株式会社FOLIO

フィナンシャルテクノロジー部(バックエンドエンジニア)
 バックエンドシステムエンジニア への自己推薦

  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • tweet
企業からの返答
あなたへの提示年収
プチリッチ

※内定年収が「あなたへの提示年収」の90%を下回ることは禁止されています。

返答メッセージ

xxxxxxxxxx

xxxxxx。
xxxxxxxxxxxxxxx。

xxxx、xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx、
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx。

xxxxxxxxxxxxx。

提示年収の詳細

裁量労働制か否か

はい

固定残業代(みなし含む)

含む
固定残業代を除いた基本給 / 月
(表示されません)
月何時間分の時間外労働に対していくら支給か
(表示されません)
固定残業時間を超える時間外労働・休日労働・深夜労働に対しての割増賃金について
(表示されません)

理論賞与

含まない
提示年収に対する理論賞与の割合
未入力
理論賞与の詳細
未入力
理論賞与の支給条件と内訳
(表示されません)

手当

含まない
手当の金額 / 年
(表示されません)
手当の詳細
(表示されません)
自己推薦した内容
温度感
課題に対して役に立てると思う
興味を持った理由など

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx、xxxxxxxxxxx。xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx、xxxxxx、xxx、xxxxxxxxxxxxxxxxxx。

xxxxxxxxxx、xxxxxxxxxxxxxxx、xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx、xxxxxxxxxxxxxxxxxx。

xxxxxxxxxxxx。

この課題に対する想定年収
700万円

※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。

チームの課題

課題に基づく、あなたに力を貸してもらいたい仕事

特定の領域に特化したバックエンドアプリケーション開発を行い、事業のドライブに貢献していただきたいです。
FOLIO のバックエンドシステムが開発・保守するサービスは、 GitLab のプロジェクトベースで 18 にのぼります (2018年8月時点)。以下の課題はほんの一例ですが、ジョインされる方の強みなどを考慮して具体的な業務内容は決定されます。

* テーマ / ポートフォリオ組成・管理サービス : FOLIO が顧客に提示する投資テーマは、投資戦略部・投資委員会による銘柄選定、編集部によるテーマ説明文言の記述などを経て公開されます。この業務フローの改善や、顧客が運用するポートフォリオのリバランス提案の仕組みをより収益性高く、なおかつ顧客がメリットを感じやすくなるような継続的改善が求められています。

* 顧客勘定・残高管理サービス : FOLIO の心臓部となる顧客資産情報を管理する部分は、すでに独立したチームが存在しますが、新たにジョインするメンバーを求めています。外部ベンダーが管理する情報も含めて一貫性を守ることや、今後口座数が増加することを見越した性能改善、QA 実施時の効率化のための外部 API シミュレータ、新規プロダクト開発時の顧客勘定・残高管理システムなどの開発が求められます。

* マーケットデータ等情報配信サービス: 市場で取引されている金融商品の情報のリアルタイムなデータは莫大で、FOLIO が利用しているデータベンダーから取引時間中に送られてくるデータは多いときで秒間数千件以上にのぼります。このデータを FOLIO 内部で利用される形に整形して配信するため、社内情報配信システムに求められる可用性やレスポンスタイムなどの性能要件は高水準です。効率の良いキャッシュなどを含めてエンジニアリングの力でこのスキルを解決できる人を求めています

課題

モダンな技術やプラクティスを用いて
一つの立派な金融機関であるFOLIOのバックエンドシステムが、モダンな技術やプラクティスを用いて解決する分野は注文執行、顧客資産管理、顧客情報管理、金融商品組成など極めて多岐にわたります。それぞれの責務を最適な方法で果たすため、マイクロサービスアーキテクチャを採用しています。

しかし、システムのレベルではマイクロサービスが構成されているものの、特定の分野に特化したマイクロサービスに呼応したエンジニア組織を構築することができていません。
そのため、各サービスごとに求められるサービスレベル、性能要件、業務知識、金融知識の濃淡に応じた開発体制やコードベースに最適化の余地があります。

これは単にバックエンドエンジニアの人数がサービス規模に対して足りず、エンジニアが特定のサービスに集中することにできてないという理由もあるのですが、
それ以外にもドメインモデリングやユビキタス言語の継続的アップデートなどのスキルが足りないことも理由に挙げられるかと考えています。

また、FOLIO の事業は、2018年1月に発表した LINE との事業提携のみならず、FOLIO 単体でのテーマ投資以外のプロダクト開発など、今後更に多様な展開をしながら加速していく見込みです。事業のスケールに伴って新しいマイクロサービスの立ち上げや外部システムとの連携が必要になったり、より一層の生産性向上が必要になったりすると考えています。

課題を説明する人

村上 拓也
略歴・現在の担当内容

2012年シンプレクス・コンサルティング (現: シンプレクス株式会社)入社。金利・為替デリバティブ商品リスク管理システム開発に従事。
2016年サイバーエージェント アドテクスタジオに転籍し、位置情報を利用した DSP の新規開発チームにてプロダクトオーナー・テックリードを担当した。
2018年 FOLIO にジョインし、開発プロセス改善やアジャイルな開発文化の促進を支援している。

アピールコメント

FOLIO には、極上の UX を提供しつつ、証券会社としての信頼性や説明責任を果たす能力を極限まで高めるという2つの課題を両立するミッションがあります。FinTech 業界の中でも金融機関だからこそ求められる、難易度が高く「倒し甲斐のある」チャレンジを通じて一緒に成長できるメンバーを求めています!

チームについて

チームのプロダクト

プロダクトについて

FOLIOは、2015年12月に創業したフィンテックベンチャー、オンライン証券会社です。

国内株を取り扱う独立系証券会社としては、10年ぶりの新規参入企業であることに加えて、創業から2年あまりで、
累計91億円の資金調達をしたことでも大きな注目を集めています。

私たちが提供するサービスの名前は、カタカナで「フォリオ」。
「資産運用をバリアフリーに。」というミッションのもと、新しい金融サービスを開発・提供しています。

同サービスの特徴は、専門家でもなく、投資家でもなく、ごく普通の人に向けられたサービスであるということ。
いわゆる’株式投資’とは大きく異なり、ユーザーは「銘柄(企業)」にではなく「テーマ」に投資します。プロが選定したテーマは、まさに色とりどり、「ドローン」「eスポーツ」「ガールズトレンド」「人工知能」といった多様なテーマがズラリと並びます。
そして、これまでは難しかった少額からの分散投資を可能にしてしまったオンライン証券サービスなのです。

※画像はサンプルです

このプロダクトの分野
  • 金融・仮想通貨
  • プロダクトによって実現したい世界

    「貯蓄から投資へ」とは長らく掲げられていますが、未だに投資は初心者にとって「難しそう」で「手が出しづらい」ものだと思います。

    そんな現状をみて私たちは、投資をもっと「かんたん」に……ではなく、「楽しく」できないかと考え、フォリオというサービスをつくりました。
    投資について「できるだけ考えなくていい」のではなく、投資のことを「考えるだけでワクワクしちゃう」サービスを。

    今どんなものに投資しているかを友人と話し合ったり。
    これから何に投資すればいいかを同僚と語り合ったり。

    投資が、経済圏から生活圏のものになる。
    それがフォリオの実現したい世界です。

    チームの文化や特徴

    このチームが扱う、主要な言語・フレームワーク

    Scala, Finagle, Finatra, Quill, reladomo-scala, Python, Ruby on Rails, AWS (EC2, ECS, S3, Aurora, SQS, SMS, etc...)

    このチームが扱う、その他主要でない言語・フレームワーク

    未入力

    チームの規模

    50人以下

    チームにおけるエンジニア比率

    81%以上

    懇親会や飲み会の頻度

    数ヶ月に1-2回程度

    その他備考

    FOLIO は、金融業界、その中でも第一種金融商品取引業及び投資運用業という免許を得ている企業であるということもあり、ユーザー体験の追求と同等の高水準の法令遵守 (コンプライアンス) が求められます。
    そのため、プロダクトの方針や仕様の策定は、エンジニアリングメンバーとビジネスメンバーのコラボレーションで行われます。

    このチームで恒常的に行われている開発文化

    このチームで自動化できている項目

    このチームに導入し、運用されているツール

    テストを書いているかどうか

    書く必要がない・または少ないプロダクトだ
    全く書けていない
    書く文化がまだ浸透しておらず、必要な分は書けていない
    書く文化は浸透しているが、まだ必要な分は書けていない
    必要な分は書けている

    ライブラリなどを更新しているかどうか

    定期的に更新する必要がない・または低いプロダクトだ
    ほとんど更新していない
    不定期だが更新している
    期間を決めて定期的に更新している
    期間を決めて定期的に自動で更新している

    チーム内のエンジニアの発言力

    エンジニアの意見が通りづらい
    どちらかといえばエンジニアの意見が通りづらい
    職種による差はない
    どちらかといえばエンジニアの意見が尊重されやすい
    エンジニアの意見が尊重されやすい

    スケジュール調整のしやすさ

    納期や仕様が優先されやすく、エンジニアの裁量では調整しづらい
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しやすい
    納期や仕様をエンジニアの裁量で調整しやすい

    プロダクトの内容を決める人

    主にエンジニア以外が考えて決める
    どちらかといえばエンジニア以外が考えて決めることが多い
    どちらともいえない、または職種間の差はない
    どちらかといえばエンジニアが考えて決めることが多い
    主にエンジニアが考えて決める

    チーム内の職種間の協力体制

    各職種のリーダーへ話を通したり規則がある等で協力しづらい
    どちらかといえば協力しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえば協力しやすい
    職種間の風通しもよくいつでもカジュアルに相談しあえるなど協力しやすい

    チームの方針決定をする人

    会社が大まかな方針を考えており、ほぼトップダウンで決まる
    会社が大まかな方針を考えているが、チームも一定の範囲内で決定に関わる
    どちらともいえない
    チームが主体的に考えて決めるが、会社の方針に左右される面もある
    チームが主体的に考えて決めており、会社はあまり個々のプロダクト方針にかかわらない

    長期的価値の優先度

    短期的な売上を重視せざるを得ない状態である
    どちらかといえば短期的な売上が重視されている
    どちらともいえない
    どちらかといえば長期的なユーザ価値を重視できている
    長期的なユーザ価値が重視できている

    労働条件や会社について

    会社の文化

    雇用形態

    正社員

    勤務地

    専門業務型裁量労働制(参考勤務時間 9:30〜 18:30 )

    勤務時間

    * 完全週休二日(土日) * 祝日、年末年始 * 夏季休暇(3日)、有給休暇、慶弔休暇、その他育児介護休暇

    休日・休暇

    東京都千代田区一番町16-1 共同ビル一番町4階

    その他待遇

    * 各種社会保険完備 * 通勤手当 * ストックオプション(採用時期による)

    試用期間について

    6か月 ※条件や業務内容の違いはありません

    SIGN UPSIGN IN


    転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?