※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円
上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。
メディア事業/新規事業領域のテックリード候補(事業部CTO候補)として、下記の業務をお任せしたいと思っています。
【お任せしたい業務内容】
・『ZUU online』『dメニューマネー』のサービス開発・運用・保守
・『MP-Cloud』のプロダクト開発・運用・保守
・ Google Cloudを活用したマイクロサービスアーキテクチャによる金融プラットフォーム機能開発
・開発プロジェクトにおける開発要件定義, アーキテクチャ設計
【開発対象サービス】
・ 国内最大級の金融メディア『ZUU online』:https://zuuonline.com/
・ 金融ポータル『dメニューマネー』:https://money.smt.docomo.ne.jp/
・ 弊社独自CMS『MP Cloud』:https://zuu.co.jp/service/mp-cloud/
弊社の開発チームは、2017年には4名だったメンバーから今期30名程のIT開発人材を抱える規模までに急成長をしてきました。
技術面でも、2017年当時から開発言語としてgolangを採用し、またプロダクション環境でのKubernetesの利用、最近ではブロックチェーンを活用した資金調達としてSTO(セキュリティトークン)に挑戦するなど、技術的チャレンジのある環境と、しっかりとそれら最新技術を使いこなせる優秀なメンバーに恵まれているチームであると強く自負しています。
しかしながら、課題として事業側の成長も同様に著しく、事業領域も大きくは個人向けと法人向け、また子会社を含めると金融型クラウドファンディングサービスの開発など多様化し、各事業領域毎に、事業・ユーザー目線・エンジニアリング的なチャレンジのバランスを大局的に見ながら開発を進められるリーダーレベルのエンジニアが不足していると感じています。
◼ 執行役員 兼 ZUUM-A 取締役
東京大学大学院卒。データ工学を専攻。「独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)」の未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)で「PostgreSQLの検索高速化」のテーマにて採択。ドワンゴにて、主にニコニコ動画/生放送のアプリケーション開発に従事。その後、100名規模のベンチャーにて技術本部長・CTOを担い、マネジメントにも携わる。2017年ZUUに参画
大事にしている理念は「事業にコミットできるエンジニア」であること。ユーザーや社会へ更なる価値・インパクトを与えられるシステムを提供できる事を目標としている。
※ DBMSをソースコードレベルでいじった高速化が趣味
『dメニューマネー』は、マネー・投資・マーケット・ビジネス・ライフなどさまざまな切り口で、貯金や節約に役立つ情報や、投資の知識が身につく情報をお届けする金融ポータルサイトで、NTTドコモ社と共同で運営しております。
『dメニューマネー』や、国内最大級の金融メディア『ZUU online』、経営者向けメディア『THE OWNER』、法人の生産性向上を実現するSaaS『meevo』などさまざまなサービスやプロダクトを通して、『機会格差を解消し、持続的に挑戦できる世界へ』というパーパスの実現を目指しております。(ZUUのサステナビリティページ:https://zuu.co.jp/sustainability/)
未入力
正社員
東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー9F ※リモート勤務も部分的に採択(現在は週3日リモート勤務)
1日8時間、参考勤務時間 09:00 〜 18:00
完全週休二日制(土・日)、祝日
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
入社後3ヶ月は試用期間となります。しかし、試用期間中の条件変更はございません。
※記載の内容は2023年09月28日時点の情報です。