会員登録している方がログインすると、年収の金額が見えるようになります。
直近 | 累計 | |
---|---|---|
指名数 | 8件 | 201件 |
返答率 | 100.0% | 92.0% |
承諾率 | 0.0% | 15.4% |
最高提示年収 | 768万円 | 1200万円 |
最低提示年収 | 600万円 | 528万円 |
平均提示年収 | 704万円 | 728万円 |
開催回 | 指名数 | 提示年収の中央値 | 最高提示年収 | 平均提示年収 |
2022年7月回 | 8件 | 710万円 | 768万円 | 704万円 |
2022年6月回 | 8件 | 800万円 | 928万円 | 801万円 |
2022年5月回 | 17件 | 752万円 | 1000万円 | 772万円 |
2022年4月回 | 9件 | 800万円 | 1200万円 | 816万円 |
2022年3月回 | 20件 | 720万円 | 1100万円 | 763万円 |
2022年2月回 | 32件 | 750万円 | 1100万円 | 756万円 |
2022年1月回 | 30件 | 736万円 | 950万円 | 731万円 |
選考過程の全面談において、対面/オンラインは応募者の希望にあわせて対応します。
関係者間のコミュニケーションや組織全体の生産性の観点で、週1~3日の出社勤務が推奨されていますが、強制ではありません。
担当業務状況を踏まえて、上長と相談の上、個人ごとに柔軟に出社/在宅を決めています。
逆に言えば、在宅強制でもありません。
生産性を最大化させられるよう、出社/在宅を選んで勤務できる裁量が委ねられています。
椅子や通信回線など在宅勤務に関わる支給は一律には行っていませんが、
経費申請で上長承認が得られたものを支給するとし、個人ごとの状況に応じて柔軟に支給しています。
担当業務や自宅環境によっては、社用携帯やポケットwi-fi回線の貸与を行っています。
制度上、業務都合、コミュニケーションや生産性の観点で制限をかけることも定めていますが、
基本的には関係者間の協議・相談で解決を図っていますので、強制解除/制限適用の実績はありません。
また、職位による適用制限はありませんので、新入社員・管理職・マネージャー等でも在宅勤務可能です。
リモートワークの実施有無による待遇や評価への影響はありません。
役割に対して待遇が決まり、成果に対して評価が決まります。
評価は1年に2回の賞与に関する評価と1年に2回の昇給に関する評価があります。
評価基準は「役割表」という評価シートによって実施され、ランクに応じて実施可能とするべきスキルが明確に記載されています。
業務の実績として表すことができたスキルと役割表を照らし合わせて評価が行われるため、極めて優れた結果を残した人の評価では、1回の評価で「2ランクUP」や「3ランクUP」という事例もあります。
勤務時間の長さは評価には無関係なため、長く働いた人の評価が上がるということはありません。(過去にもそのような評価例はありません)
また、評価はリモートワークをしているか出社しているかについても無関係です。実際にほぼリモートワークで実績を出し続け、高い評価を得ている人もいます。
リモートワークで使うツールとしては、次のようなものがあります。Slack、Backlog、GoogleDrive、GitLab・GitHub(製品によって使い分けがあります)。またオフィスにあるデスクトップマシンにVPNを通じてアクセスし、作業されている方もいます。
オフィスでは複数モニター(2枚、3枚使っている人もいます)が使えたり、フリードリンクで好きな飲物が飲めるなど働きやすいと感じている方も多く、出社して開発をすることを好む方もいます。
代表者名 | 佐久間 卓哉 |
---|---|
設立年 | 2021年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 900万円 |
売上高 | 円 |
従業員数 | 57人 |
平均年齢 | 37.3歳 |
住所 | 東京都豊島区東池袋二丁目60番3号グレイスロータリービル7F |
会社HP | https://www.supreme-system.com/ |
TECH BLOG | 未入力 |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |