する人材の確保も重要だと私たちは考えており、テックタッチ・ヒューマンタッチの両軸からアプローチを行うことを可能にしたシスクルをリリースしています。
▼参考:アメリカの企業Gartnerが出したセキュリティについてのプレスリリースになります。
Gartner、SaaSセキュリティへの取り組みにはアイデンティティ保護とデータ・セキュリティの見直しが重要との見解を発表
https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20211001
◆DXERの価値であり、判断基準を表現した3つの価値観(バリュー)
①Give First
・まず誰かに与えよう
・誰かに与えられる何かを常に意識しよう
②Have Corporate engineer Mindset
・手動作業は繰り返さない
・社内の誰かに喜ばれる仕事を常に心がけよう
③Be a Community Hacker
・1つのコミュニティに所属するのをやめよう
・循環型人間になろう
◆日本のDXを進めるために、DXERが教科書になるための働き方
昔と今では、大きく仕事に求めるものが変わっています。
まず、働く意義。従来では、「会社内でのキャリアをどう築いていくか?」という考え方を持つことが大半でしたが、 「個人の人生においてのキャリアをどう築いていくか?」という考え方にシフトしています。では、働く人たちはどうでしょうか?社内の人から社内外の人へとシフトチェンジが起きています。働く場所も同様で、オフィスから個人の選択の自由に社会は切り替わっています。
このシフトチェンジができているのは、先ほどもあったセキュアな環境と強固なガバナンスによって保たれています。
自分たちが成し遂げたい”ヒト・ドリブン”な社会の実現のために、まずはDXER自身がセキュアな環境と強固なガバナンスを創り上げていく働き方を実践していきます。
①自らの意思で働く環境を選択できるような、仕組み作りには投資は惜しみません。
スタートアップだからこそ、不要なコストは下げたいということが本音。ですが、僕らが描きたい世界のために、自分たちがお手本にならなければならないと考え、投資は惜しまないと意思決定をしています。雇用形態に関わらず、DXERに関わる全ての人に同社ドメインを発行し、情報の取り扱いには最新の注意を払っています。
②創業時からフルリモート。オープンコミュニケーションを文化と仕組みで構築しています。
雇用形態に関わらず、DXERのメンバーとしてジョインいただけたら、全メンバーがあなたを暖かく迎え入れたいと考えています。Slackを用いた徹底的なオペレーション集約によるオープンなコミュニケーション。notionを用いた非対称性の排除。など、フルリモートだからこそわかりやすく組織の情報にアクセスしやすい環境を整え、コミュニケーションの活性化に努めています。
③創業時から全メンバーに積極的に複業推奨しています。
僕らが成し遂げたい世界では、1個人が自身の選択肢を広げるが一つの要素として存在しています。そのため、DXERとして1個人の意見を尊重し、社外での活動(情報発信や副業)を推奨しています。
上記のような環境は、1個人より自由度の高い選択肢を取ることができるように、そしてそれを企業側の利便性が落ちないような努力をアーリーフェーズからトライしています。
各メンバーの自己紹介は、こちらのJob Boardをご覧ください
https://dxer.co.jp/member
代表者名 | 向井 拓真 |
---|---|
設立年 | 2020年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 7600万円 |
売上高 | 円 |
従業員数 | 10人 |
平均年齢 | 歳 |
住所 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目9−2 TheaterWww 7F |
会社HP | https://dxer.co.jp/ |
TECH BLOG | 未入力 |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |