株式会社タレンティオ

talentio開発チーム
 DevOps/インフラエンジニア への自己推薦

  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • tweet
この自己推薦の枠は、現在、自己推薦を受け付けておりません。
この課題に対する想定年収
750万円

※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。

チームの課題

課題に基づく、あなたに力を貸してもらいたい仕事

チームの課題解決を、インフラストラクチャから支えていただきたいです。現状のインフラ構成は terraform / itamae を用いて管理しています。
監視については Prometheus / Grafana を利用しています。Slack を用いた ChatOps なども徐々に整備中していきたいと考えているので、プロダクトとチームを支える観点で新しい取り組みをしたい方には是非様々なアプローチに挑戦していただきたいです。

【必須スキル】
・AWSでのサービス構築・運用経験
・Ansible/Chef/Puppet/itamaeなどのプロビジョニングツールの利用経験

【歓迎するスキル】
・Webアプリーケーションの開発経験
・CIの構築やデプロイ環境の整備などのDevOpsの経験

【求める人物像】
・技術によって社会を良くしていきたい
・ユーザーの声が届きやすいBtoBサービスを開発してみたい
・採用や人事に興味がある

課題

より人事の仕事が戦略的になることをサポートし、企業の成長を雇用力の強化によって支えていきたいと考えプロダクトを開発していますが、現在ユーザー企業に提供している採用支援システム「Talentio」だけでは、人の情報の一元管理のための仕組みや人事の仕事を便利にするにはまだまだ私達の目指す世界まで遠いと考えています。

そのため、人事戦略に紐づく施策において必要なプロダクトを新しく作り「Talentio」の世界観を広げることが必要だと考え、新プロダクトのラインナップを広げている段階です。

またこれまで取り入れられていなかった新しい技術にいち早く着手し、この世界に革新的なプロダクトを生み出し続けたいと考えています。
そのためには、まず既存のプロダクトが拡張性に柔軟に対応できるようにアーキテクチャから設計し直す、言語を切り替えるなどの取り組みを始めているところです。

また新しいプロダクトの構想を練りながらまず形になるように早く実装し、ユーザー企業からフィードバックを受けながらプロダクトの完成形を目指して日々開発を進めています。

これらを進めるためには、プロダクトの根底から一緒にメンバーと考えて進めることはもちろん、ユーザー企業とも連携を取りながらTalentioの構想実現のためにスピード感をもって開発を推し進められる環境の構築が課題です。

課題を説明する人

小川 伸一郎
略歴・現在の担当内容

Webサービス系企業を何社か経験した後、株式会社タレンティオにジョイン。現在取締役CTOを務める。

アピールコメント

チームについて

チームのプロダクト

プロダクトについて

株式会社タレンティオでは、社名にもなっているサービスである「Talentio」を開発・運営しています。
「Talentio」は採用活動の管理をシンプルにするクラウド型採用支援システムで、多くの成長企業で採用していただいています。

■株式会社タレンティオ HP
https://www.talentio.co.jp/
現在会社の大きな転換点を迎えており、採用支援システムだけではない分野に広げて「Talentio」を成長させる真っ只中にあります。

このプロダクトの分野
  • 人材
  • プロダクトによって実現したい世界

    「Talentio」の特徴は、これまで様々なツールを使って解決してきた、応募書類の管理、候補者とのやり取り、採用活動の分析などを猥雑な業務と情報を一元管理できることです。

    日本の労働人口は毎年100万人ほど減少していくと言われており、今後は「良い戦略があったとしても実行する人がいない」「人材不足でスピーディーに開発ができない」といった状態になると考えられています。ここで重要になるのが「雇用力」で、今後は企業の競争力の源泉になると考えています。また働き方の多様化も進み、ここに柔軟な対応ができない企業は雇用力が落ちていくのではないかと考えています。

    この「雇用力」のために重要なのが人事です。人事は「経営戦略を踏まえるとどういった人事戦略であるべきか」「どういった人をいつまでに何人採用するべきか」「今後10年でどういった組織にするべきか」などをの戦略を担う側面もありますが、その意思決定に必要な情報が分散しており、人事戦略や組織戦略に基づいた雇用を行うことが難しいのが現状です。それだけではなく、多くの企業の人事が実務処理、特に採用関連の実務に追われているのが実態です。

    そこで私たちは、人の情報を一元管理し人事の仕事を便利にすることによって戦略的な意思決定をサポートするために、まず採用管理サービスである「Talentio」を開発しています。「Talentio」を利用することで、人事が本来取り組むべき人事戦略をより加速させ、雇用力によって企業を大きく成長させる世界を作り上げていきたいと考えています。

    チームの文化や特徴

    このチームが扱う、主要な言語・フレームワーク

    現在は PHP(Laravel)/React/Redux と Ruby on Rails が半々ぐらいになっています。

    このチームが扱う、その他主要でない言語・フレームワーク

    チームの規模

    10人以下

    チームにおけるエンジニア比率

    70%以下

    懇親会や飲み会の頻度

    ほぼない。または禁止など

    その他備考

    未入力

    このチームで恒常的に行われている開発文化

    このチームで自動化できている項目

    このチームに導入し、運用されているツール

    テストを書いているかどうか

    書く必要がない・または少ないプロダクトだ
    全く書けていない
    書く文化がまだ浸透しておらず、必要な分は書けていない
    書く文化は浸透しているが、まだ必要な分は書けていない
    必要な分は書けている

    ライブラリなどを更新しているかどうか

    定期的に更新する必要がない・または低いプロダクトだ
    ほとんど更新していない
    不定期だが更新している
    期間を決めて定期的に更新している
    期間を決めて定期的に自動で更新している

    チーム内のエンジニアの発言力

    エンジニアの意見が通りづらい
    どちらかといえばエンジニアの意見が通りづらい
    職種による差はない
    どちらかといえばエンジニアの意見が尊重されやすい
    エンジニアの意見が尊重されやすい

    スケジュール調整のしやすさ

    納期や仕様が優先されやすく、エンジニアの裁量では調整しづらい
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しやすい
    納期や仕様をエンジニアの裁量で調整しやすい

    プロダクトの内容を決める人

    主にエンジニア以外が考えて決める
    どちらかといえばエンジニア以外が考えて決めることが多い
    どちらともいえない、または職種間の差はない
    どちらかといえばエンジニアが考えて決めることが多い
    主にエンジニアが考えて決める

    チーム内の職種間の協力体制

    各職種のリーダーへ話を通したり規則がある等で協力しづらい
    どちらかといえば協力しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえば協力しやすい
    職種間の風通しもよくいつでもカジュアルに相談しあえるなど協力しやすい

    チームの方針決定をする人

    会社が大まかな方針を考えており、ほぼトップダウンで決まる
    会社が大まかな方針を考えているが、チームも一定の範囲内で決定に関わる
    どちらともいえない
    チームが主体的に考えて決めるが、会社の方針に左右される面もある
    チームが主体的に考えて決めており、会社はあまり個々のプロダクト方針にかかわらない

    長期的価値の優先度

    短期的な売上を重視せざるを得ない状態である
    どちらかといえば短期的な売上が重視されている
    どちらともいえない
    どちらかといえば長期的なユーザ価値を重視できている
    長期的なユーザ価値が重視できている

    労働条件や会社について

    会社の文化

    雇用形態

    正社員

    勤務地

    東京都港区六本木6−3−1 六本木ヒルズクロスポイント 5F

    勤務時間

    裁量労働制(所定労働時間8時間)

    休日・休暇

    完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇

    その他待遇

    通勤交通費手当、労働保険(労災保険、雇用保険)、社会保険(健康保険、厚生年金保険)

    試用期間について

    3ヶ月(本採用と同条件)

    ※記載の内容は2024年04月19日時点の情報です。

    SIGN UPSIGN IN


    転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?