会員登録している方がログインすると、年収の金額が見えるようになります。
直近 | 累計 | |
---|---|---|
指名数 | 2件 | 51件 |
返答率 | 0.0% | 82.4% |
承諾率 | 0.0% | 21.6% |
最高提示年収 | --万円 | 1320万円 |
最低提示年収 | 1000万円 | 800万円 |
平均提示年収 | --万円 | 1010万円 |
開催回 | 指名数 | 提示年収の中央値 | 最高提示年収 | 平均提示年収 |
第4回 ハイクラス回 | 10件 | 1000万円 | 1200万円 | 1050万円 |
2025年7月回 | 5件 | 1050万円 | 1200万円 | 1016万円 |
2025年6月回 | 10件 | 950万円 | 1100万円 | 922万円 |
2025年5月回 | 11件 | 1000万円 | 1200万円 | 989万円 |
2025年4月回 | 13件 | 1032万円 | 1320万円 | 1056万円 |
2025年3月回 | 0件 | --万円 | --万円 | --万円 |
任意ですが、オファー面談は対面をご提案しております。また、一緒に働くメンバーと事前に話しておきたいなどのご希望がある場合は、オンライン・オフラインでの面談や会食を実施させていただいております。
月1回の全社定例、年1回の締め会があり、参加は推奨しております。特に締め会については、年度の振り返りと将来方針の共有があり、オフラインでの参加を強く推奨しています。ただし、強制ではありません。
また、不定期ですが、開発組織のオフサイトを実施する場合があり、こちらも強く参加を推奨しています。基本的には大きな方針転換がある場合や重要な決め事がある場合などに実施され、過去1度実施されています。
リモートワークは、社員の通勤における負担の軽減や、働く場所を選ばないというメリットを考慮して、選択しています。
一方で、福利厚生ではなく、開発組織における全体的な生産性に寄与するという仮説の元導入を行っていますので、リモートワークによって生産性が低下しないよう、各自が自律的に努力をすることを求めています。
特にテキストコミュニケーションの精度は生産性に直結するため、課題がある場合は改善をお願いしています。
また、Gatherの導入をしており、業務時間中はGatherを立ち上げておくことを推奨しています(常時在席している必要はなく、在席・不在がわかるようステータス変更をお願いしています)。
これらは開発組織のコミュニケーションガイドラインが設定されており、言語化されています。詳細はこちらの記事をご確認ください。
https://note.com/shinpr/n/nf1b3d0efff65
代表者名 | 宮本 晴太 |
---|---|
設立年 | 2019年 |
上場 | 未入力 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 未入力 |
従業員数 | 49人 |
平均年齢 | 33.0歳 |
住所 | 東京都目黒区中目黒1丁目1−71 KN代官山本館 9階 |
会社HP | https://www.tacoms-inc.com/ |
TECH BLOG | https://zenn.dev/p/tacoms |
GitHub | 未入力 |
Qiita Organization | 未入力 |