わたしたちは、リーガルテック領域のスタートアップです。
https://legalontech.jp/
現在はAIとSaaSを掛け合わせた契約書レビューサービスである「LegalForce」と、AIを用いた次世代型クラウド契約書管理システムの「LegalForceキャビネ」を開発・販売しています。
「リーガルテック」はまだまだ聞き慣れない単語かもしれません。
リーガルテックはDXが進んでいる領域の一つで、法律関連の業務やタスクをテクノロジーでより効率化し、洗練されたプロセスを支援する業界です。
近年、リーガルテックの普及により、徐々にIT化が進んでいる法務領域ではありますが、まだまだDX化が進んでいない領域もあります。契約書レビューや契約書管理はまさにその領域で、参入障壁も高いことから弊社はあえてそこを攻めて行こうと考えています!
同じ管理部門である経理や人事がクラウドサービスを使いこなしてどんどん仕事を効率化していく傍らで、法務やそれを支える弁護士は長時間労働を余儀なくされています。
しかし今、「働き方改革」の流れのなかで「変わらなければならない!」という企業法務の方々の希望、要望も大きくなりつつあります。
伝統を体現する「法」を最先端の「テクノロジー」と結びつけることで、今以上の価値を企業社会にもたらし、法のために働く人たちの幸福に寄与するために、わたしたちは創業し、サービスを開発・運営しています。
創業メンバーは元森・濱田松本法律事務所出身の弁護士、小笠原・角田。
二人は法律事務所所属時代、優秀な法務部員や弁護士が一日の大半を契約書レビュー業務に費やし、それでも終わらずに過労状態に陥っている現状を目の当たりにしました。
日本の企業法務の実践にテクノロジーを導入することで、大きく改善する余地があるのではないか?
テクノロジーを導入することで、より高度な法的課題にチャレンジし経営により貢献することができるようになるのではないか?その思いで弁護士事務所を飛び出し独立し、自らリーガルテックのサービスを創ることに挑戦をしました。
パーパスは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」。
私たちは、法とテクノロジーの力により、不安を安心に変えられると信じています。
「法」と「テクノロジー」。これらを結び付けることができれば、「法」は私たちにとって、より身近な、強力な味方となり、効果的に扱うことを可能にします。
「テクノロジー」の力によって「法」は、私たちが安心して前に進むための基盤となります。私たちは法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創ってまいります。
創業メンバーの弁護士2人の呼びかけに応じ、DeNAから時武、リクルートから舟木がジョインし、開発体制が出来上がりました。さらにマッキンゼーから川戸もジョイン。このメンバーで現在のサービスの背骨となる部分を作ってきました。
その後GoogleやMicrosoftなどビッグテックからのエンジニアをはじめ、様々な経験を積んできたプロダクトマネージャー、弁護士や営業などがジョインし、サービスの拡張・改善や拡販を強力に推進しています。
代表者名 | 角田望 |
---|---|
設立年 | 2017年 |
上場 | 非上場 |
資本金 | 178.5億円 |
売上高 | 非公開円 |
従業員数 | 443人 |
平均年齢 | 歳 |
住所 | 東京都江東区豊洲3丁目2-20 豊洲フロント6階 |
会社HP | https://legalontech.jp/ |
TECH BLOG | https://tech.legalforce.co.jp |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |