Unipos株式会社

技術開発本部 サーバーサイドチーム
 リードエンジニア への自己推薦

  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • tweet
この自己推薦の枠は、現在、自己推薦を受け付けておりません。
この課題に対する想定年収
600万円

※ 想定年収が少し高いくらいで大丈夫。転職ドラフトで転職を決めた方は年収を平均して約150万円上げています。
※ この金額は、この課題を解決できる人を想定した年収です。上限でも下限でもありません。
※ 自己推薦が企業に OK されると、あなたに対する年収と詳細条件が提示されます。
※ 提示年収と内定年収には「90% x 90% ルール」が適用されます。詳しくは こちら を参照してください。

チームの課題

課題に基づく、あなたに力を貸してもらいたい仕事

弊社のプロダクト開発に際しては特定の言語に固執はしておらず、
常に新規開発タイミングでベストなものを現場のエンジニアが選定しています。

現在は、エンジニア20人程でUniposを開発している状況なのですが、
そういったプロダクト開発と、アウトプット活動を含めた開発組織文化を
より根付かせ、さらに成⻑させていくための分水嶺にあり、
エンジニアリング×マネージメントを得意領域とされる方を求めています。

弊社の技術/言語選定に対する姿勢については、下記ページをご覧ください。
「未知のプログラミング言語を導入してでも、成したかったエンジニア組織づくりへの挑戦」
https://media.fringe81.com/n/n2a774f0282f4?magazine_key=md94b28265060

課題

Fringe81の課題を語るにはまず、弊社の文化についてお伝えする必要があります。
弊社はチームビルディングに強くこだわりを持っており、文化としてはウェットなコミュニケーションから縦横斜めの繋がりを強くすることで、組織を強くすることに日々奮闘しています。
技術面とウェットな文化面、双方に対してモチベーションを感じていただけるアツい方たちと繋がりたいと思っています。

つまりFringe81の仲間に一番求めていることはウェットであることです。
地球の未来を創る"集団"であるためには、特定のプロダクトの特定の課題だけを解決してくれるだけの人ではなく、我々のビジョンに強く共感し、背中を預け合える仲間を増やしていく必要があります。

それが私達の課題です。

課題を説明する人

技術開発本部 採用責任者 西野 洋平
略歴・現在の担当内容

2006年ネットエイジ 入社、以降フィードパス(2011年ヤフーにバイアウトイグジット)、ヤフーを経て、2012年Fringe81中途入社。UIデザインとフロントエンドを中心にアドプロダクト開発への参加等を経て、現在は"ジンジニア"として、80人ほど在籍する技術開発本部でエンジニア/デザイナーの採用責任者をしています。

アピールコメント

これまでのご経験で弊社にて活かせること、新しいチャレンジとなること、色々あると思います。
お互いにどんな未来が描けるか、お会いしてまずはお話させていただければと思います!
お話できることを楽しみにしています。

チームについて

チームのプロダクト

プロダクトについて

従業員同士で少額のボーナスを送り合うピアボーナスのサービスの仕組みを、法人顧客の皆様にSaaSとして提供しております。

少額のボーナスを建前に、日頃言いづらい感謝や賞賛を送り合う、ほっこりする社内SNSを想像してもらうと良いかも知れません。

▼プロダクトの提供価値を表したドキュメンタリーCM
https://youtu.be/zrLLs2J8bZ0

このプロダクトの分野
  • 人材
  • プロダクトによって実現したい世界

    ### 「はたらく」と「人」を大切にできる世界に

    チームの文化や特徴

    開発組織では以下の4つのバリューを大切にしています。
    「Product first - 全てはプロダクトのために」
    「Accountability - 自分の言葉で語れ」
    「Be agile - 小さく始め素早く学習せよ」
    「Love and respect - 好きから始めよう」

    このチームが扱う、主要な言語・フレームワーク

    scala, Golang, Elm, TypeScript, React Native

    このチームが扱う、その他主要でない言語・フレームワーク

    チームの規模

    20人以下

    チームにおけるエンジニア比率

    81%以上

    懇親会や飲み会の頻度

    月に1-2回程度

    その他備考

    ■プロダクトのご紹介
    【Unipos】
    社員同士がリアルタイムに褒め合いピアボーナスを送り合うSaaSプロダクトで、賞賛文化の土壌を形成し、個と個を繋がりを深めることで組織の強化を図るサービスです。現在は50名前後のベンチャー企業から1000名以上の大企業に導入されており、今後は大企業市場にも進出していきます。
    開発組織には現在約30名在籍していて、WebはElm、Typescriptを、スマホはReactNative、Typescriptを採用しています。
    サーバーサイドではScalaとGoを採用しつつ、CQRS+ESも導入しています。
    インフラ周りはGCPを使ってます。
    プロダクトオーナーとデザイナーが仕様を決定しているので、UXを大事にしつつエンジニアは技術的なチャレンジをしています。

    このチームで恒常的に行われている開発文化

    このチームで自動化できている項目

    このチームに導入し、運用されているツール

    テストを書いているかどうか

    書く必要がない・または少ないプロダクトだ
    全く書けていない
    書く文化がまだ浸透しておらず、必要な分は書けていない
    書く文化は浸透しているが、まだ必要な分は書けていない
    必要な分は書けている

    ライブラリなどを更新しているかどうか

    定期的に更新する必要がない・または低いプロダクトだ
    ほとんど更新していない
    不定期だが更新している
    期間を決めて定期的に更新している
    期間を決めて定期的に自動で更新している

    チーム内のエンジニアの発言力

    エンジニアの意見が通りづらい
    どちらかといえばエンジニアの意見が通りづらい
    職種による差はない
    どちらかといえばエンジニアの意見が尊重されやすい
    エンジニアの意見が尊重されやすい

    スケジュール調整のしやすさ

    納期や仕様が優先されやすく、エンジニアの裁量では調整しづらい
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえばエンジニアの裁量で調整しやすい
    納期や仕様をエンジニアの裁量で調整しやすい

    プロダクトの内容を決める人

    主にエンジニア以外が考えて決める
    どちらかといえばエンジニア以外が考えて決めることが多い
    どちらともいえない、または職種間の差はない
    どちらかといえばエンジニアが考えて決めることが多い
    主にエンジニアが考えて決める

    チーム内の職種間の協力体制

    各職種のリーダーへ話を通したり規則がある等で協力しづらい
    どちらかといえば協力しづらい
    どちらともいえない
    どちらかといえば協力しやすい
    職種間の風通しもよくいつでもカジュアルに相談しあえるなど協力しやすい

    チームの方針決定をする人

    会社が大まかな方針を考えており、ほぼトップダウンで決まる
    会社が大まかな方針を考えているが、チームも一定の範囲内で決定に関わる
    どちらともいえない
    チームが主体的に考えて決めるが、会社の方針に左右される面もある
    チームが主体的に考えて決めており、会社はあまり個々のプロダクト方針にかかわらない

    長期的価値の優先度

    短期的な売上を重視せざるを得ない状態である
    どちらかといえば短期的な売上が重視されている
    どちらともいえない
    どちらかといえば長期的なユーザ価値を重視できている
    長期的なユーザ価値が重視できている

    労働条件や会社について

    会社の文化

    雇用形態

    正社員

    勤務地

     東京都港区六本木3丁目2−1 住友不動産六本木グランドタワー 43階 

    勤務時間

    9:30~18:30(基本) ※フレックスタイム制、コアタイム13:00~15:00

    休日・休暇

    週休2日(土日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇(法定日数に同じ)、慶弔休暇、夏季休暇(5日間/土日を含めると最長9連休取得可能) ※土日は必ず休む、有給休暇はしっかり取得する会社です。

    その他待遇

    交通費支給、社食制度、各種休暇制度(慶弔休暇・産休・育休・介護休暇)完備、社会保険完備、家賃補助、ウェルカムランチ制度(入社後1ヶ月は社員とのランチ費用を補助)、部活制度、結婚・出産お祝い金など

    試用期間について

    入社日より3か月間(雇用形態や待遇の変動無し、また業務内容に変更なし)

    ※記載の内容は2024年03月28日時点の情報です。

    SIGN UPSIGN IN


    転職ドラフトを友人や同僚に薦める可能性はどのくらいありますか?